美大受験生の疑問にお答えする、略して「ビダモン!」シリーズをお送りしています。
これまでのビダモンはこちら
■【ビダモン2018】手羽オススメの美大受験漫画はこれだ!
■【ビダモン2018】東京五美大2018一般入試スケジュールと受験生にアドバイス
ムサビや東京の美大受験を想定して書いてますが、他大学でも使えるはずです。
今日は2月1日。
女子美さんや日芸、東京造形の一般入試が始まるので、何はともあれ大学へ行くまでの「交通編」をお送りしましょう。
(1)電車に乗る前はトイレへいこう
「小学生へのアドバイスか?(苦笑)」と思われそうですが、特に地方上京組の方へのメッセージです。地方の電車・・というかディーゼル車・・だとトイレがついてることがあるけど、山手線や中央線を始めとして都内を走る電車のほとんどはトイレがついていません。東海道線、横須賀線、常磐線、宇都宮線ぐらいでしょうか。
・・信じられないかもしれないけど、手羽は受験で東京に来てその事実を知りました・・電車には必ずトイレはついてるもんだと思ってて(ぼそっ)
で、東京の電車って天候や人身事故でよく止まったり乱れるんですよ。
記憶に新しいのは先日の大雪。入場規制がかかって、ホームにも入れなくなったくらい。
こう書くと東北方面の方がここぞとばかりに「東京の電車は雪に弱すぎ。ププ」と自慢げに言うんだけど、中央線なんかは2分に1本間隔ぐらいで走らせてるんで、これは仕方ないんですよね。人がいなくて1時間に2本ぐらいしか走ってない田舎がほんとうらやましい(嫌み)
これ見ると中央線の通常運行が奇跡に見えますから。
人身事故が起きると、場合によって1時間ぐらい駅と駅の間で止まってしまうこともあって、「トイレに行きたいのにいけない」なんてことが発生します。
はい。手羽、経験があります・・・あれは地獄だった・・・空のペットボトルを何度見つめたことか・・「シートの端っこでここにアレをこうつっこんで・・でも音が出ちゃうなあ・・」と最悪のシミュレーションも考えました・・。
なのでそれ以来手羽が電車に乗る時は「トイレに行っといた方がいいかな?ま、20分ぐらいだから大丈夫かな?」という微妙な場合は絶対にトイレに行くようにしてます。
あ、そうだ。
去年電車に乗ってる時、同じ車内で体調を崩された方がいて、そばにいた方が「どなたか緊急停止ボタンを押してください!」と叫んだんです。車内に緊張が走りました。
すると反対側にいた他の乗客の方から「駅に着いて押した方がいいです。今押すと駅間で止まって確認できるまで動かないし、救助も大変で時間がかかってしまう。むしろ逆効果」という声が。
手羽も含め多くの人が「なるほど・・・」と思いながらそのやり取りを聞いてました。こういうとっさの判断って経験値がないとほんとに難しいですよね。
(2)SuicaとPASMOは神
これも地方上京組へのアドバイス。
東京に何日かいるんだったら、すぐにSuicaやPASMOを買っちゃいましょ。いちいち料金調べて切符買う手間がいらなくなるし、中央線や私鉄、バスもほぼ全部これで行けちゃうから精神的にもいい。駅のコンビニだとSuicaでいろいろ買えるしね。「2か月後には東京の美大に通ってから無駄にはならない!」という願掛けも込めて。
また、普段使ってる交通系ICカードがJR北海道Kitaca、JR東海TOICA、中部私鉄manaca、JR西日本ICOCA、関西私鉄PiTaPa、JR九州SUGOCA、九州私鉄nimoca、福岡はやかけんだったら東京でも使えるのでわざわざ買わずに持ってきましょ。
ほんとICカードの相互利用って便利ですよね。出張で京都や福岡に行ったら、昔は毎回切符を買わなくちゃいけない煩わしさがあったけど、普段使ってるPASMOで西鉄に乗れちゃう快適さと言ったら。
(3)バスには2つの乗り方がある
これも地方上京組に。
地方の方が普段使ってるバスは「後方ドアから乗って整理券を取り、前ドアから降りる後払い方式」がほとんどだと思うけど、東京の路線バスは「前方ドアから乗って、均一料金を払い、後方ドアから降りる先払い方式」パターンが結構あります。23区は先払いが多い。
前ドアから乗る時は先にお金を払うパターンなので乗る前にお金を準備しなくちゃいけません。だいたいは停留所に先払いか後払いか、そして料金が書いてあるはず。
