【学長も楽しんでます】ムサビ卒業・修了制作展を3時間で見る方法 #卒展

2021年3月11日(木)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

いよいよ本日スタートです!
令和二年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作展

●会期:2021年3月11日(木)-14日(日)
●時間:9:00-17:00*入場は16:00まで
●会場:武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス
●入場無料

●事前予約制*定員に達しました。
●車でのご来場はお控ください。

4年間の制作研究の集大成ともいえる卒業・修了制作/研究が、鷹の台キャンパス全体をギャラリーとして展示されます。

毎年「ムサビ卒展は半日だけじゃほとんど見れない。朝から来て。できれば2日間」と説明してまして、その理由は大きく3つあります。
 

まずは展示面積
日本最大の美術館は五美大展や佐藤可士和展をやってる国立新美術館で延床面積は47,960m²、そして「1日ではとても見きれない」と語られるルーブル美術館が60,600㎡。
でも、ムサビ4号館・7号館の延床面積はそれぞれ約4,000㎡、10号館は約7,000㎡、2号館は約15,000㎡、12号館が約14,000㎡、9号館は約73,000㎡と、実は6つの建物だけで11万㎡を超えるんです。
もちろん非展示スペースもありますが、普段使ってる演習室やアトリエはもとより、工房・スタジオ・倉庫も使うし、地下展示室、講義室、廊下、トイレ、階段、屋外も展示場所になるので展示されてる延床面積を合わせれば、国立新美術館はもとよりルーブル美術館より確実に広いんですよ。


  • 「キャンパス全体がギャラリー」に嘘偽りありません。

また、「ムサビは学科が建物ごとにまとまっていない」ことも時間がかかる原因の2つ目。飛び地がちょいちょいあって、なかなか効率的に見ることが難しい。

視覚伝達デザイン学科を例にしましょう。
正門入って右側すぐの10号館3階が一応メインフロアになりますが、展示教室は8号館2階、8号館1階、10号館1階などに点在しており、さらに12号館や9号館の地下展示室でも展示されてます。

なので「視デのメインフロアはどこですか?」と聞かれたら「10号館3階です」と即答で答えられるけど、「視デはどこで見れますか?」と聞かれると「えーと、10号館3階と1階と8号館と・・」となってしまう、と。
空デなんてほとんどの建物で展示してるんじゃないかしら(笑)

3つ目は「展示だけじゃないから」。
絵画と彫刻だけでなく、論文・映画・アニメ・パフォーマンス・ファッションショーもあるんです。1作品の上映で10分、20分は軽くあるわけで。

なので朝からきてじっくり見てほしいし、できれば2日かけてほしいのだけど、「ムサビは遠くて朝から行けるわけない」「そんなに暇じゃない」「タマビ卒展も行かなくちゃ」てのも重々承知してるし、今年は事前予約サイトで「3時間程度でご鑑賞ください」と書いてあります。
卒展マニアからすると絶対にそんなの無理だし、もったいないのだけど、今年ばかりはコロナ対応でしょうがないから、手羽が短い時間で見るための方法を泣く泣く紹介します。


まず、展示場所についてはキャンパス入り口に設置されたテントで配布される卒展パンフをご覧ください。


  • 今年の様子

おおざっぱな展示場所を説明すると、
2号館:油絵&版画、彫刻学科★、映像学科
4号館:油絵&版画★、彫刻学科
5A号館:日本画学科★、油絵&版画
5B号館:油絵
5C号館:油絵&版画
7号館:空間演出デザイン学科、基礎デザイン学科
8号館:視覚伝達デザイン学科、建築学科★、空間演出デザイン学科
9号館:デザイン情報学科★、芸術文化学科★、共用展示室
10号館:視覚伝達デザイン学科★、空間演出デザイン学科★、基礎デザイン学科★
12号館:映像学科★、共用展示室
14号館:工芸工業デザイン学科(インテリアデザインコース以外)★
15号館:大学院クリエイティブリーダーシップコース★
16号館:工芸工業デザイン学科インテリアデザインコース
美術館:ファインアート系大学院

