【最終日】ムサビ芸術祭2025「幻のサーカス団 Ars CIRCUS」に行ってきた #芸祭 #アルス・キルクス #maufes2025 #武蔵野美術大学 #ムサビ芸祭2025きたよ #mkp_2025 #学園祭

2025年10月27日(月)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 
今日は最終日の様子をお送りいたします。 
武蔵野美術大学芸術祭2025「幻のサーカス団 Ars CIRCUS」

●会期:2025年10月24日(金)-26日(日)
●時間:10:00-18:00(最終日18:30)
*最終入場24,25日17:30、26日18:00
●会場:武蔵野美術大学鷹の台キャンパス
●入場料無料・事前予約不要・入退場自由
公式X:@MAUgeisai
公式Instagram:@maugeisai
公式TikTok:@maugeisai


といっても、昨日と変わらず「企画をやってると他企画を見ることができない悪循環の法則」で、ほとんど見れなかったわけですが。
隙間時間に撮影した写真でお送りします。
 

最終日は早い段階で雨天スケジュールで進行することが発表されました。

天気予報を見る限りは当然の対応ですね。
 

1号館。


  • 飲食街。今年は11店舗が営業してて、早々と売り切れで営業終了してるお店もありました


  • 模擬店街。ほんとに冷たい雨の中、たくさんのご来場ありがとうございます


  • おっ!mauleafをお店に置いてくれてる!

“ムサビの「いま」を知る、わたしたちの広報誌”をコンセプトに、学生さんが編集部員となって作成するムサビ生のキャンパスライフを楽しく・便利に・充実させるヒントを発信する学内広報誌『mauleaf』があります。
毎年芸術祭に合わせて発刊してて、店頭に置いてあるこちらが最新号。今号の特集テーマは「あなたのセカイ」で、ムサビ生みんな気になってる2号館下で尺八を吹いてる学生さんや基礎デ・原先生のインタビューも載ってます。 
彼女は今回中心となって動いてくれた学生さんで、WEBに学生編集メンバーインタビュー記事も出てるのでそちらも読んでいただければ。 
 

こちらはMagicKingdomProject (通称MKP)のパフォーマンス。
もう完全に「ムサビの芸祭といえば」の一つになりましたね。
実際に「MKPを見てムサビに入りたいと思った」という受験生の声をチラホラ聴きます。ほんとに。
 
「隙間時間」ってのがキャンパスツアーの前後だけなので、写真に屋外が多いのはそういう理由でして。
今回展示は1か所ぐらいしか見る時間がなく、どこを見るかさんざん悩んだ結果、

今年はポケモン部だけ。
入口にこの子がずっと立ってて、入ろうとする瞬間にみんなギョっとなってた。
ちなみに進学相談会で受験生から「どんなサークルがあるんですか?」と聞かれた時に「そうですね。ポケモン部とか」と答えるとザワザワするのがお約束になってます。
 

お昼には雨がほとんどあがり、傘をささなくてもいいような感じにはなりました。
このまま雨天タイムテーブルでいくか、晴れのタイムテーブルに戻すか、執行部もかなり悩んだんじゃないでしょうか。
 
 
ここからは芸術祭オープンキャンパスの話を。

個別相談コーナーは終日満席の状態。
通常時の職員相談コーナーは4テーブルなのだけど、臨時にスタッフに入ってもらったりして最大7テーブルで対応しました。手羽もツアー以外はここに座ることになったので、例年より見て回る時間がなかったのです。
 
んで、若手職員によるキャンパスツアー。

午前の回は多分200人ぐらいいて、手羽もカメラマンをやめてガイド役へ回ることに。
「皆さん、『他のグループのガイドは若い職員なのに自分だけおっさんがガイド役だ・・』と思ったでしょ?でも、実はムサビに一番詳しい職員は私なので、皆さん、当たりなんです!」が最初の受けポイント。(多分受けてる。多分)
 

ツアーでの基本的な台本は手羽が書いてるんだけど、各自ネタを調べてきたりしてて、夏のオープンキャンパスよりも成長してて頼もしく感じました。ほとんど父親目線。
 
・・・と開催風景の写真はこれくらいしか撮れなくて。

でも、フィナーレショーはちゃんとチェックしましたよ。

個人的にはお祭りのラストはラテ研のサンバとかの方が好きだけど、しっとりしたパフォーマンスも素敵でした。

フィナーレショーが終わり、5時半を過ぎると片付け開始。
模擬店もどんどん撤収作業が始まりました。

そんなこんなでムサビ芸術祭2025も終了。 
片付けして芸祭マジックが起きるまでが芸祭なんで、最後までケガしないように頑張ってね。

学生さん、特に芸術祭執行部の皆さんには感謝しかないというか、今年も素敵な芸術祭を届けてくれてありがとうございました。
多種多様なタイプの学生が存在する美大で人をまとめるのはかなり大変で、毎年執行部に文句を言ってくるような人が少しいるんだけど、

他の人が楽しんでる表舞台の裏で、学生さんたちがゴミを集めまとめてることを知ってる人は、感謝しかないと思います。
 
今日もショート動画風に編集してみた。


以上、ムサビ芸祭ロスになった方は、

2023年1月に放送されたムサビが舞台になってるNHKドキュメント72時間「美術大学 青春グラフィティー」がNHKオンデマンドで見れるから、それで1年間やり過ごしてください、の手羽がお送りいたしました。
美大はもちろんですが、「大学の寮」とかじゃなくキャンパス全体で撮影した72時間は他にないんですよ。
 
説明文の
==
美大の名門・武蔵野美術大学。この秋、年に一度の「芸術祭」が3年ぶりに観客を入れて開かれた。絵画や彫刻、工芸など、創作活動に打ち込む学生たち。仲間を募って巨大なオブジェを作るグループ。廃部の危機を乗り越えたいという人形劇サークル。将来に不安を覚えながらも、ひたすら絵画に向き合う学生もいる。何をそこまで作ろうとしているのか。芸術祭が始まるまでの3日間、アートに情熱を注ぐ若者たちの青春グラフィティー。
==

を読むだけで、手羽は胸が熱くなります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。