京都でも混雑緩和のために「前乗り・後降り」が始まるようですね。
■京都市バス、前乗りに 混雑緩和へ先払い方式:日本経済新聞
ちなみにムサビ行のバスは「後ろドアから乗って前から降りる後払い方式」です。
(4)交通事情で試験時間をずらす「こと」もある
試験に近い時間に雪や人身事故などで、大学へのアクセスが直接関係するような路線が完全に止まって、「かなりの数の受験生の足に影響が出た」と大学が判断した場合のみ、全体の試験時間をずらす「こと」があります。つまり、「交通機関が遅れた=自動的に試験時間を遅らせる」ではなく、「状況を見てケースバイケース対応」なのです。
ここを勘違いされてる受験生や先生が結構いらっしゃいまして・・。
ムサビを例にすると。
朝方に中央線が30分ぐらい止まってて電車運行が乱れてても、それほど受験生に影響がないと判断されれば通常通りスタートするし、神奈川の下の方を走ってる電車が止まっていたとしても通常通りです。
5年前に西武新宿線人身事故・中央線人身事故・山の手線線路立ち入り&大雪の4つの条件がそろった日があって、さすがにこれは1時間スタート時間が遅くなりましたが。
入試期間中は各大学の公式WEBサイトやSNSで情報を流れるので、前日夜・当日朝は必ずチェックしましょ。天気予報で大雪が発表されてれば前日のうちにアナウンスすることもあります。
あ、注意してほしいのは、「SNSで友達から流れてくる情報は信用せず、絶対に公式サイトを自分の目で確認すること」です。数年前、やはり大雪の時にtwitterで「ムサビが雪で入試日変更を発表した」なんてデマが拡散されたことがありました。ほんとに。
「ケースバイケース対応なんかしないで、すぐに1時間遅れスタートにしろよ!」とおっしゃる方もいますが、なぜそうしないかは後で書きます。
(5)遅延証明書は意味がない
電車が遅延してて、お母さんに「ど、どうしよう。遅刻しちゃう(涙)」と電話で相談すると、「遅延証明書を駅員さんからもらって、試験監督に見せなさい」と答えが返ってくるかもしれません。
「電車が確かに遅れました(なので遅刻したの、許してぴょん)」という「遅延証明書」ってのを駅でもらえるんだけど(WEBでも出せます)、会社や通常授業などではそれが通用しますが、入試では遅延証明書は一切意味がないものなんです。
遅延証明書を並んでもらってる時間は無駄でしかなく、少しでも試験時間を確保するためにもとにかく(安全に気を付けながら)急いで大学に向かってください。
また、時々「電車が遅れて遅くなります」と「お母様から」電話がかかってくることがありますが、大学の対応としては「へーそうですか。・・・で?」なのでご注意を。(これは一般入試時のことなので面接試験日だと連絡した方がいいかもしれません)
「●分(試験時間の●分の1)までの遅刻は受験を認める」などのルールが各大学あるので、1分でも遅刻したらアウトってわけじゃありません。お母さんは「遅延証明書を取れ」なんてアドバイスしないで、すぐに大学WEBで募集要項を確認してあげてください。
ちなみに受験とは関係ないけど、手羽は「5分ぐらいの電車遅延で仕事に遅刻するってどういうことなの?本数がない田舎ならともなく。それっていつもギリギリに出勤してるってことじゃないの?」派です。
(6)バスや車は注意
バスや車は天候や周辺状況に影響されやすい。これは認識しておきましょ。
バスでしかいけないタマビや女子美は抜きにして、ムサビは入試時のバス利用を推奨していません。
なので、中央線等が大幅に遅延発生した場合は試験時間を遅らせることがありますが、バスの遅れで試験時間を変えることはないんです。 雨雪だとバスはすごい行列ができるし混むからストレスがたまっちゃうんですよね。
また、バスは「いっぱいなので次のバスに乗ってください」のいわゆる「積み残し」が発生することもあります。ムサビも一応バスは増便もしてるけど、 国分寺駅からのバス利用はリスクをかなり伴うことを覚悟しといてください。 入試時は大変だと思うけど、天候に関係なく鷹の台駅徒歩18分のルートを使ってね。
