美大受験生へのアドバイスをお答えする恒例の「#美大受験」シリーズ。
#美大受験 では、ムサビまたは関東美大の一般選抜を具体例で使ってますが、基本的にはどの美大受験にも参考になるはずです。
これまでの話はこちらから▼
■東京五美大2025入試日程から言えるたった1つのアドバイス
■美大入試で家を出る前に絶対確認したい3つのこと(試験日時編)
■美大入試で家を出る前に絶対確認したい3つのこと(場所・会場編)
■美大入試で家を出る前に絶対確認したいことは3つ(持ち物と携行用具編)
■ムサビ実技試験で絶対に忘れちゃいけないものを1つ断言します
■美大実技試験当日でも確実に点数を上げられるたった1つのアドバイス
■雪や電車遅延で遅刻しそうな場合はどうすればいいのか? #1分でも遅刻するとダメなの? #遅延証明書や事前連絡は必要?
■2025年度東京4美大一般選抜志願者数から言えるたった1つのアドバイス
■学科試験直前に聞いても役に立つアドバイスを1つだけ
■「ムサビは学科試験を重視してる」って噂が流れる4つの理由
■結局美大受験で一番関係するのはこれかも
■国公立芸術大学・美術デザイン系学部の志願者数を調べてみた【東京藝大は?京都芸大は?】
■補欠は例年何番まで繰り上げるのか?【タマビとムサビの過去補欠繰上数を調べてみた】
■美大に合格した人の6つの悩みに答えます【現役・学科試験のみ合格でもついていけるか?】
■美大に合格した人の6つの悩みに答えます【両方合格したけど、どっちに行くべきか?】
■美大に合格した人の6つの悩みに答えます【第1志望は不合格、第2志望に合格した場合どうするか?】
■美大に合格した人の6つの悩みに答えます【国公立と私立、東京と地方、海外、どこがいいか?】
■美大に合格した人の6つの悩みに答えます【コミュニケーションが苦手だけどやっていけるか?】
*間違った情報を書いている可能性もあるので、募集要項等大学公式情報で必ずご確認ください。
合格された方の悩みで多い6つ
1.現役で受かったけど(学科試験のみで合格したけど)、ついていけるか?
2.両方合格したけど、どっちに行こうか?
3.第1志望は不合格、第2志望に合格した場合どうするか?
4.国公立と私立、東京と地方、海外、どこがいいか?
5.人とのコミュニケーションが苦手だけどやっていけるか?
6.入学式は何を着ていけばいいか?
をシリーズで答えています。
6.入学式は何を着ていけばいいか?
結論は「なんでもいいよ」です。はい、終了。
・・・って、これだとあっさりすぎます?
面白いもんで、周りに縛られない自由を求めて美大を目指したのに、いざ本当に自由になると結局周りが何着るのか心配になっちゃう・・人間なんてそんなもんっす。
入学式につなぎ着てこようが、ジーンズはいてこようが、コスプレだろうが、Tシャツだろうが、それで「なんて非常識なやつだ!」と怒る人は美大の教員や職員にはいません。なんせムサビには卒業式も入学式もTシャツを着てる教員がいるぐらいなんで。
でも迷ってるならスーツでいいです。スーツ着ときましょ。 多くの方がベーシックな紺か黒のスーツです。
信じられない人のためにいろんな美大の去年の入学式の様子を紹介します。
ここからどんな格好をしてるのかわかるはず。
まず東京の美大から。
■960名で共に創る 東京藝大入学式 2024年度 東京藝術大学 入学式
予想以上に皆さんスーツでしょ?
■2023年度文化学園大学入学式(大学院生活環境学研究科・国際文化研究科、造形学部、国際文化学部)
勝手なイメージで、文化学園さんはみんなきゃりーぱみゅぱみゅみたいな恰好をしてるのかと思ってたけど、さすがに入学式はスーツが圧倒的に多いですね。
毎年卒業式の奇抜な仮装で話題になる金沢美大さんでさえ、
■令和5年度 金沢美術工芸大学 入学式
入学式にコスプレはさすがにいないのがわかると思います。(令和6年度入学式が見つからず、令和5年度入学式の動画です)
別にコスプレしてきても全然いいんですが、美大生だからといって最初に気合入れすぎる必要はないんです。だって今までと違って周りもみんな美大生だから武装する必要がないんです。むしろ「美大を患ってる人」と思われてしまうかもしれない。
時々「俺は入学式に出ない!(みんなと違う行動をする俺、かっこいい)」とSNSで宣言する人がいるんだけど、高校までと違って出るか出ないかは本人の自由なんで、出た方がいいけど別に宣言するまでのことでもないんですよね。
あ、入学式前後に書類提出や学生証交付、オリエンテーションとか大事なものはあるからそれは必ず出ましょ。
では他地方の美大入学式も見ていきましょ。
■京都市立芸術大学|令和6年度入学式を挙行しました。
この写真を見る限り、他大学より私服率が少しだけ高いような気がします。
京都精華さんは入学式の服装について在学生からのアドバイスを公開してるんですが、
■入学式の服装で悩んでいます。 | 京都精華大学
ここでも「私服がいい」と言ってる人が多いですね。さすが自由自治の京都精華さんというか。
アルバイトやインターンの面談、デザイン系だと産学連携の企業プレゼン等でスーツを着る機会がちょこちょこあるから、入学を機にベーシックなスーツ一式を(許されるなら)スネかじって買ってもらった方がいいですよ。シャツ、ネクタイ、革靴、バック、コートなどの5点セットとかで十分。
入学式用スーツ購入の最大のポイントは「安いオーソドックスなやつを1着」てところ。
普段は着ることはほとんどないので「念のためにあった方がいい」レベルで、就活する2,3年後になれば自分のセンスや体形が変わってるはずだし、スーツも形のトレンドがあるから、入学式用に気合入れて買わず、その時に改めてちゃんとしたものを買った方がいいです。
女性はスカートかパンツか、って悩みもあるはず。
個人的には昔よりもパンツ姿の人が増えてるような気はします。各大学の写真を見ても、女性が5人映ってたら3人がスカートの場合もあれば3人がパンツの場合もあり、ほとんど同じくらいなバランスになってんじゃないかしら。
そういう手羽も日曜に娘の大学入学式用スーツを買いに行きました。
奥さん「スーツはブランドものじゃなくて全然いいんだけど、コートは別」
手羽「それはなんで?」
奥さん「コートは脱ぐ機会が多いでしょ?女性は他人のコートのタグを見て『この人はこのブランドを着てる』とついチェックしてしまう生き物でね」
手羽「へー」
奥さん「だから、コートだけはそれなりのブランドがある方がいいのよ」
手羽「例えばサマンサタバサとか?」
奥さん「・・・大学1年で無難なのは無印良品かな。MUJI Labo。あかりちゃんみたいに地味な子は、MUJI Laboならブランド名を主張しすぎず、でもそれなりのファッションポリシーみたいなものも感じられる。最初に『この人は無印を着てる人』と思われた方があとが楽」
てな会話を店頭でやりました。
なにかの参考になれば。
というわけで、 美大受験アドバイスシリーズ2025はこれにて終了。
皆さんの活躍を期待していますっ!!
【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。