夜のオープンキャンパス「よるキャン」(大学説明会)をムサビ市ヶ谷キャンパスで12/14開催決定!

2024年12月5日(木)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

急遽、12月14日にこういうイベントを初めての試みで開催することになりました。
 
よるキャン──2024年最後の大学説明会 in 市ヶ谷キャンパス

●日程:2024年12月14日(土)
●時間:16:30-19:00*受付は16:00より
●会場:武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス
●主な対象者:高校2年生以下(及びその保護者)
●事前予約制→申込はこちら

*教員による相談・作品講評はありません。
*2025年度総合型選抜[後期]、大学院修士課程に関するご相談はお受けできません。
*駐車場・駐輪場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。

 

 
夜に開催するオープンキャンパスだから「よるキャン」
え?「16時半じゃ夜っていうか夕方じゃね?」ですって?はい。企画中に100万回指摘されました。でもそれだと「ゆうキャン」になっちゃうんですよ。この時期なら16時半はもう暗くなってるんで夜ってことにさせてください・・。

よるキャンのポイントは4つです。
1つ目は「市ヶ谷キャンパス開催だけど大学全体の説明会」ということ。
市ヶ谷キャンパスはクリエイティブイノベーション学科(CI学科)3年以上が使ってるキャンパスなので、通常だと「市ヶ谷オープンキャンパス」は「CI学科のオーキャン」を意味します。
でも今回は「大学全体の説明会」。今まで市ヶ谷でちゃんとした大学全体の説明会ってやったことがないことに気がついて、今年中にやってみようと。
鷹の台キャンパスは工房やアトリエ、図書館など見どころが沢山あり、「美大らしいキャンパスを見せる」だと最高なんですが、「ちょっとサクっと行ってみるか」というには、ぶっちゃけ不便な場所にありまして・・。

でも市ヶ谷キャンパスはアクセスがよく、これはJR市ケ谷駅から撮影した写真ですが、中央線の駅からこの距離感にあるんです。
ぜひ「家族でのお買い物のついでに」「午前中の学校の帰りに」という感じで軽く立ち寄ってもらえれば。
 
 
2つ目は、「オープンキャンパスと言ってるけど基本的に大学説明と質問タイムのみ」

キャンパスツアーや個別相談などはなく、今回のよるキャン自体は大学説明と質疑応答のみです。
よくある「お祭り騒ぎのオープンキャンパス」を想像してると、ちょっとがっかりするかもしれません。ただ、ある仕掛けがあるので、それは4で書きます。
 
3つ目は「主な対象者は高校2年生以下の方(とその保護者)」
今年の受験生のため、ではなく、ムサビに限らず美大受験を考えた出した高校2年生ぐらいの方を想定して、美大やムサビのことを話します。高校3年生や浪人生の方も全然参加OKですが、今年の受験に直結した話はしませんのであしからず。
でも、この時期に「クリエイティブイノベーション学科」という名前を知る高校3年生もぼちぼちいるので、そういう方は参加してみるといいかも。


そして4つ目が「当日は市ヶ谷キャンパスで他にいろいろやってる」です。

まず、12月13日(金)、14日(土)に市ヶ谷キャンパスでこういうイベントがあるんですよ。
武蔵野美術大学実験区 DEMO DAY 2024 〜アクセラプログラム参加7組による成果発表とゲストによるトークセッション〜

●⽇時:2024年12⽉13⽇(金)18:00-21:30(17:30開場)、12⽉14⽇(土)13:00-17:00(12:30開場)
●会場:武蔵野美術⼤学市ヶ⾕キャンパス 7階 Ma
●参加費:無料(Peatix事前申込が必要)

 
今年、創業支援プログラム「武蔵野美術大学実験区」の一環として、ムサビ生をはじめ、他大学の学生や社会人、高校生など64組がエントリーしたビジネスデザインアワード「MAU SOCIAL IMPACT AWARD」を開催しました。
そこでグランプリ、準グランプリを受賞またはマネージャーからの推薦を受けたチーム7組が成果を発表する会が土日に行われるんです。


  • MAU SOCIAL IMPACT AWARD最終プレゼンテーションの様子

「せっかくの面白そうなイベントなんだから、高校生にも見てもらいたいよなあ」てのが急遽「よるキャン」をやることになったきっかけだったりします。
お願いして、よるキャン参加者特別枠を30席作ってもらいました。
よるキャン参加者でデモデイも聞いてみたい人は、peatixではなく、こちらのよるキャン特別枠申込フォームから申し込んでください。
 
デモデイだけじゃなく、2階の社会連携拠点「1/M」(イチエム)では、
NEW COMMONS──ともにつくる学びの場 武蔵野美術大学の社会連携活動展

●会 期:2024年11月29日(金)〜12月20日(日)
●時 間:11:00-19:00(最終日12月20日は17:00まで)
●会 場:武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス2F 1/M(イチエム)
●観覧料:無料

をやってます。どういう展覧会かは先日書いたレポートをご覧ください。
「NEW COMMONS──武蔵野美術大学の社会連携活動展」オープニングトークに行ってきた
 
そして、同じく2階のギャラリーαMでは、こちらの展覧会をやってます。
Multiple Spirits|いつでもルナティック、あるいは狂気の家族廃絶

●会期:2024年11月30日(土)–2025年2月8日(土)
*冬期休廊:12月22日(日)–2025年1月6日(月)]
●時間:12:30–19:00
●休廊:日月祝休
●入場無料


もちろん1階のMUJIcom 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパスも10:00~20:00で営業中。


つまり、「オープンキャンパスのためにいろいろ企画を立てる」ではなく、「キャンパスでいろいろ行われてるのに合わせてオープンキャンパスをやる」がよるキャンのコンセプトなのです。
 
これはスタッフが考えたモデルコースなんですが↓

もちろん「よるキャン」だけ参加するもよし、15時ぐらいからニューコモンズ展を見て16時半から「よるキャン」に参加するもよし、ギャラリー解説は聞かずに18時で帰るもよし、昼から特別枠を使ってデモデイに参加し、16時半からよるキャンに参加するもよし、家族で参加して「よるキャン」が終わったら無印良品でご飯を食べて帰るもよし、無印良品で食べず近くに飲食店がいっぱいあるからそこで外食してもよし。
よるキャンは大学説明だけですが、お好きなようにアレンジ可能ってことですね。


以上、全体説明は手羽がやるんだけど、来週は新人研修や高校説明会、よるキャンとプレゼンが立て込んでて、明日クリクリ!を書いたら更新を休みます、の手羽がお送りいたしました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。