「学校法人 瓜生山学園」と聞いてピーンと来る人は、美大検定初段ぐらいかな。
私たちは「瓜生山さん」と呼んでますけど、京都造形芸術大学・京都芸術デザイン専門学校・京都文化日本語学校を設置する学校法人です。
学校法人と大学の関係については以前書いたこちらをご覧ください。
■意外と知らない「学校法人」ってなに??
*「理事長と学長、どっちが偉いのか?」についても触れてます。
京都造形さんは今や通信教育生を含めると約10,000名の学生数で、日本でも最大規模の芸術系大学となってます。私立美大関係者に「注視してる他美大は?」と聞くと、恐らく多くの人が「京都造形」と答えるんじゃないかな。やっぱ元気があるし、「日本で最も高校生や大学生に直接講演をしている大学関係者」と言われる吉田大作事務局長の存在も大きいっす。
吉田さんといえば、手羽が書いたこれらの記事
■【一晩で80万人動員?!】六本木アートナイト2016を手羽的視点で紹介します!
■【美大作品展もある】TOKYO DESIGN WEEK 2016を手羽的視点で紹介します!
を読んで、「『名和晃平』も『鬼頭健吾』も京都造形芸術大学の先生だけど、あえてそれを触れてないでしょ?」と突っ込まれました。名和さんはもちろん知ってましたが、鬼頭さんもそうだったのね・・こりゃ早く若い芽は摘んでおかないと・・(ぼそっ)
ちなみに「瓜生山さんは東北芸術工科大学も運営してる」と勘違いしてる方が時々いるんですが(うちの職員にも)、両法人の理事長を德山詳直さんがされてただけで、東北芸工は「学校法人東北芸術工科大学」が設置する大学であり、両校は姉妹校の関係。
あ、2012年に法人統合の話もありましたが、
■学校法人瓜生山学園と学校法人東北芸術工科大学が法人統合に向けて協議することで合意
断念する結果に。でも現在も東北芸工の根岸学長が瓜生山の理事をされてたり、逆に瓜生山の理事長や職員さんが東北芸工の理事をされてたりします。
いつも余計な前置きが長いなあ・・。
そんな学校法人瓜生山学園さんが来年2017年開学40周年を迎えるのにあたり、記念事業の一環として本日イベントが開催されます!
■学校法人 瓜生山学園開学40周年事業「第1回ホームカミングデー」
●日程:2016年10月9日(日)
13 時00 分:開場 (場所:人間館1 階ギャルリオーヴ)
13 時30 分:40 周年記念式典
14 時10 分~15 時30 分:懇親会
15 時30 分:春秋座 開場
16 時00 分~19 時30 分:春秋座大歌舞伎 (6 公演の内当該公演のみ 同窓会専用)
OBOGによるケータリングを用意されたり、歌舞伎を上演したり、
■三代猿之助四十八撰の内『獨道中五十三驛』春秋座 大歌舞伎
●日程:2016年10月8日 (土) – 11日 (火)
昼の部 開場 10:30 / 開演 11:00
夜の部 開場 15:30 / 開演 16:00
*一般席は完売
京都造形さんらしい演出がされてますね。
すんません・・・詳細紹介がホームカミングデー当日になっちゃったけど、当日参加もOKとのことなのでこれから行ける方はぜひ。(歌舞伎はダメだと思いますが)
なお、2017 年4 月1日を40周年記念日とし、2016 年度から 2017年度にかけて記念事業を実施しながら、同窓生ネットワークの再構築を目指すそうです。
今回この情報を見ながら、「『開学』を何年と考えるのかは難しい問題だなあ・・特に京都造形さんの経緯だと・・・」と感じまして。
京都造形さんの「沿革」を見ると「1977年 京都芸術短期大学 造形芸術学科を設置」から記載されてるので、確かに来年が40周年。
でも、学校法人事業報告書を見ると、「1934 年 藤川衣服研究所開設」が最初に書かれてます。
藤川服飾学院さんと瓜生山学園との関係は詳しい人に聞いてもらうとして、「法人として連続性があるから事業報告書の沿革に書かれてる」と考えると、学校法人瓜生山学園は藤川衣服研究所の「1934」を開学の年にしてもいいんじゃないか、と。「学校法人は開学じゃなくて設立じゃね?」という話はおいといて。
もちろん1977年を開学年にしてる理由もわかってますが、「京都造形開学40周年を記念した瓜生山学園グループのホームカミングデー」ではなく、「学校法人瓜生山学園開学40周年事業」だとどうしても「ん?!」と思ってしまうんですよね・・・。
【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。