【東大のメディアアート展】東京大学制作展 Extra2018 Dest-logyは「あたりまえ」じゃない

2018年7月6日(金)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は気になるこちらの展覧会を紹介します。

東京大学制作展Extra 2018 Dest-logy

●会期:2018年7月6日(金) – 7月9日(月)
●時間:11:00–19:00
●入場無料
●会場:東京大学情報学環オープンスタジオ
●主催:東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
https://twitter.com/iiiexhibition 
https://www.instagram.com/iiiexhibition/ 
https://www.facebook.com/iiiexhibition/


東京大学大学院 情報学環・学際情報学府が7月、11月と年に2回メディアアート展を開催してて、7月は11月の「第20回東京大学制作展」へ向けた前哨戦的位置づけの展覧会。
今回は「もし人間の感情が操作できたら?」「もしロボットと人間が恋に堕ちたら?」等テクノロジーが作ってきたたくさんの日常の「あたりまえ」を壊してみる、が主題になっているそう。

「東大のメディアアート展」でしょ?
前々から気になってた展覧会で、去年11月にようやく行くことができました。
【美大と東大のアートの違い】第19回東京大学制作展 “WYSIWYG?”に行ってきた
「ちょっと説明的な気もするけど、東大がこういう作品を作るのは・・勘弁してほしいなあ・・」と感じたっけ(笑)


んで、この記事を読んだ作者の方からリリース文をいただきまして。
ほんとはもっと前に紹介しようと思ってたんだけど、地域フォーラムレポートやら新学科紹介やらで遅くなっちゃった・・すいません、今日から展覧会はスタートなんです・・・。
以下引用します。
==========
作秋に東京大学制作展にて手羽様のブログで当方の子宮VRを取り上げて頂きありがとうございました。手羽様のブログにも書いてありました通り、次は体験者が精子になり卵子と受精体験ができるVRを7月の制作展で発表します。

私共のチームは東京大学、東京工業大学、武蔵野美術大学、豊橋技術科学大学、慶応義塾大学、京都大学の合計8名の学生が科学的アプローチから入る面白いAR/VRコンテンツ+ロボットインスタレーションを制作しております。

Robot Love(ロボットラブ)
●概要:人間とロボットが恋愛をし、恋に落ちるVRコンテンツ
体験者は精子となり、ロボットの卵子と受精をする体験を経験できます。そして、人間とロボットの間にできたハイブリッドな存在との触れ合いをする体験型 VR/MR です。
この作品は近い未来、人間とロボットの間で生まれるであろうロボコップの様なハイブリットな存在を思い描き、現在の技術で表現しております。
 

■見どころ:
・2台のヒューマノイドロボットとFOVEという最新VR機器を使用したメディアアート
・HRP-4というヒューマノイドと包容体験ができる。
・HRP-4は「卵子の形をしたバルーン」に包まれていて神秘的である。
・体験者はFOVEというヘッドマウントディスプレイを装着し、自身が精子となり、卵子のロボットとの受精体験ができる。
・Twitter上で話題になった「手を繋いて一緒に歩けるロボット・ましろ」を実際に豊橋技術大学より招へいし、ロボットとダンスの様な手繋ぎを体験できる。


今回のVRは現実世界でロボットと触れ合える体験と組み合わせてお楽しみ頂けます。
我々チームが自信をもってお勧めできる新感覚VRとメディアアートです。

1台目として使用しますロボットは川田工業株式会社と産業技術総合研究所が開発しました「HRP-4」です。こちらのロボットを卵子の形をイメージしました巨大なバルーンの中に入れまして、人間を柔らかく包み込む事ができるように工夫しております。ヒューマノイドロボットHRP-4と直接触れ合える機会は大変貴重です。

2台目のロボットとして、豊橋技術科学大学より「MaSiRoプロジェクト」 手繋ぎロボットを招へいしまして、より人間とロボットの触れ合いができるようにしております。2018年3月にましろの動画がTwitterに投稿されると、「こんな子欲しい」「ドラマを感じる」などと絶賛する声があふれ、合計2700以上リツイートされました。話題性のある手繋ぎロボット・ましろを東京で体験できる貴重な機会です。より、ましろの魅力を引き出すロボットの顔も今回の展示で初披露となります。

3DヘッドマウントディスプレイとしてFOVE.Incよりご提供頂きました「FOVE」を今回の展示に使用します。FOVEは視線追従にて操作ができるヘッドマウントディスプレイでして、より没入感を体験できるHMDです。今回の展示では視線追従の導入は開発途中ですが、将来的には視線追従にも対応し、より没入感のあるコンテンツ作りを目指します。

前回2017年秋の東京大学制作展にて話題になりました「Into the Womb」という子宮の中で胎児に戻れる体験のできるVRを制作したチームが再び集結して開発しているのが今回の「Robot Love」になります。コンセプト作りに半年、制作に4ヶ月費やしており、体験者に人間とロボットの未来像が伝わればという思いで制作しております。
VRを体験していない観覧者の方々にも楽しんで頂けます様に、ロボットや卵子形状のバルーンの周囲の壁をプロジェクションし、より美しい世界観を演出致します。人間とロボットの恋愛を描く「Robot Love」は体験者も観覧者も楽しめるフォトジェニックな作品に仕上げる予定です。

「Robot Love」の他、今回の制作展では良い意味で常識をこわす素晴らしいメディアアートが勢ぞろいしておりますので是非他の出展作品も楽しんで頂けましたら幸いです。
===========

ご連絡ありがとうございます。ムサビ通信生も関係してるんですね。
今週末はあかりちゃんのピアノ発表会があったりでちょっと都合が悪いんだけど、なんとかして行きたいなあ・・。


ところで。
美大生が参考にしないといけないのは、展覧会よりもこのリリース文かもしれません。
というのも、「リリースを出す」という文化が美大生にあまりなく、せいぜい「知り合いにDM出して、ポスター貼って、SNSで適当につぶやいて終わり」な傾向にあります。それに作ったとしても「コンセプト」という名の詩のような文章と会期だけ書かれたものが多く、ひどいものだとチラシやポスターのグラフィックにこだわりすぎて、会期と場所が全然わからなかったりするのね。
一般の方には信じられないかもしれませんが、「そこにわざわざ行く価値はなんなのか?」「それがいつどこで開催されるのか」が提示できないと興味をもたれないし、興味を持ってもいくことができないことが美大生にはなかなかわかってもらえなくて・・。

端的に最初に「見どころ」を書くのはリリースの基本と言われてて・・・手羽は記事というよりブログ感覚でダラダラ書いてるだけなので、本当は最初に「伝えたいこと」を書いた方がいいんです。わかってます(笑)


以上、きっと「東京医科歯科大学」さんにクレームの電話がいっぱいかかってきてて「それ、うちじゃないです・・」な対応をされてるんだろうなあ、と思う手羽がお送りいたしました。
あの時もムサビに「パクリ大学」とクレームがたくさんあったし・・・。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。