となります。他にも1号館、図書館、第2校舎、屋外作業場とか展示してる場所があるけど、書き出すときりがないので割愛。
★がついてるところに学科研究室があるので、一応そこがその学科のメイン建物・フロア。なので興味のある学科や系統が決まっているのなら、そのあたりにいけば短い時間でだいたい網羅できるはずです。


  • 昨年度の各学科オリジナル卒展パンフレット

また、より詳細な情報が掲載されてる学科独自の卒展パンフを作ってる学科もあるので、それをゲットするともっと動きが楽になります。だいたいは展示場所かメインフロアにあります。

ちなみに「え。これ、ほんとにタダでもらっていいの?・・」と気が引けてしまうぐらい毎年立派な視デの図録の情報です。


部数限定ですが、もらえるならもらった方がいいやつです。

 
さらにムサビキャンパスを大雑把に説明すると。
正門から見て左側(2号館から6号館まで)に日本画や油絵、彫刻のいわゆるファインアート系、右側(7号館以降)にデザイン系の建物がまとまっていて、その中間に事務局の1号館や美術館・図書館がある・・という「ムサビの法則」があります。

なので、ファインアートに興味があれば左側優先、デザインなら右優先で行くと時間短塾・・途中でタイムアップになっても完全に外すことはありません。
「油絵に興味がある」だと2号館、4号館、5B号館とかだし、「グラフィックに興味がある」なら10号館と9号館の流れ、「立体デザインに興味がある」だと8号館3階と14号館、てな感じ。
かなりもったいない話だけどね。


これまでの話はカテゴリや学科を絞った見方で、「3時間でなんとなくムサビの卒展全体を体感したい」ってことだと、「9号館地下展示室と12号館地下展示室と美術館を見て、そこで興味を持った学科へ行くしかない」てのが手羽の結論です。
地下展示室は学科関係なく展示される合同展示室なので、 一通りの学科の作品をまとめて見ることができるし、天井高があるから大型作品が展示されることが多く、見応えもあります。


  • 12号館地下展示室


  • 9号館地下展示室


  • 美術館

また、美術館はファインアート系大学院生の展示会場なので、ムサビのファインのレベルをざっと知ることができるメリットがあります。
ちなみに他美大の卒展も見てますが、合同展示場って形はあまりやってなく、「屋外にもいっぱい展示してる」「合同展示方式」はムサビ独自の卒展文化ですね。


あまりお勧めしないけど、かなりの時間短縮になる裏ワザだと、土日に行くなら、

「優秀賞」「研究室賞」と張られた作品だけ見ていくって手もあることはあります・・。


んで、「時間がなくても2021年度ムサビ卒展といえばこれは押さえておきたい」は手羽の中で2つありまして。
まずはなんといっても、大学院クリエイティブリーダーシップコース、通称CL
2年前にできた大学院のコースだから、今年が初修了展なんですよ。どんなことを学んできたのか、私たちもちゃんと知れるのが今回の修了展。
こちらはCLの学生さんのnote↓。
武蔵野美術大学 卒業制作展の展示物|kaoru.y #note
ぜひ北キャンパスの15号館をチェックしてください。


2つ目が、やはり北キャンパスにできたばかりの16号館。
鷹の台キャンパス16号館が竣工しました | 武蔵野美術大学
長坂常 / スキーマ建築計画が完成させた、“自走する建築、学生がつくる校舎”をコンセプトとする「武蔵野美術大学 16号館」をレポート@archiphoto

かなり美大としても実験的な建物で、多分近いうちに話題になるはず。
工デ・インテリアの展示会場として初めて使うので今年ムサビ卒展に来るなら必ずチェックした方がいいです。といっても卒展予約チケットを持ってる人しか見れませんが。


さて、ここから「あなたの卒展を勝手に宣伝します」コーナー!
カブってたらすいません。
 


以上、


  • 撮影:手羽イチロウ

学長も卒制で遊びながらお待ちしております、の手羽がお送りいたしました。
卒制ではしゃぐ学長とJ。「男っていつまでも子供ね」と森山先生。


半分嘘つきました。


  • 撮影:長澤忠徳

手羽も楽しみながらお待ちしております。
*作者がいる時だけブランコに乗れるそうです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。