武蔵野美術大学芸術祭2025「幻のサーカス団 Ars CIRCUS」は10/24-26開催! #アルス・キルクス #ムサビ #maufes2025 #学園祭

2025年10月23日(木)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

いよいよ明日から始まるムサビの大イベントを紹介します。
 
もちろんそれは、学園祭である「芸術祭」です!
武蔵野美術大学芸術祭2025「幻のサーカス団 Ars CIRCUS」

●会期:2025年10月24日(金)-26日(日)
●時間:10:00-18:00(最終日18:30)
*最終入場24,25日17:30、26日18:00
●会場:武蔵野美術大学鷹の台キャンパス
●入場料無料・事前予約不要・入退場自由
公式X:@MAUgeisai
公式Instagram:@maugeisai
公式TikTok:@maugeisai


*来校時は公共交通機関をご利用ください。送迎等による近隣道路への駐停車は通行の妨げになり、近隣住民の迷惑になります。お車でのご来校はお控えいただきますようご協力をお願いします。タクシーのご利用もお控えください。

皆さんがイメージしてる美大の学園祭は「統一された世界観を圧倒的な造形力で構成」「いたるところで展示されてる」「不思議なイベント」等だと思います。
でも、他美大の学園祭をいくつか見てきたけど、普通の大学の学園祭と変わらないし、漫才師か声優さんのステージ企画がメインで、純粋な作品展示も数教室しかやってなかったりするんですね。
 
ムサビの芸術祭に来ていただければ「美大生ってやっぱりすごい・・・」「そうだよな。美大の学園祭ってこうあるべきだよな」と感じられるんじゃないかと、結構自信もって言えます。
去年は「サンゴ礁の王国」がテーマで、


  • 昨年度の芸術祭の様子


  • 昨年度の芸術祭の様子

こんな感じでした。
 
意外と他学園祭ではあまりやってないことでムサビ芸術祭の特徴の1つと言えるのが、「実行委員会がつけたテーマに参加者がそれに寄せた作品やお店を作る」ってのがあります。
よく文化祭実行委員が「未来に飛翔!」とかタイトルつけるけど、誰もそんなの気にしないでしょ?(笑)
ムサビだと各自のお店の装飾もテーマに寄せたものにすることが多く、全員で芸術祭の設定感を尊重してるところがムサビのいいところだなあ、とこっそり思ってます。
今年は「サーカス」が全体テーマだから、はたしてどんな感じになるのか。
 

また、大学主催の学園祭が増えてる中でなかなか信じてもらえないんですが、ムサビ芸術祭は今も学生自治を尊重しており、運営方法やルールなどは学生さんに任せています。大学側はアドバイスやサポートするスタンス。
というのも、昔の芸術祭(創立記念祭)は、カリキュラムの一環で開催されてたから単位が出てたんですが・・・・という話の詳細は、こちらの100周年WEBマガジンで書いてるのでご一読していただければ。
昭和のムサビ芸術祭写真をAIでカラーにしてみた | MAU2029


  • 昨年度の芸術祭の様子


  • 昨年度の芸術祭の様子。

たかだが4000人の大学なのに3日間で3万人を超える来場者があります。
セブンイレブンやパン屋、学食も営業してますが激混みなはずなので、お昼は模擬店で買うか、もしくはかなり時間をずらして利用した方がいいと思います。
 
さて、ここからはイベントを紹介していきます。
<注意>
以降、晴天時の場所・時間を掲載しています。雨天時は場所やタイムテーブルが変わるのでご注意ください。また、芸祭公式サイトで10月22日に確認できた情報を掲載しているので、変更があるかもしれません。「こんな感じにやってる」な参考情報にしていただき、直前に公式サイトや各企画SNSで必ずご確認ください。


前置きはこれくらいにして、ドンドンいきましょ。
芸術祭は毎日10:00から中央広場で行われるオープニング ショーでスタートします。


  • 昨年度の芸術祭の様子。去年は1号館下でした

今年はMODERN JAZZ SOCIETY(ジャズ研)と ストリートダンスサークル「Punch★Sta」 のコラボレーション。
 
手羽がいつもチェックしてる恒例企画ってことだと、まずはMagicKingdomProject (通称MKP)ですね。


  • 昨年度の芸術祭の様子

Day1 14:30~15:00
Day2 15:10~15:40 
Day3 15:10~15:40
開催場所:中央広場・パレードルート

 
今は書道部「知風」のパフォーマンスも外せないですね。


  • 昨年度の芸術祭の様子

Day2 11:30~12:00
Day3 11:30~12:00
開催場所:中央広場

 
先ほど名前が出てきたPUNCH☆STAの芸祭SHOWCASE 2025はこちら。


  • 昨年度の芸術祭の様子

Day1 13:00~14:00
Day2 13:45~14:45
Day3 13:45~14:45
開催場所:中央広場(7号館前)

  
個人的に一番楽しみにしてるのが学生プロレス「武蔵野美術大学プロレスリング夢⭐︎ファクトリー」


  • 芸術祭2023での様子

Day1 10:00~18:00
Day2 10:00~18:00
Day3 10:00~14:00
開催場所:12号館前広場

2年ぶりの公演。「学生プロレス?!」と思うかもしれませんが、だまされたと思ってみてください。上質なコントです。

 
有志による「ファッションショー」


  • 芸術祭2023での様子

Day1 11:30~11:50、14:00~14:20
Day2 14:30~14:50
Day3 12:50~13:10
開催場所:2号館下

 

 
去年楽しませてくれたのは「ムサビ村営軌道」

去年は12号館前でしたが、今年は7・8号館の間の駐⾞場。
 


ここまできたら紹介しないわけにはいかないのはこれですね。
男女神輿


  • 昨年度の芸術祭の様子

Day2 16:30~17:15
Day3 16:00~17:10
中央広場・パレードルート


えーと、自己責任でご覧ください。見たくない人は見ないでください(なんて紹介)
  

室内企画だと、劇団むさびの演劇も毎年評判がいいです。

第136回公演『 名前をつけてあげる 』
10/24(金)~10/26(日)
○会場 : 鷹の台ホールB棟1階展示室
○全日2回公演
①開場 12:00 開演 12:30
②開場 15:00 開演 15:30
○当日券のみ 900円

https://gekimusa.com/
https://x.com/gekimusa
https://www.instagram.com/gekimusaofficial/
 

 
そして、身体表現劇epa!

