【7/12,13開催】武蔵野美術大学オープンキャンパス2025「ムサビで好きを探そう」を紹介します! #全体企画を中心に #ムサビ

2025年7月3日(木)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日からムサビのオープンキャンパス(以下OC)についてシリーズで紹介していきます。


いよいよ来週末なのですっ!
オープンキャンパス2025「ムサビで好きを探そう」

●日程:2025年7月12日(土)、13日(日)
●時間:9:30-16:30
●会場:武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス
*保護者の方や指導者の方のみでのご参加も可能
*事前申込制→こちらから登録ください。
→各コンテンツ・タイムテーブル等イベント内容詳細はこちらをご覧ください。

鷹の台キャンパスに駐車場はありません。車で来校し近隣のコインパーキングで順番待ちをすることや、送迎等による近隣道路への駐停車は、交通の妨げになり、近隣住民の迷惑にもなります。
お車・貸切バスでのご来校はお控えいただき、公共交通機関をご利用ください。


7月にオープンキャンパスを開催するようになって3年目。去年まではタマビさんや東京造形大さんと日程が同じでしたが、今年は学事の関係で1週間早くなってます。
 

まず、参加においての注意点を3つ。
(1)到着したら参加証をご準備ください。

事前申込制となっています。
といっても来場者数上限はないので、その場での参加も可能ですが、ちょっと現地で手続きが必要になるので、事前登録をかなり強くお勧めします。
あ、一部のプログラムでは事前申込または現地での先着受付になっているのでご注意を。
  
受付は南キャンパス正門側にある1号館下にあります。

バスで来るとバスターミナルに到着し、近い南中央門の方に行ってしまうかもしれませんが、受付(資料配布)は1号館なので、こちらにお回りください。
受付ではスマホで申し込み後ログインが可能となるマイページから「参加証」をご提示ください。同伴者の方は一緒に入構願います。
 

 
(2)公共交通機関をご利用ください

鷹の台キャンパスに駐車場はありません。
車で来校し近隣のコインパーキングで順番待ちをすることや近隣店舗への駐車、送迎等による道路への駐停車は交通の妨げになり、近隣住民の迷惑にもなります。お車でのご来校はお控えいただき、公共交通機関をご利用ください。
また、学校単位等だと貸切バスで来場されるケースもあるかと思いますが、構内に大型バスを駐車するスペースがないので、バスは降車後、退場していただいてます。 

 
そしてこの数年だとかなり重要な注意事項がこれかも。 
(3)熱中症にお気をつけください。

こまめに水分補給、そして塩分の補給をお願いいたします。
学内に自動販売機やコンビニもありますが、イベント時だと売り切れになることも多いので、できるだけ持参していただければ。
ムサビは平地なので歩くのは楽なんですが、オープンキャンパスではそれなりにあちこち歩くことになるので荷物が多いと疲れてしまいます。構内に荷物を保管するスペースがないので、スーツケース等荷物がある方は駅等のロッカーに入れて、身軽な状態でお越しになってください。

6月にオープンキャンパスをやってる時の心配事はどちらかというと雨で、あまり気温を心配したことはなかったんですよね。「7月中旬にイベントをやる」ってのはこういうことなんだな、と。
 
 
では、ここから企画を紹介していきます。
ムサビのOCは、各学科研究室主催の「学科企画」と広報企画の「全体企画」で構成されてまして、ムサビOC2025紹介シリーズ第1回は「全体企画」を紹介します。
 

「ムサビはどんな学科があるの?」「入試ってどんな感じ?」「そもそも美大ってどういう勉強するの?」ってのを知りたい方はこちらにまず参加していただければ。
■美大受験初心者向け大学説明会 & ムサビの入試

●タイムテーブル:
9:40-10:10 美大受験初心者向け大学説明会
11:00-11:30 ムサビの入試
12:20-12:50 ムサビの入試
13:40-14:10 美大受験初心者向け大学説明会
●会場:1号館1階 103(第1講義室)


「美大受験初心者向け大学説明会」は高校1・2年生や美大受験を検討し始めた方を対象に、ムサビを例にして美大入試やキャリアなど入学から卒業までを、「ムサビの入学試験」はムサビ入試を切り口にムサビに特化した話をムサビ卒の職員が解説します。
「美大受験初心者向け」は、今年の受験生が聞いてもらっても全然いいんですが、ある程度調べてる人・学科を決めてる人だったら、時間がもったいないので各学科の企画へすぐ行った方がいいです。

・・・って、「ムサビ卒の職員」って手羽です・・。
「1日に4回同じ内容をしゃべると、自分が飽きちゃうんだよね」と遠回しに「回数減らしてくれない?」とコメントしたら、違う内容を各2回やることになりました・・・言葉って難しいね・・。 
 

さらに「とりあえず全体的にムサビがどういうところなのか。どういうキャンパスか知りたい」「どこを見ればいいのかわからない」という方はこちらに参加ください。
■職員によるムサビツアー

●タイムテーブル:10:20-10:50 / 11:40-12:10 / 13:00-13:30*先着順
●集合場所:1号館1階 階段下*各回開始10分前に集合


学内を約30分かけてムサビの見所をざっくりと紹介するツアーで、初めてムサビへお越しになる方におすすめの企画。高校生と年齢が近い新人スタッフがツアーコンダクターを担当します。
初ガイド役なので不手際もあるかもしれませんが、温かい目で見守ってくだされば。
 
