【 #美大受験2025 】雪や電車遅延で遅刻しそうな場合はどうすればいいのか? #1分でも遅刻するとダメなの? #遅延証明書や事前連絡は必要? #美大入試

2025年2月4日(火)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

美大受験生へのアドバイスをお答えする恒例の「#美大受験」シリーズ。

#美大受験 では、ムサビまたは関東美大の一般選抜を具体例で使ってますが、基本的にはどの美大受験にも参考になるはずです。
これまでの話はこちらから▼
東京五美大2025入試日程から言えるたった1つのアドバイス
美大入試で家を出る前に絶対確認したい3つのこと(試験日時編)
美大入試で家を出る前に絶対確認したい3つのこと(場所・会場編)
美大入試で家を出る前に絶対確認したいことは3つ(持ち物と携行用具編)
ムサビ実技試験で絶対に忘れちゃいけないものを1つ断言します
美大実技試験当日でも確実に点数を上げられるたった1つのアドバイス
*間違った情報を書いている可能性もあるので、募集要項等大学公式情報で必ずご確認ください。
 

今日からムサビ入試はグラフィックアーツ専攻試験を皮切りにスタートします。
2日2日は降雪予報が出ててドキドキしたけど、この1週間の東京の天気は安定してるよう。
でも地方では大雪とのことでちょっと心配・・。
 
 
今日は、もし天候や人身事故などで交通機関が大幅に乱れた場合のアドバイスをお送りします。
 
ちなみに東京では雪が降ると簡単に電車が遅延したりストップするんで、東北の方が「少しの雪ぐらいで電車が止まるなんて都会はダメね。ププ」とマウント取ってきますが、「ま、そちらは1時間に1,2本しか電車が走ってないでしょうけど、中央線の朝8時台なんて

こんな感じだから仕方ないんすよ」と答えるようにしてます。
あ、東京の公共交通リアルタイム3Dマップ「Mini Tokyo 3D」はずっと見てられます。脱線。

 
でも、東京の電車が人身事故でよく止まったり乱れるのは事実です。
最近は駅への入場規制がかかって、ホームにも入れなかったり動けなくなったりすることも出てきました。
「電車やホームに入れなかった」ならまだいいけど、電車の中やホーム上で「トイレに行きたいのにいけない」なんてことが発生しちゃうんです。電車に乗る時は「トイレに行っといた方がいいかな?ま、20分ぐらいだから大丈夫かな?」という微妙な場合は行ける時にトイレ行っときましょ。

 

ところで、「電車が大幅に遅延したら自動的に試験時間を大学は遅らせる」と思ってる方も多いようです。

試験に近い時間に、大学へのアクセスが直接関係するような路線が完全に止まって、「かなりの数の受験生の足に影響が出た」と大学が判断した場合のみ、全体の試験時間をずらす「こと」は確かにあります。
でも「電車が大幅に遅延=自動的に試験時間変更」ではないし、例えば午前6時ぐらいに電車が止まっても7時ぐらいには遅延がありつつ動いていたり、埼玉の上の方や神奈川の下の方の電車が止まっていても試験時間の変更は多分ありません。(状況次第ですが)
 
ちなみに。
一般選抜での遅延証明書はほとんど価値がありません。

お母さんに「電車が止まった。どうしよう(涙)」とLINEで相談すると、「スマホで遅延証明書を取って、試験監督に見せなさい。遅れることを私が大学に電話しときます」と答えが返ってくるかもしれません。
確かに会社や通常授業、面接試験などではそれが通用しますが、残念ながら一般選抜での遅延証明書や電話連絡は意味がなく、電話をいただいても「・・それで?」という対応をどの大学もするはずです。
 

 
「じゃ、電車が遅れて1分でも遅刻したらアウトなのか?」というと、実は募集要項にちゃんと書いてあるんです。
まず東京造形大の募集要項17ページ「受験上の注意」です。

「学科試験は30分以内、実技試験は1時間以内の遅刻であれば受験を認める」とあります。
 
続いてタマビの募集要項20ページ「受験上の注意」。

タマビも同じで「学科試験などは遅刻は30分まで、実技は1時間まで」
 
細かく設定されてるのがムサビで、募集要項24ページ「受験上の注意」。

「試験時間の1/3(4時間の試験の場合は1/4、6時間の試験の場合は1/6)以内であれば受験を認める」となってます。科目によってちょこちょこ時間数が違うのでこういう表記になってしまうのですが、つまりは1時間の学科試験は20分以内、3時間以上の試験は1時間までって、ことですね。

 
東京造形・タマビ・ムサビは「1分でも遅刻したらダメってわけじゃない(でも時間延長はしない)」ということで、すぐにあきらめる必要は全くないのです。
あ、別に「遅刻してもいいんだよ」と言ってるわけじゃなく、「緊急時は」という話なのでそこはお間違いなく。
 