ちなみにムサビはスクールバスはありません。「駅からスクールバスが出てる」と教える予備校や学校の先生がいるんですが、それはタマビとごっちゃになってるアドバイス。
そして、お嬢さんがかわいくて仕方がないお父さんへ。
「八王子は雪が積もってるだろうし、車で送ってあげるよ。なになに、パパの車はスタッドレスだから心配ないって。わっはっは」と言いながら、お子さんを乗せて車で大学に向かうつもりじゃありませんか?特に明日は雪の予報だし、このケースが多いかもしれない。
娘さんのポイントを稼ぎたいパパの4WD+スタッドレス車が大丈夫でも、他の車のせいで渋滞になってる可能性があります。大きな道路は多少の雪でも大丈夫だけど、ちょっと横道に入るとドッサリ雪&路面がツルッツル、他の車がスタックしてて大渋滞・・・てことはよくあります。
八王子の山の気温と雪をなめてもらっちゃ困るし、小平も大昔は自衛隊の雪中訓練をやってたくらいの場所。都心よりも気温が確実に2,3度低いのです・・。
ほんとにお子さんがかわいいのであれば、大学推奨の交通機関を使わせてくださいね。
遅刻したら娘さんから余計嫌われることになっちゃうし。
ただ。
緊急時に「車は遅れるかもしれないので使っちゃダメです」なんて言いません。タクシーやバスを使った方がいい時は使うべきです。緊急なんですもん。
(7)別路線の最寄駅も調べておこう
上述の通り、事故などで電車が完全に止まってしまうことがちょいちょいあって、そうなってくると別ルートを使って大学へ急いでいく必要がでてきます。スマホでルート検索できるけど、念のために事前に別路線の大学最寄駅を知っておくと、気が落ちつきますよ。
わかりやすいところだと、タマビだったら京王線・橋本駅が通常ルートですが、中央線・八王子駅からのアクセスもあります。(うちらの時代はこれが通常ルートでしたが)
ムサビだと、国分寺駅→鷹の台駅が推奨ルートだけど、中央線以外にも西武新宿線を使った方法もあるのね。
あ、以前書いたこの2つの記事が参考になるはず。
■【意外と知らない】ムサビオープンキャンパス2017への交通手段は8つある
■【ムサビ卒展】勝手に展示を紹介します3とムサビへのアクセスとマニアックな見方
「他の最寄り駅がどこか」だけで大丈夫。あとはタクシーでもなんでも使えばいいんだし。
「非常時のためにあらゆることを想定しておけ」と言う人もいるけど、全部想定しようとすると膨大な(自己満足な)マニュアルができるだけで誰も読まなくなるし、それでも想定外のことが起きます。「そんなことも想定してなかったのか!」と怒る人がいるけど、事故や災害はほんとにケースバイケースなので、東日本大震災以降の非常時マニュアルは「何かわからないけど想定外のことが起きるることを想定しておけ」「現場でリーダーを決め、リーダーの指示に従え」ぐらいな考え方が基本になっています。
(8)帰りの時間は余裕をもって
上記のとおり、受験生配慮として試験開始時間を遅らせるケースがあるんだけど、ってことは試験終了時間も自動的に遅くなるってこと。そうなると、今度は上京組に「帰りの飛行機(or新幹線)の時間に間に合わない(涙)」という困ったパターンが出てきます。
こういう影響があるんで、簡単に試験時間を遅らせるわけにはいかないんです。
試験が終わってすぐに帰れるわけではないので、通常時でもギリギリのスケジュールで帰りのチケットを予約しない方がいいです。特に実技試験の場合、試験監督が作品を回収したり片付けに時間がかかるので、例えば、試験終了時間が16:30の場合、「16:45に大学を出ればギリギリ間に合うチケット」だと通常時でも厳しいです。通常時で30分、念のために1時間以上の余裕が欲しいところ。
無事に家に帰るまでが入試!
以上、なぜ地方上京組ばかりにアドバイスしてるかというと、自分が受験で福岡から上京した時に一番困ったのが電車やバスの使い方だったから、の手羽がお送りいたしました。
電車の乗り換えとか(5)に書いたバスの乗り方とか、ほんとわけわからず、不安で不安で。
「え。バスがどこまで乗っても料金が一緒ってどういうこと?近いと損するってことじゃん?!みんな、それでいいの?!」と思ったり(笑)
【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。