  
全体的な入試のこと、学生生活、奨学金、学生寮、就職等についてはこちら。
■職員・学生による全体相談コーナー

●時間:11:00-16:00
●会場:1号館3階 大会議室

 
会場では入試の合格者作品も展示しています。
あ、「全体的な」相談コーナーなので、各学科の詳細については各学科の会場に行って、直接先生やそこにいる学生さんと話した方が断然いいです。

また、去年から通信教育課程に特化した企画を立てています。
■ムサビ通信専任教員による学科説明会&職員による相談コーナー

●教員による学科説明会(事前申込制)
・開催日:7月12日(土)
・時間:12:00-13:30
・会場:2号館2階 207講義室

●職員による個別相談会(事前申込制)
・開催日:7月12日(土)・13日(日)
・時間:10:00-16:00
・会場:2号館2階 206講義室


去年初めて通信教育課程の説明会をオープンキャンパスに合わせてやってみたら、講義室が満席になったんです。先生も私たちもここまで人が集まるとは思ってなく。 
今年はそれぞれ事前予約が必要で、申込フォームはこちらです。

 
学生さんの自主企画が2つあります。
1つ目は
■サークルによるパフォーマンス


  • 昨年度の様子

今年はMODEN JAZZ SOCIETY(JAZZ研)がスタジオから飛び出してオープンキャンパスを盛り上げてくれます。場所は7号館下で、時間は13日(日)12:00-13:00。
 
2つ目が、 
■学生によるデッサンお悩み相談会

●時間:11:00-13:00 / 14:00-16:00
●会場:2号館2階 201

 
毎週月曜に活動してるデッサン同好会「Object」による相談会で、デッサンに関するお悩みを学生達が一緒に考えてくれます。
写真の場所は、美術館・図書館にある石膏室です。
 
今回初企画で、どんな感じになるか全くわらかないのですが、会場には部員のデッサン作品も展示してるそう。
しかし、これだけ石膏デッサンがうまく描けると、気持ちいいだろうなあ・・。
 

 

美術館・図書館といえば、今年のオープンキャンパスの目玉と言っても過言じゃないのがこちら。
2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展

●会期:2025年7月3日(木)-8月3日(日)
●時間:11:00 - 19:00(土・日曜日、祝日は10:00 - 17:00)
●休館日:水曜日
●入館料:無料
●会場:美術館全館


卒業・修了制作の優秀作品のみを集めた展覧会は、例年4月に開催してるんですが美術館の長期改修工事が終わり、「こけら落とし展」として今年はオープンキャンパス合わせで開催となりました。

各学科の幅広い学びを知るには卒業・修了制作作品を見るのが手っ取り早く、「●●やるには●●学科に行かないとダメ」と思ってたが多分崩れるはずです。

今年はたまたま工事の関係でオープンキャンパスと会期がかぶってるだけで、来年は違うんですよ。見ないとほんともったいない。
   
図書館ではこちらをやってます。
大辻清司フォトアーカイブ資料展示「大辻清司の1968年」

●会期:2025年7月5日(土)-7月19日(土)
●時間:10:00-17:00
●休館日:2025年7月6日(日)
●入館料:無料
●会場:武蔵野美術大学 図書館 展示室
●入場方法:会場へ直接お越しのうえ図書館1階エントランスでイベント観覧の旨をお伝えください。

  
「大辻清司フォトアーカイブ」の資料展示。
図書館は普段は外部の方は入場できないのですが、展示中は特別に入ることができます。
ムサビ図書館といえば、大阪・関西万博の会場デザインプロデューサー・藤本壮介さんが設計した建物なので、ある意味「2025年」にムサビ図書館を見る価値があるかも。

 
最後に。
厳密にはOC企画ではないのですが、「在学生保護者」向けのこんな企画も用意しています。
2025年度在学生保護者向け教育懇談会

●日時:2025年7月12日(土)12:00-13:30 入室開始は11:30より
*入構(1号館下)の受付開始は9:30より
●会場:7号館4階 401教室(第11講義室)
●プログラム:学長挨拶、キャリア支援活動について、国際交流活動について、質疑応答
●参加方法:事前申込制(先着順)→こちらから申込みください

 
くどいですが受験生保護者ではなく、ムサビ在学生保護者向け企画です。
参加される方はオープンキャンパスの事前予約とは別なのでご注意ください。
   
全体企画はこんなところかな。
各学科のイベント詳細については後日案内していきます。


続くっ!!

 
 
以上、明日から宮崎・鹿児島巡業に出発する手羽がお送りいたしました。
7月4日(金)は宮崎県立佐土原高校、5日(土)はアートホテル宮崎スカイタワーで美大合同説明会、6日(日)はポンちゃん絵画教室でムサタマ合同説明会、7日(月)夜は鹿児島のいづろ画塾さんです。
佐土原高校、いづろ画塾さんは生徒と保護者、塾生のみですが、他は自由に参加できるのでぜひ。
個人的には9日に有休使って鹿児島の某所へ行くのが楽しみで。
ちょっと地震が心配ではありますが。

ポンちゃんではムサビ卒業生コンビでお待ちしております。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。