3月15日(土)10時、手羽は
多摩美術大学にいました。
もちろんこちらを見るためです。
■多摩美術大学 美術学部卒業制作展・大学院修了制作展B
●会期:2025年3月13日(木)-15日(土)
●時間:10:00-18:00(最終日15:00まで)
●会場:多摩美術大学八王子キャンパス
タマビさんは数年前から1月と3月に学科を分けて卒展をやるようになり、1月の卒展Aは日本画、油画、版画、彫刻、工芸、テキスタイルデザイン、環境デザイン、メディア芸術、情報デザインの卒展で、残りのグラフィックデザインやプロダクトデザインなどその他の学科は3月開催なんですね。
卒展Aについてはこちらの記事をご覧ください。
■2024年度多摩美術大学卒業制作展・大学院修了制作展 A日程に行ってきた
これで今年度はタマビの卒展A日程・B日程、ムサビの鷹の台卒展・市ヶ谷卒展、女子美の杉並卒展・相模原卒展、東京造形大卒展と東京4美大の卒展を完全制覇!!
タマビ卒展B日程は2年ぶり。
■2022年度 多摩美術大学 美術学部 卒業制作展・大学院修了制作展Bに行ってきた
さ、どんどん見ていきましょ。
まずは図書館。
プロダクトデザインの展示。
普段は館内撮影禁止ですが、卒展の時は卒展風景なら撮影可能なのです。
続いて、情報デザイン棟・芸術学棟。
こちらではグラフィックデザイン学科と芸術学科が展示しています。
3階にあがって、芸術学科のフロアへ。
芸学は論文だけなんですね。
そこからデザイン棟へ。
1階がプロダクトデザイン。
ふむふむ。
で、2階から上がグラフィックデザイン学科の展示。
相談会で必ずと言っていいほど聞かれるのが「タマビのグラフィックデザインとムサビの視デの違いは何ですか?」です。
オープンキャンパスや口での説明じゃわかりにくいけど、卒展を比較すると面白いほど違いがわかるので、受験を考えてる方は両卒展を見てほしいんですよね。
今回2年ぶりに卒展Bを見に来た理由は1つあって、
デザイン棟の増築部分に入りたかったんです。
これまでデザイン棟はコの字型の建物だったんですが、増築されてロの字になったのね。
1月の卒展Aでは入ることができなくて。
こうなったのか。
1年前だと撮れなかった景色。
そしてアートテークへ。
卒展Bでは、演劇舞踏デザイン学科、グラフィックデザイン学科、統合デザイン学科などが展示してます。
「統合デザイン学科だなあ」と思った作品がこちら。
あ。上野毛キャンパスへ行くたびに気になってたけど、卒業制作だったのか・・。
演劇舞踊デザイン学科。衣装や舞台背景などが展示されてました。
2階は統合デザイン学科のメインフロア。
統合デザインは1月に上野毛キャンパスで単独卒展をやってるので、八王子キャンパスでは選抜展。
統合デザイン学科といえば、
退任された深澤直人先生は現在副学長をされてて、4月は教養総合講座に登壇されるそう。
アートテーク2階は現在
前期会期は土曜で終わっちゃったので、次は後期会期4月1日(火)‐5月17日(土)です。
こちらもぜひ!
にしても、タマビ卒展は完全にメインがA会期に移った感じがしますね。
もともとタマビは学科ごとの学外卒展がメインな考え方ではあるし、半日で見るにはちょうどいいボリュームだけど、広大なキャンパスの中で展示してる建物が実質3つだけなのは正直ちょっと寂しい印象が・・。
ところで、
さっきから袴姿やスーツ姿の学生さんがチラホラ映ってたのに気が付いてました?
実はこの日は学位授与式、つまり卒業式だったんです。
タマビは毎年卒業式に合わせて卒業制作展を開催してるので、今年の会期は土曜日最終日なんですね。年によっては完全に平日の時もあり、2022年は月曜~水曜開催でした。
タマビスタッフから「手羽さんは他美大の卒業式もチェックするようになったの?」と聞かれたけど、ほんと卒業式だと知らなくて。知ってたら毎年話題になる午後のプロダクトデザインに合わせて来ますって(笑)
今年はこんな感じだったそう。
令和6(2024)年度 学位授与式が、無事に挙行されました????
卒業生の皆さん、本日は誠におめでとうございました!#tamabi pic.twitter.com/CBwQ5qXlWY— 多摩美術大学 (@tamabi_kikaku) March 15, 2025
ちょこっとだけのぞかせてもらいました。
お腹も減ったので、イイオ食堂へ。
D定食600円なり。
卒業式の日に学食をやってるのっていいなあ、と思ったけど、卒展をやってるからか。
ん。トレイになんか貼られてる。
キャリアセンターの案内だった。
以前、「キャリアセンタースタッフで全部に貼った」と聞いたっけ。
手羽は八王子キャンパスのトイレの場所を全部把握してるぐらい訪問してるんですが、
イイオ食堂が入ってる絵画棟のトイレは男子トイレの奥に誰でもトイレがあることに気が付いた。面白い構造だな・・。
帰る前に事務局へ挨拶。
タマビ事務カウンターで、タマビパーカーを着たムサビ職員とムサビ卒のタマビ職員が、どっちがタマビをより愛してるか語る図。
以上、卒業式会場入り口前では、
広報がタマビポップアップストアを出してたんです、の手羽がお送りいたしました。
タマビ広報「手羽さん、Tシャツの新色が出たんですけど、いかがですか?」
手羽「あ、いや、さすがに『多摩美』と書かれたTシャツを堂々と着る勇気はないっすよ・・。この前の美大合同相談会で、タマビパーカー着てやろうとしたら広報スタッフから『さすがに相談会はそれを着てやらないですよね?』と言われて『え。ムサビとタマビのどちらかを選べっていうの?」と答えたら『ムサビに決まってるでしょ!』と怒られたんですよね・・タマビパーカーは『美』しか書いてないから問題ないかと思って」
タマビ広報「となると、パーカーは今着られてるのと違う模様もございますので、こちらなんていかがでしょう」
手羽「・・タマビパーカーは2着もいらないんですけど・・学生売り子さんが買って欲しい目でじっとこっちを見てるけども、視線がとっても痛いけども、さすがにそれは・・・」
タマビ広報「これから暖かくなりますからグレーも春らしくていいんじゃないでしょうか。とってもお似合いになると思いますよ」
手羽「あ、え、そうですか・・・・」
タマビパーカー、2着目ゲットだぜっ!!(涙)
【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。