手羽の1週間を振り返る #グローバルセンター #かくかくしかじか #吉祥寺校

2025年5月21日(水)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

手羽の1週間の出来事をまとめてお送りします。
活動記録になるから日記って便利。


5月13日(火)。
「デジタルペインティング/コンセプトアート展」「Cygames背景美術展2024-2025」最終日。

相変わらずお客さんが入ってる。ほんとこんな田舎の小平までありがとうございます・・。
 
帰り道、久しぶりに吉祥寺校跡地を見に行く。

校舎の取り壊し作業は既に終了していて、工事車両入場口も閉じられてたから、もはやどこが入口だったかわからない状態。

 
5月14日(水)。

「デジタルペインティング/コンセプトアート展」「Cygames背景美術展2024-2025」撤収作業。
キャリアチームの皆さん、お疲れ様でした。
 
 
5月15日(木)。
10:00。
ある高校の先生8人が東京5美大訪問ツアーをされてて、昨日はタマビ・女子美・東京造形で、今日がムサビ・日芸とのこと。
手羽が大学説明と学内ツアー担当だったんで、先生用のスライドをずっと作ってました。
「某大学と違って坂がないんで楽ですよ」の鉄板ネタで受ける。
   
18:00。
立川で100周年事業ロゴマーク・コンセプトワードの授賞式。
皆さんおめでとうございます!

 
5月16日(金)。
16:40。

グローバルセンター ロゴデザインプロジェクトのワークショップ初日。
学科・学年・国籍関係なく予想以上の申込がありました。
このプロジェクトの特徴は、学生さんだけじゃなく先生もいろんな学科の教員が関係してることかな。この日もデザイン情報学科・白石先生を中心に進行し、彫刻学科・冨井先生、映像学科・髙谷先生が参加。そして話の流れで手羽も急遽レクチャーをすることになって、このスライドもチマチマ作ってました。
学生さんも先生も最後まで頑張っていきましょ!
 
 
19:30。
ワークショップ終了後立川へ。2日連続で立川って学生以来かな。

タマビ入試課とムサビ入試課の飲み会に遅れ参加。
たっぷり情報交換。
タマビ入試課長から「手羽さんが美大の就職観について語ってる記事がすごくいい内容なんで、若手スタッフに必ず読むよう伝えてるし、自分も高校説明会で使わせてもらってる」と言われた。
そんなことせず、タマビ職員研修に呼んでくれたらいくらでもしゃべるのに。
 
 
5月17日(土)。
奥さんと映画「かくかくしかじか」へ。

いろいろ言われてはいるけど、普通にいい映画でした。
原作と同じところで二人とも泣きましたし。

手羽は福岡のド田舎の小さな画塾に通ってたんですが、さすがに竹刀こそ持ってなかったけど先生の厳しい感じや、アトリエの空気感や円になってみんなでお昼を食べたり、畑仕事をしたりする時間の流れとか、すごく自分とオーバーラップしちゃうんです。
もっといろんな人に見てほしい。


 
5月18日(日)。
アキバスクエアでの美大・芸術大学進学相談会2025業務。
例年は3人で会場設営してたんでお昼を食べる時間もなくそのまま相談会に突入してたけど、今年は5人でやったら、いつもより早く設営が終わった。

みんなでおにぎりを食べる図。


5月19日(月)。

六本木の国立新美術館とミッドタウンへ。
21_21 DESIGN SIGHTでやってる「ラーメンどんぶり展」は会期が長いからまた次の機会に、と行かなかったけど6月15日までなんだ・・。21_21の展示はこうやって見逃しちゃうことがちょこちょこあるのよね・・。
 
 
5月20日(火)。
「あんぱん」は家に帰ってからNHKプラスで見てるんでネタバレを避けるようにしてるけど、リアタイ派の奥さんから壮大なネタバレがLINEで送られてきた。
奥さんにも言っておくべきだった・・特に今日は(涙)


そんなこんなの1週間。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。