美大受験生の疑問にお答えする「#美大受験2020」シリーズをお送りしてます。
#美大受験 では、ムサビ、または関東美大の一般受験入試(AOや推薦入試じゃない)を具体例で使ってますが、基本的にはどの美大受験にも参考になるはず。
これまでの話はこちら。
■東京五美大2020一般入試スケジュールからわかる2つのアドバイス
■交通に関する8つのアドバイス
■美大入試で必要な持ち物に関する4つのアドバイス【カルトンと食パン】
■美大実技試験に関するたった1つのアドバイス
■東京4美大2020年度一般入試志願者数(確定版)から言える1つのアドバイス
■美大の学科試験に関するたった1つのアドバイス
■大学職員っぽい人の勧誘と裏ルートとお守り
■「倍率」は全然参考にならないって話1
■「倍率」は全然参考にならないって話2
■「倍率」は全然参考にならないって話 3
■気になる今年の国公立芸術系大学の志願者数【東京藝大は?京都市芸は?】
■ムサビとタマビの合格発表について【受験番号がわからない】
■美大に合格した人へ その1
■美大に合格した人へ その2【現役でもついていけるか?】
■補欠は例年何番まで繰り上がるのか?
*間違った情報を書いている可能性もあるので、募集要項等大学公式情報で必ずご確認ください。
合格された方に多い
1.現役で受かったけど、ついていけるだろうか?
2.両方合格したけど、どっちに行こうか?
3.学科試験のみで合格したけど、実技についていけるか?
4.国公立と私立、どっちがいいのか?
5.東京と地方、どっちがいいのか?
6.そもそも美大って選択肢で良かったのか?
この6つの悩みに答えてます。
■学科試験だけで入学したけど実技についていけるか?
関東の美大もセンター試験のみで受験できる方式を導入し始めたし、ムサビのクリエイティブイノベーション学科はそもそも実技試験自体やってないので、この不安を抱える人が増えてるかもしれません。
以前も書きましたが、「入試は大学からのメッセージであり、最初の授業」でもあります。
普段「実技試験の出題意図を見ればどういう人材を欲しているかわかる」と説明してるけど、試験科目も同じことで、実技を必要としない試験科目で入学できる場合は「実技力だけではなく文章構成力や論理展開力、英語力を持ってる人材も必要だから」ということを表しています。
もちろん倍率の高い視デと数学等で入った学生さんとの最初の実技力は差はあるはずです。
美術予備校で1年間なり徹底的にトレーニングを受けたファインアートや視デ、工デの人ってやはり絵がうまい。
でも、「専門的スキル以外にちゃんと文章が書ける人や論理的に物事を考えられる人も必要」だからこそ、そういう入試システムをやっているわけで。
ムサビ新学科が実技試験をやらないと聞いていろんな方が「美大がそれでいいのか!」と反射的に怒ってたけど、昔からいろんな美大で導入してるいわゆるセンターB方式は学科試験だけだし、基礎デは大昔から学科試験のみ入試があり「結果も出してますよ。それがなにか?」なんですよね。
また、「学科試験の点数が高い人は理解力が高いので実技力が伸びるスピードも速い」と昔から言われてます。
クリエイティブイノベーション学科は「入学してからみっちり実技やその考え方を教えます」という考え方で、あ、こちらを参考にしてください。
■学生インタビュー vol.1
ただ、「全然心配いりません」とは言い切れないかな。
入学して「実技力が足りないかもしれない」と感じた時に、「ああ。オレはダメだ」とあきらめるか、「実技の勉強しなくちゃ!」と奮起するか、「オレは絵が上手い人を使う立場になる」と感じるか、どういう行動をとるかは大学では自分次第。
必要だと思ったら、ムサビでは共通絵画研がデッサン力をつけたい人向けにデッサン基礎の講座を開設してます。
こういうものを受けるのも手です。他美大でもやってるはず。
なんだかんだデッサンは勉強しといて損はないですからね。
ちなみにタマビの米山さんはタマビ芸学卒ですが、「広報業務やるのに実技わかってないとまずい」と感じ、美術予備校に1年間自腹で通ったそうです。どうでもいい豆知識でした。
■国公立と私立、どっちがいいのか?