■epa! 2025 Autumn『星びとのおどり』
時間:日の部/12:30- 13:00 夕の部/14:30-15:00
*日曜のみ16:30-17:00
会場:9号館 B1F 地下展示室(大)
公演チケットの予約はこちら

https://x.com/epa_musabi
https://www.instagram.com/epa_musabi
https://www.youtube.com/@mauepa_2008

言葉を使わないパフォーマンスで、どういうものか動画を見てもらった方がいいかも。

 
オープニングショーで名前が出てきた伝統あるサークル「MODERN JAZZ SOCIETY「Live Spot Studio J」


  • 昨年度の芸術祭の様子

Day1 10:00~17:30
Day2 10:00~17:30
Day3 10:00~18:00
開催場所:鷹の台ホールA

世界堂の上の学食がライブ会場になります。
 
音楽系だと、他はロック研究会ライブが2号館下等でやってたりします。


展示ってことだと、ポケモン部だったり、学内中のアトリエや教室を使って展示してて、12号館地下展示室では、


  • 昨年度の芸術祭の様子

「どでかいオブジェクトを作りたい!」という想いから始まった有志団体『en』による巨大作品があったりします。
 
体育館アリーナでのフリーマーケット、芸術祭実行委員会主催のスタンプラリーやワークショップ、公式グッズ販売

芸祭最終日のフィナーレショーなどなど紹介したいものはまだまだあるんだけど、今日はこれくらいで。
基本的にカードは使えないので、現金をいっぱい持ってきていただき、学生さんを応援するつもりでいっぱいお金を落としていただければ。あ、現金を忘れた方は学内セブンイレブンにセブン銀行がございます。


学生さんだけじゃなく大学も頑張ってまして、広報入学センター主催で受験生向け企画として土日にこちらをやってます。
オープンキャンパス in 芸術祭

広報での芸祭オーキャン企画は3つあり、1つ目は
■職員・学生による個別入試相談会

●日時:10月25日(土)・26日(日)11:00-16:00
*学生広報局の開催時間は、25日(土)13:00-16:00/26日(日)11:00-16:00
●会場:1号館 3F 大会議室
* 教員による相談および作品講評はありません。
*入学試験の選考に関わる提出物(作品・ポートフォリオ・学修計画書・研究計画書など)の添削・指導・相談等、出願資格に関するご質問、2026年度総合型選抜[前期]、2026年度編入学選抜の受験生の入試に関するご相談はお応えできません。

職員、学生広報局による個別相談会で、会場には入試の合格者参考作品も展示します。
事前申込制はとっていないので、時間帯によってはお待たせしてしまうかもしれません。
 

2つめはこちら
■ムサトーーク!! in 芸術祭2025

●日時:10月25日(土)11:00-12:00
*先着順/申込締切:10月24日(金)14:00
申込ページはこちら

 
学生広報局の学生によるトークイベント。
学生スタッフが、入試のことや学生生活・授業についてトーク形式で紹介します。
去年の様子はYoutubeでご覧いただけます。去年すごく評判よかったので今年もやりまっせ!
あ、事前予約制なのでご注意を!

  
そして3つめが
■職員によるざっくりキャンパスツアー


  • 昨年度の芸術祭の様子

●10月25日(土)・26日(日)11:00-11:45 / 14:00-14:45
●参加方法:開始5分前までに1号館下(ツアー看板前)へご集合ください。(先着順)


30分ぐらいで学内を巡りながら、芸術祭やムサビの見所を若手職員ガイドが紹介します。
初めてムサビへお越しになる方にお勧めの企画。先着順で人数が多いとお断りすることがありますのでご了承ください。
こうやって写真を見て思い出しましたが、去年は暖かかったんですよ。でも今年は寒そう・・。
 
 
また要望がすごく多く、去年から事前申込制で始めた企画が
通信教育課程 説明会・個別相談


  • 昨年度の芸術祭の様子

・・なのですが、すいません、一瞬で定員に達してしまいました・・・。

参考に芸祭マップをはっておきます。
 

昨日は、

消防署の方からAEDなど緊急対応レクチャー説明会がありました。いよいよです。


最後に。
来場者の皆様とイベント出演者・出展者の学生が芸術祭を気持ちよく楽しめるよう、以下のような行為はご遠慮いただいてます。
・学生に長時間一方的に話しかける
・学生からプライベートな連絡先などを無理に聞き出す
・学生への不適切な言動
・学生への執拗なつきまとい
・学生に対する盗撮行為、または写真撮影の強要


作品の批評やコメントは学生さんにとってありがたいことであり、それ自体はウェルカムなのですが、高圧的だったり長時間話しかける方がいらっしゃいまして。
上記のような行為を見かけた場合は、お近くのユニフォームを着用したスタッフにお声がけください。場合により退場をお願いし、警察へ通報することがあります。
来場者・学生さんが安心して楽しめる芸術祭運営にご協力お願いいたします。
 



以上、

これを見たらムサビ彫刻界隈はソワソワしちゃうでしょ?の手羽がお送りいたしました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。