ムサビ卒展をシリーズで紹介しています。
これまでの話はこちら↓
■【70校】2024年度 全国美術系大学・学部の卒業制作展一覧【2025年1月7日現在】
■2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作展の10の質問に答えます!その1
■2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作展の10の質問に答えます!その2
鷹の台卒展がいよいよ今週木曜から、市ヶ谷卒展が1月末に開催されます。
■2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作展
【鷹の台キャンパス】
●会期:2024年1⽉12⽇(⾦)-15⽇(⽉)
●時間:9:00-17:00(⼊場は16:00まで)
●出展者:造形学部全学科・造形構想学部映像学科、大学院造形研究科全コース・造形構想研究科映像・写真コース
【市ヶ谷キャンパス】
●会期:2024年1⽉26⽇(⾦)-28⽇(⽇)
●時間:10:00-20:00
●出展者:造形構想学部クリエイティブイノベーション学科、大学院造形構想研究科クリエイティブリーダーシップコース
https://ciclgs24.musabi.ac.jp/
https://twitter.com/cicl_sotsuten
https://www.instagram.com/mau_cicl/
*ともに入場無料・事前予約不要
*両キャンパスともに駐車場はありませんのでお車でのご来校はお控えいただき、公共交通機関をご利用ください。車で来校し近隣のコインパーキングで順番待ちをすることや、送迎等による近隣道路への駐停車は交通の妨げになり、近隣住民の迷惑にもなります。
ムサビでは各学科の学生による卒展実行委員が独自パンフレットや特設サイトを作り、作品タイトル・教員や学生コメント・詳細展示場所などを紹介したりしています。
教務チームが卒展全体のパンフを配ってますが、学科独自パンフレットや特設サイトを見た方が圧倒的に当日は動きやすくなります。
各学科独自の卒展パンフレットやリーフレット、マップはだいたい各学科のメインフロアに置いてあります。ただ全学科が制作してるわけじゃなく、毎年作ってるのは視デ、建築、基礎デ、映像、芸文、デ情、クリエイティブイノベーションあたりかな。
続いて、各学科の卒展特設サイトやSNSを紹介します。
こちらも各学科の卒展実行委員が作ってるので全学科はありませんが、これだけいろんな学科が独自に卒展特設サイト・SNSを運営するのはムサビぐらいかも。
1月14日AM3時現在公開されているのは以下の通りです。
■視覚伝達デザイン学科
https://vcd.musabi.ac.jp/sotsuten/2024/
https://x.com/vcd_mau
https://www.instagram.com/vcd_mau/
視デは展示場所があちこちに点在していますが、一応メインフロアは研究室がある10号館3階ってことになります。
ちなみに視デは例年リーフレット以外に「え。こんな立派なものを無料でもらっていいの?・・」と思ってしまう分厚い独自卒展パンフレットも配布してるので、配布されてたらぜひゲットしてください。(確か1日の配布数が決まってたはず)
■建築学科
日時:1月18日(土)11:30-17:00
会場:7号館401講義室
第1部:11:30 - 12:30 長尾重武賞 表彰式
第2部:13:30 - 17:00 修了制作優秀作品レビュー、卒業制作選抜講評会
http://www.arc.musabi.ac.jp/news/2024/12/-2025.html
建築学科は、 長尾重武賞表彰式と卒業制作選抜講評会を合わせた「建築祭」という独自イベントをやってます。
手羽も以前、卒業制作選抜講評会を聴講したことがあるんだけど、聞いてる方もドキドキしちゃうぐらい、かなりガチな講評会なので聞く価値ありますよ。
■基礎デザイン学科
●presentation ’24 公開プレゼンテーション
日時|2025年1月19日(日) 13:00 配信開始
会場|1号館103、YouTube Live
教員|原 研哉、小林 昭世、板東 孝明、菱川 勢一、田中 良治、清水 恒平、三澤 遥、梅原 真(本学科客員教授)、深津貴之(本学科客員教授)
*入退場自由・予約不要
https://www.kisode.com/archives/8353
基礎デは、卒業・修了制作選抜作品の学生による発表と、教員による講評を一般公開してます。下記URLからオンラインでもご視聴いただけますよ。
https://www.youtube.com/live/gyuaWrskMdA
■芸術文化学科
https://x.com/geibun_2024
https://www.instagram.com/musabi_geibun2024
https://www.facebook.com/profile.php?id=61568309399403
芸文は1~3年生がアートマネジメントの実践として「卒展裏方プロジェクト」を組織化して卒展の広報活動などをやってるのが特徴で、会期中は教員や在学生によるトークイベントや見学ツアーなど企画満載!
見る限り、一番SNSをマメに更新してるので、最新情報はそちらからゲットしてください。
んで、今年の芸文といえば卒展に合わせて開催されるこちらですね。
■芸術文化学科設立25周年祝賀パーティのお知らせ
開催日:2025年1月18日(土)
第1部:13:00-16:00(出入り自由、参加無料)|第2部:17:30-20:00(17:00受付開始、会費制)
会場:武蔵野美術大学 12号館8F MAU談話室
会費:第1部無料、第2部4,000円(peatixによる事前申込)※小学生以下は無料
主催:芸術文化学科研究室
共催:芸文会
*第2部は事前予約制
映像学科はムサビ60周年、芸文・デ情は70周年の時にできたので、確かに25年だ。早いなあ・・。
しかし、祝賀パーティで託児サービスを準備するところが、さすが芸文。
■デザイン情報学科
https://dipale.musabi.ac.jp/g24/
https://x.com/maudi_ds
https://www.instagram.com/maudi.ds/
デ情は祝賀パーティはありませんが、毎年、卒業生対象にホームカミングデーをやってます。
■2024年度ホームカミングデー開催のお知らせ
今年は1月18日(土)です。
■映像学科
https://x.com/mauias2024
映像学科は例年、配布パンフやSNS等で上映タイムテーブルと上映場所を公開していて、それがあるとかなり動きやすくなります。もうすぐSNSでも公開されると思います。
また、研究室公式のXやインスタ、noteが頻繁に更新されてて、例えば、
卒業制作の上映講評にて、教授陣がVRを体験中。 pic.twitter.com/LVAl0quuHu— 武蔵野美術大学 映像学科【公式】 (@maueizo) January 9, 2025
といった情報も流れてくるので、こちらも卒展へ行く前に要チェック!
おっと、イベントといえば忘れちゃいけないのが、土日に開催するオープンキャンパスin卒展です。
個別相談会は入退場自由・予約不要ですが、「職員による全体説明会」「学生による作品ツアー」は要予約・先着順となってるんで、お早めに。
以上、これから金曜のお客さん用と全体説明会用のスライドをつくります、の手羽がお送りいたしました。
【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。