この比較の場合、「地方か東京か」もあるけど、多くは「学費の違い」が大きいと思います。
やはり私立美大は国公立大学に比べて高いです。
子供が突然「オレ、私立美大行くからお金よろしく」と言ってきても、簡単に親は「OK!パっと払っちゃうぜ!」と言えるはずないです・・。
余計なお世話で、初年度納付金一覧を作ってみました。
「美大でかかるお金の比較」って難しく、授業中の教材費がどれくらいかかるかは大学・学科・素材によって全然違うし、例えばムサビCIはPC購入が必須だったり、ここに出てこない費用がかかります。また、大学の給付奨学金が手厚かったりする場合もあるので、作っといてなんですが、一概にこの初年度納入金だけで比較しない方がいいです。
それにしても、大昔は「私立美大の学費は東京藝大の倍」と言ってたけど、いつのまにか東京藝大もこれだけ値上がりしてるんですね・・。
と、これで終わらせるのもなんなので、「なぜ美大は学費が高いのか?」という話を私立美大職員の「言い訳」程度に書かせてもらいます。
美大は「大学で制作する。4年間課題が出る」ことが基本になります。
カテゴリとしては美大は文系に入りますが、一般の文系大学と比べ学生さんの大学使用率が必然的に高くなるんです。「2年生までに単位取り終わったら、あとはほとんど学校に行かなくてもいい」なんてことはなく(そういう一般大学もずいぶん減りましたが)、デザイン系だと4年ともなれば指導日ぐらいだけど、ファインアート系やクラフト系だとほぼ毎日4年間大学に通うことになります。
つまり、4年生までの「制作スペース」を学生分確保しなくちゃいけない。
また、美大のファインアート系やクラフト系だと1人あたり面積をそれなりに確保しないと作品が作れないし、デザイン系や映像系だとそれなりの機材や施設がないと授業が出来ない。
やってること・必要なモノ・スペースは理工系の考え方にかなり近く、理系のような設備投資が必要なんですね。
そして、美大だからといって実技だけやればいいわけじゃありません。
「大学」なので、いわゆる「一般教養科目」も普通に用意しなくちゃいけない。よく「え。美大って英語とか体育の授業があるの?」と聞かれるんだけど、普通にありますって。
だって大学なんだもん(笑)
そういえば、最近先生がこうつぶやいてて、ちょっとバズってたんですが、
ムサビは生物学のラインナップが充実してます!
新年度はこんな講義がありますよ。
生命科学・生物自然史・生物学演習(細将貴先生)
生物多様性の科学(林亮太先生)
動物解剖学(東山大毅先生)
生態学(山口幸先生)
生命進化史(山口幸先生)
解剖学実習(伊藤海先生)
骨学実習(伊藤海先生)— Dai (@dai_kyb) February 28, 2020
構造としては「美術に特化した大学」ではなく「一般大学+美術教育」なので、単純に考えれば一般大学の倍の費用がかかる。だからどうしても学費が高くなる。これらが大雑把な「私立美大の学費が高い理由」です。
美大って「経営的」にはかなり効率が悪い学校なんですよ(笑)
「今デザイン思考とかアート思考がはやってるからデザイン学部作るか!」な安易な考えはおすすめしません>大学関係者
・・・・ええ。最初に書きましたが、あくまでも「言い訳」に過ぎないし、私達が何をいっても屁理屈にしか聞こえないのはわかってます。やっぱり私立美大の学費は高いです。
リンクロウが入学する大学は私立文系ではかなり学費が高い大学なんですが、初年度納入振込票の金額見て、つい「え。安いな。一般大学ってこんなもんなんだ」とつぶやいてしまい、奥さんから「これが安いって・・あんた完全に美大麻痺しちゃってるよ」と怒られました・・。
私立美大と比較して安いだけで、相場では全然高いし、手羽家の財政的にはかなり厳しい(涙)これが4年間かああ(涙)
あ、ちょっと本題に戻して、国公立と私立美大の比較だとこういう話があります。
ムサビから東京藝大彫刻大学院に行った学生さんとこんな会話がしたことがありまして。
手羽「藝大どうよ?バリバリ作ってるんでしょ?」
藝大生「バリバリというか、工房が早く閉まっちゃうんで・・」
手羽「へー、イメージとしては藝大とかは24時間作業できる感じだけど」
藝大生「建築系とかはそうかもしれませんが、工房は夜使えないし土曜は作業ができないんです。公立なんで」
手羽「え。工房の使用時間的にはムサビの時より減ってるわけ?機材は?」
藝大生「ムサビの方が全然よかったですね」
手羽「ちょっと待ってよ。制作時間が足りない分どうしてるの?」
藝大生「実は外に共同アトリエ借りて制作してます・・」
手羽「・・それじゃ学費の安い藝大に行った意味がなくね?」
藝大生「まあ、それは・・」
国公立芸術系大学は私立に比べて学費が安いけど、「施設を使いたおす」「学生支援サービスの充実度」という点では私立美大の方が分があります。文科省からの財政的締め付けがどんどん厳しくなってるので、どの国公立芸術大学を見に行っても「大変そうだなあ・・」と手羽は感じてたりするわけですが。
【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。