2019年9月9日現在、学校法人武蔵野美術大学が専任職員の募集を行っています。
■学校法人武蔵野美術大学 専任職員募集概要
●雇用形態:専任職員(総合職)〈正職員〉
●募集人員:若干名
●勤務地:鷹の台キャンパス、吉祥寺校、市ヶ谷キャンパス
●採用期日:2020年4月入職
●応募条件:
1)4年制大学卒業以上
2)2020年4月1日時点で、35歳以下(若年層の長期キャリア形成を図るため)
●応募方法
1)マイナビ所定ページよりエントリー
2)応募書類を期日までに送付
●応募締切日:2019年10月14日(月)17:00エントリー完了、10月15日(火)17:00応募書類必着
いい機会なので、大学職員・美大職員についてお届けしてます。
今までの話はこちら↓
■【参考になる情報はどこにある?】君も大学職員になろう1
■【大学の事務組織編】君も大学職員になろう2
■【キャリアステップの考え方】君も大学職員になろう3
■【美大職員について】君も大学職員になろう4
■【ムサビの柔らかい組織】君も大学職員になろう5
いよいよラスト回。
「マイナビ転職 エントリーページ」を引用しながら補足していきます。
でも、面接で定番の「志望動機」を聞かれても、今のムサビはネタが尽きないので、調べておけばかなり語りやすいんじゃないかしら。数年前は皆さん「グローバルグローバル」おっしゃってて、「うちは他にないのか(涙)」と思ったっけ。逆に「御校の教育理念に共感し」と大学WEBをサラっと見たぐらいで終わってたら「なにやってんのよ・・・」でもありますが。
=====
■勤務地:鷹の台キャンパス(小平市)/吉祥寺校(武蔵野市)/市ヶ谷キャンパス(新宿区)いずれかへ配属となります。
=====
どこの部署に配属されるかは全くわからないし、鷹の台かも吉祥寺かも市ヶ谷かも全然わかりません。キャンパスの移動・異動もありえるので、職員は通いやすいように中央線の立川駅から三鷹駅の間、もしくは西武新宿線沿線に住んでる人が多いです。ちなみに手羽は都下民ではなく区民です(誰も聞いてない)
あ、以前の採用試験で「六本木のデザイン・ラウンジで働きたい」という人がいましたが、それは100%ありません。「社会連携チームに配属されたら関わることがある」って感じ。
=====
若手職員中心のプロジェクトチームを組むこともあり、大学の新たな取り組みとその実現のために、自分が役立っているという大きな手応えを感じることができます。
=====
グループ・チームを超えたプロジェクトチームを若手中心に(ほぼ)希望制で複数作っていて、実際にそれがいろいろな大学運営に反映されてます。やっぱり「提案したものが反映される」ってのは経験として大きいですよね。
こうやって若手職員が普段からなごやかにディスカッションする職場・・・って、最近この写真が使われてるけど、毎年「嘘くさいなあ」と思ってしまう(笑)
机のヘリに4人座って内側が女性でディスカッションして、それを後ろで聞いてることってあるかいな。
プロジェクトチームの典型例はなんだろう。
わかりやすいところだと広報プロジェクトかな?
高校説明会、進学相談会、オープンキャンパス等は広報・入試チームの業務なんですが、グループ・チームを超えた広報プロジェクトのメンバーも参加し、高校に行ったり、オーキャンの運営をやったりしてます。
=====
■夏季・冬季特別休暇 その他
=====
夏季特別休暇は、通信教育課程スクーリングをやってる関係で一斉休暇、いわゆるお盆休みはなく「この期間に●日休みなさい」という方法でやってます。
=====
■完全週休2日制(日曜日+土曜日または月曜日の交代制)
=====
「土曜・日曜休み」と「日曜・月曜休み」に分かれて、完全週休2日制でやってます。
「自分が好きな方を選択」ではなくグループ・チーム内で調整し、10月に交代・・てな仕組み。
他大学だと「日曜と火曜」みたいな形で週休2日をやってるケースが多く、連続した完全週休2日制の大学事務はまだ少ないんじゃないかしら。(週休2日と完全週休2日の違いを皆さん知ってます?)
これまで書いてきたとおり、休みや振休を取りやすい職場だけど、やはり大学には学期始め・年度末など繁忙期があります。
また、違ったパターンで社会連携チームを例にとりましょう。
当然といえば当然ですが、活動は学生さんが動きやすい、お客さんが来やすい時にやるので、ワークショップや講座、産学連携は夜、土日、連休、夏休み・春休みにやることがほとんどです。
例えば8月頭に行った東工大との合同ワークショップは、東工大は授業内、ムサビは課外なので1週間連続してやるにはこのタイミングしかなく、私とABさんは1週間市ヶ谷キャンパスと東工大に通ってるし(手羽は仕事じゃないけど)、
同時期に木反橋・クマアカ組はミッドタウンでキッズワークショップの運営をやってたりします。
なおかつ美大だと「芸術の秋」にイベントが集中する傾向にあるんで、みんなが暇、心が安定してる時期に社会連携チームは繁忙になるんです。
似たパターンだと通信教育課程事務局もそうですね。スクーリングや説明会は通信生が参加しやすいよう土日や夏休みに開催されるので、どうしても日曜出勤が多くなります。
何が悲しいって「入試やオーキャンが忙しい!」「年度末処理が大変!」ってのは学内でのことだからみんなに「忙しそうだなあ・・」と心配されるけど、社会連携系は忙しい時ほどみんながいない時間や学外での活動なんで他職員にその忙しさが伝わらなくて(涙)
「これからの大学はもっと社会連携活動を強めるべきだ!!もっと公開講座とか」と提案する人がいるけど、多分自分の都合のいい平日の昼間にワークショップとか講座をやるイメージなんでしょう。「そうですね。じゃあなたの夜と連休と夏休みを全部献上してください」と言ってやりたくて。実際視デの斎藤先生はそんな感じですから。。
なので手羽は社会連携をやるようになってから「芸術の秋」という言葉が大嫌いになりました。「一年中芸術」でいいじゃん、平均化しようよ、と。
あ、なんかグチみたいになった。
とはいっても振休は取りやすい職場なので不安になる必要はあまりありません(笑)
こういう少しネガティブなことを理解した上で、ぜひ採用試験に申し込んでほしいと思ってて。
まとめに入りましょ。
この2019年は新学部・学科・大学院の開設、新キャンパス設置など、ムサビにとって大きな年になりました。新学科は約20年ぶりだし、新キャンパスは約50年ぶりの出来事。
新学科のコンセプトは他大学でコースレベルであれば既にやってることなんですが、あえて大学院・学部・学科にしたのは、美大・美術教育を引っ張らなくちゃいけない「ムサビの覚悟」とも言えます。
また2019年は90周年であり、「100周年に向けた最初の年」という位置付けです。
今回入職される代は、間違いなく100周年企画を提案し行動する人になってもらわないといけない世代で、期待値もかなり高めです。
少子化など大学・美大にとって確実につらい局面が近いうちにやってきます。常に改革していかないと社会に置いてかれてしまう恐怖を今の大学・・特に大学職員は持っています。
このタイミングでの入職は大変な反面、めったに経験できないことを「自分事」としてやれるチャンスなわけで、ぜひ「覚悟」してムサビ職員になって、新たな美大の在り方を社会へ一緒に投げかけていきませんか?
以上、面接試験で一度でいいからイスのねじを一個ゆるめておきたい手羽がお送りいたしました。
10月頭に東京4美大若手職員SD研修をやることになったんで、資料作りで更新は控えめになります。
【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。