状況次第なのでなんとも言えませんが、入試で早めの行動をしてるはずだし、中央線の人身事故であれば1時間待てばだいたい再開するので、下手にバタバタ動いたり、遅延証明書をもらう列やタクシー乗り場に並ぶより、しばらくステイして様子を見た方がいいと個人的には思ってます。
なので手羽の結論は先日も書いたとおり、「早めに最寄りの大きなターミナル駅に到着することを目標にして動き、そこのファミレスで時間調整する」なんですね。
 

ただ、どの大学も基本的な考え方としては「突発的な地震や人身事故はともかく、雪が降りそうことは天気予報を見てれば数日前から予測できるはずで、受験生なら当然なんらかの対策を普通は考えるよね?」です。
それをはっきりと書いているのが東京藝術大学で、募集要項のP2「注意事項」にはこうあります。

以前よりかなり柔らかくなった東京藝大だけど、時々こういう口調が出てきて「はっ。そうだ、国立だった」と思うことがあります(笑)
私立大学だとここまではっきりと「雪が降りそうなら近くのホテルに泊まれ」とは言えないけど、気持ちとしてはほとんど同じです。
 

これらを踏まえて4つアドバイスをお送りします。

■絶対に自家用車はNG。
お嬢さんがかわいくて仕方がないお父さん。
「雪だから車で大学まで送ってあげるよ。パパの車はスタッドレスだから心配ないって」と言いながら、お子さんを乗せて車で大学に向かうつもりじゃありませんか? 
娘さんのポイントを稼ぎたいパパの4WD+スタッドレス車が大丈夫でも、他の車のせいで渋滞になってる可能性があります。手羽も高3の娘がいるのでこういう時にポイントを稼ぎたい気持ちはすんごくわかるのですが。
特に八王子方面の雪はバカにできません。


都内で積雪してなくても八王子じゃドッサリってことはよくあるし(なので天気中継も八王子でよくやってる)、気温が低いから大通りは雪が溶けてても少し小路に入ると全然積もってることもよくあります。
 

■大きなビニール袋があると便利

45Lか90Lのビニール袋があると雨や雪の時に道具のカバーに使えたり、床に敷いて荷物置きにできたり、濡れたもの・汚れものをいれたりできます。
雪や雨の日以外の通常の美大受験でも何かと使えて便利ですよ。

個人的には取っ手付きのビニール袋がおすすめ。
「縛る」という行為がやりやすいと楽になるシーンが結構あって。優先順位はそれほど高くなく、探してまで買う必要はなくて、もし売ってたら、ぐらいでいいのですが。
1袋買う必要もなく、家にあるものを2,3枚持っていけば大丈夫。

 
■帰りの飛行機・新幹線の時間を見直そう
試験開始時間を遅らせた場合、「始まりが遅くなるってことは帰る時間も遅くなる」ことを意味します。
地方から上京してる受験生で当日帰京する人は、念のために1時間ぐらい遅い便に変更しといた方がいいかもしれません。新幹線は以前より時間変更は簡単になったし。
ふたを開けてみないとわからないし、できるだけ早く帰れた方がいいのだけど、「新幹線の時間が迫ってきた・・」と焦りながら実技試験やるのはマイナスなので。
そう、試験時間を簡単に変更しないのは、当日帰る地方の方のためでもあるんですね。
 
ちなみに最近だと、試験が遅く始まった場合、試験時間を短縮することも出てきました。
ただこれはケースバイケースであり、必ず試験時間を短縮するわけではないのでお間違えなく。SNSを見てると勘違いしてる人がちょこちょこいるようで。
 

そして一番大事なのが、
■公式情報をまめにチェックしよう
こういう時に一番注意してもらいたいのは「SNSで流れてる根拠のない噂や情報、友達や先輩、親の言葉は信用せず、大学公式情報を自分の目で確認すること」です。

約10年前の記録的大雪の時にtwitterで「ムサビが雪で入試日の変更を発表した」とデマが流れ、かなり拡散されたことがありました。
実は入試日の変更をしたのはタマビさんだったんですが、故意ではなくタマビをムサビと間違って拡散してしまったのか、悪意をもって誰かがムサビと改ざんして流したのかはいまだにわかっていません。
去年も大雪の影響でタマビは試験開始時間を1時間遅らせ、さらに追試験を発表したのですが、


  • *昨年2月6日に発表されたアナウンス

やはり「ムサビ入試が雪で延期ってほんと?」とSNSに流れてました。
ムサビではないし、そもそも延期ではなく追試なのに、です。そんなもんですよ。
特に今はインプレッション稼ぎのために、この手の悪意を持った拡散が前より増えてるはずなので注意が必要。
ほんとにいろんなデマが流れるから、大学公式情報だけを信じてください。
 
ムサビなら大学WEBサイトのトップページ
https://www.musabi.ac.jp/
タマビさんなら入試実施情報サイト
https://a.tamabi.ac.jp/adm/
をチェックしてね。


以上、2月2日、ネタバレ解禁直前になんとか

「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」を見ることができた手羽がお送りいたしました。
見るまでにネタバレされないかSNSを見るのが怖かった。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。