いよいよムサビのオープンキャンパスは今日からですっ!
■オープンキャンパス2025「ムサビで好きを探そう」
●日程:2025年7月12日(土)、13日(日)
●時間:9:30-16:30
●会場:武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス
*保護者の方や指導者の方のみでのご参加も可能
*事前申込制→こちらから登録ください。
→各コンテンツ・タイムテーブル等イベント内容詳細はこちらをご覧ください。
鷹の台キャンパスに駐車場はありません。車で来校し近隣のコインパーキングで順番待ちをすることや、送迎等による近隣道路への駐停車は、交通の妨げになり、近隣住民の迷惑にもなります。お車・貸切バスでのご来校はお控えいただき、公共交通機関をご利用ください。
ムサビオープンキャンパス2025(以下OC)をシリーズで紹介しています。これまでの話はこちら↓
■【7/12,13開催】武蔵野美術大学オープンキャンパス2025「ムサビで好きを探そう」を紹介します!
■【7/12.13開催】ムサビオープンキャンパス2025の各学科企画と特設サイトを紹介します!
■【7/12.13開催】ムサビオープンキャンパス2025をイメージフォトから語ってみる!
昨日の午前中はOCで使う大量の資料搬入がありました。
筋肉痛になりながら、午後からはキャンパスツアーをやる新人職員さんと下見。
9号館地下展示室の視覚伝達デザイン学科の展示は圧巻だし、16号館の工芸工業デザイン学科インテリアデザインの展示は必見。
土日にいらっしゃる方に最後のアドバイスをお送りいたします。
(1)ムサビへのアクセスについて
2年前に書いたこちらをご覧ください。
■【来校型オープンキャンパス2023】ムサビへの交通手段は8つある?!【自家用車はNG】
楽なのは立川駅または国分寺駅からのバスルートですが、増便してるけど時間帯によってはかなり混みあいます。大学推奨は西武国分寺線鷹の台駅から徒歩18分ルートです。
それと鷹の台駅近くのバス停から少しだけバスに乗ってムサビへ・・という方法も普段だとあるのですが、恐らく国分寺駅からのバスは満員で乗れない可能性の方が高いです。
2日間天気はよさそうなので、ぜひ鷹の台駅から玉川上水遊歩道を歩いてお越しください。遊歩道だと少し気温も低いので歩きやすいはず。
今年、一番気を付けてほしいのはこれですね。
(2)必ず熱中症対策を!
学生バイトさんやツアーガイド職員に必ず伝えているのが「とにかく朝ごはんを食べてきて」です。朝食から水分や塩分を補給できるので、熱中症予防対策としては「朝食を取る」が一番と言われてるんですね。
これは来場される方も同じでして、朝食を食べてきてほしいんです。
オープンキャンパスでは学内をそれなりに歩くことになるし、ムサビのほとんどの建物は廊下がだいたい半屋外の構造なので、教室に入らないと涼しくないんですよ・・。
そしてこまめに水分・塩分の補給をお願いいたします。学内に自動販売機やコンビニもありますが、イベント時だと売り切れになることも多いので、できるだけ持参していただければ。
(3)もう一度企画をチェックしよう
1週間前とは時間や集合場所が微妙に変わってたりすることがあるので、もう一度行く前にWEBでご確認ください。
また、教員相談やツアー参加は事前受付制を取っていたり、「学部受験生・高校生限定」としてる学科もあるので要注意。
イベント一覧はこちら。学科ごと・企画ごとにソートできます。
(4)右から見るか左から見るか
ムサビは1つの建物に複数の学科が入ってたり、1学科が複数の建物を使ってることが多く、なかなか「◎◎学科はどこです」と答えにくいんですね。
研究室または教員相談コーナーはメイン建物でやってることがほとんどなので、迷ったら
日本画学科:5A号館3階
油絵学科:2号館1階
彫刻学科:2号館1階
視覚伝達デザイン学科:10号館3階
工芸工業デザイン学科:14号館
空間演出デザイン学科:10号館2回
建築学科:8号館3階
基礎デザイン学科:7号館
芸術文化学科:9号館6階
デザイン情報学科:9号館4階
クリエイティブイノベーション学科:15号館
映像学科:12号館
に行ってみてください。
でも、正門から見て左側に日本画や油絵、彫刻などいわゆるファインアート系の工房やアトリエが、右側にデザイン系の演習室や工房が集約されてる「ムサビのキャンパスルール」があります。
12号館地下展示室でファインアート系3学科が展示してたり一部例外もありますが、これがわかってると、どこの建物に何学科があるかと細かく調べなくても、自分の興味がある学科に遭遇しやすくなり、効率的に回ることができます。
個人的にはOCに来て1学科だけ見て帰るのはもったいないと思ってまして、複数の学科をぜひチェックしてほしくて、偶然の出会いの楽しさも経験してもらえれば。
(5)フォトスポットもあるよ
よく「ムサビさんはどこを撮っても絵になりますね」と言われたりもするのですが、今年は美術館前にフォトスポットも設置しました。
昨日の夜遅くまで設営してたんで、夜の写真しかないのだけど(笑)
撮影用スマホスタンドも設置するので、記念写真を撮って帰ってね。
さて手羽は二日間ずっと講義室でしゃべってます。
●タイムテーブル:
9:40-10:10 美大受験初心者向け 大学説明会
11:00-11:30 ムサビの入試
12:20-12:50 ムサビの入試
13:40-14:10 美大受験初心者向け 大学説明会
●会場:1号館1階 103
「大学説明会」はムサビや美大のことを調べ始めた高校1,2年生向け、「ムサビの入試」は高校3年・浪人生向けの入試に特化した内容・・・の予定です。てか、この段階でまだスライドが出来てないんですけども・・・。
お時間がありましたら。
また、
某所でムサビ日記を先着70名様に無料配布してます。サイン入りです。もらってください。
ムサビで好きを探しにきてください!!
以上、学生さん、先生、研究室スタッフ、職員の皆さんも体調に気を付けて2日間楽しく頑張りましょ!の手羽がお送りいたしました。
【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。