【 #美大受験2025 】東京五美大2025入試日程から言えるたった1つのアドバイス #美大入試

2025年1月28日(火)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

美大受験生へのアドバイスをお送りする「#美大受験」シリーズをスタートします。
ムサビを中心に関東美大の一般選抜(一般入試)を具体例で使うことになりますが、基本的にはどの美大受験にも参考になるはずです。 
 

1発目は、入試日程から言える受験生へのアドバイスをお送りします。

2025年度東京5美大一般選抜カレンダーはこんな感じになっています。


  • 保存すると大きく表示できます

◎注意事項
(1)30分ぐらいで作った表なので間違えてるかもしれません。受験生は各大学募集要項を必ずチェックしてください。あくまでも「ざっくりイメージ図」ぐらいに思ってもらえれば。間違ってたら教えてください・・>各大学関係者
(2)学科or専攻名が書いてあるのが専門科目(実技や小論文等)試験日です。
(3)選択制の専門科目も表記してるので、その日に受験しない人もいます。
(4)同大学で試験日がかぶっていても午前or午後で両方受験できる場合もあります。

 
試験日程は皆さんが思ってる以上に微妙に毎年変化しています。
「去年は●●美大の▼▼学科との併願が予想より多くて受験生が減ったから、今年は日程をずらそう」てな感じに。
特に2025年一般選抜は、ムサビとタマビが大きく日程変更してるので要注意。
ここまでの変更は久しぶりで、具体的には全体的に2日ほどスタートが遅くなり、タマビ入試日程がグイっと後ろに下がっています。「去年通り」が全く存在しません。
また日芸さんも入試日程をいじってて、もしかして東京造形大と学科試験が今年はかぶってるかな?


で、このカレンダーから言える結論は一つだけです。
というか、このシリーズ全体の結論を最初に書いちゃうんですが。

美大受験は体調管理が一番大事。

・・・あ。今「誰もが言ってるありきたりのアドバイスやん」と鼻で笑いましたね?
でも美大では総合大学受験以上に体調管理がポイントになってくるんですよ。

ムサビ油絵専攻やタマビグラフィックなどは実技試験が終日試験×2科目なので、学科試験(国語・外国語)を合わせると最低3日間受験する必要があります。「重たい実技道具を持って、田舎の小平市や橋本へ行き、終日実技試験を2日間やる」って、ほんと体力が必要。
 
そして、多くの方は1学科だけじゃなく、
●平面デザイン系希望者は、タマビグラフィック・情デ・統合とムサビ視デ・基礎デ・デ情等を併願
●立体デザイン系希望者は、タマビプロダクトや工芸、テキスタイルとムサビ工デ・空デ等を併願

するケースが多く、実技試験日がそれぞれ違うので、美大受験はかなり長期化する傾向にあります。
 

例えば、「東京4美大の(いわゆる)平面デザイン系学科を全部併願受験する」と仮定したら、

こんな感じになります。
4大学のこれ全部受験する方はかなり稀ですが、ムサビタマビだけでも最長10日間連続、期間的には14日間受験状態が続くんですね。
これでも併願の可能性があるムサビ工デやクリエイティブイノベーション学科、女子美の共創デザイン学科は抜いた状態です。
集中した状態を持続させるのは相当大変だし、一度風邪を引いてしまうと全部に影響してしまう怖さがあります。

 
「こういう恰好しろ」「こんな道具があると便利」といろんな美大受験アドバイスがYoutube含め存在し、手羽もこれから書いていきますが、美大受験生への最大のアドバイスは「体調管理をしっかりとしよう」、この一言に尽きます。
 
出るかどうかわからん英単語を直前まで徹夜して今更100個確認したり、夜に電車に乗ってどこかで何時間も直前に実技練習するくらいなら、体力維持と精神面、インフルやコロナ感染のリスク管理のためにしっかり寝た方が断然効率的。
 
特にホテルで長期滞在する地方からの受験生の方。
ホテル滞在中は実技の練習ができないので「今頃東京の人は美術予備校で実技練習してるのに自分は・・・」と焦るかもしれませんが、そこは割り切って、フロントで加湿器を借り、ホテルで美大生のVLOGでも見てのんびり過ごしましょ。
 
 
以上、個人的にチェックしてる美大生VLOGはポポーススィさん、の手羽がお送りいたしました。
自分も知らないような美大生の日常がわかるので楽しみだったけど、これまでのYoutube動画を間違って全部消しちゃったそう。
大変だけど再投稿頑張ってね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。