【2/20から国立新美で開催】東京五美術大学連合卒業・修了制作展に関する5つの豆知識【外から見た五美大展】

2020年2月18日(火)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は明後日から始まるこちらの展覧会を紹介します。

令和元年度 第43回 東京五美術大学連合卒業・修了制作展

●会期:2020年2月20日(木)-3月1日(日)
※休館日:2月25日(火)
●時間:10:00-18:00※入場17:30まで
●会場:国立新美術館
●入場無料
●シンポジウム『外から見た五美大展』
・日時:2020年2月22日(土)14:00-16:00
・会場:国立新美術館3階講堂
・定員:260名(先着順)
・入場無料

 
今日は五美大展を見る時に知っておきたい5つの豆知識をお知らせしましょう。
5美大だけに。

 
まず一つ目は、「五美大展に東京藝大は含まれていません」
知ってる人からすれば当然の話だけど、そう思ってる人も多くて。
以前五美大展は東京都美術館でやってて、同じ時期に隣同士の展示場で東京藝大も卒展やってたから東京藝大も含まれてると思われてるよう。
五美大展の「五美大」とはタマビ、女子美、東京造形、日芸、ムサビの5校です。

ただ、普段使いで「東京五美大」といえばこの5校を表すことが多いんで「五美大は藝大じゃなくて日芸!」と鬼の首を獲ったようにチェックを入れる人がいるけど、それは「五美大展の実施校はこの5校」ぐらいの一つの小さな解釈であって、シーンによって「五美大」のグルーピングは変わります。
詳しくはこちらをご覧ください。
五美術大学と五芸術大学
日芸の代わりに東京工芸大が入ったり、女子美短大が入ったり、藝大美術学部が入ったりと「東京五美大」にはいろんなケースがあるので、大学公式リリースでは「東京五美大」というフレーズはほとんど使いません。「と言われている」「と呼ばれることが多い」ぐらいなプリンス的な使い方。
ただ「東京4美大」と言った場合はタマビ・女子美・東京造形・ムサビでほぼ間違いありません。

2つ目は、「日本画・油絵・版画・彫刻のファインアート系学科のみの展覧会でデザイン系学科は含まれていません」
これも意外と知らない人が多く、SNS見てると「グラフィックデザイン見たいけどわざわざ学内展行くの面倒だから、五美大展に行くか」とつぶやいてる人が毎年何人かいます。ご注意を。
デザイン系学科は学外卒展をやってるケースがあるのでそちらをご覧ください。
詳細はこちら。
【2020年版】関東美大の学外卒業制作展一覧(会場ごと)を作ってみた【1月25日現在】
*1/25と書いてますが、わかる限り更新しています。

ただ、「ファインアート系学科」であって、作品自体はイラストや漫画、アニメーション、映像なども展示されてるから「デザインしか興味ない!」って人も十分楽しめるはずです。

3つ目は「五美大展はあくまでも卒業制作の『レビュー』『ポートフォリオ』的な立ち位置」
スペースの関係で卒業制作展とは別に小さいサイズの「5美大用作品」を作ったり、数を減らしたり、パーツだけ切り取ったり、パフォーマンスものは映像にしたりしてます。また国立新美はレギュレーションがかなり厳しく、土モノ・水モノはダメだったりするんです。
デザイン系、またはちゃんとした状態のファインアート展示を見たい場合は学内卒展を見に行ってもらうしかなく。
東京造形・ムサビ(と東京藝大)の学内卒展はもう終わっちゃったけど、タマビ・女子美・日芸はまだ間に合います。
【1月7日現在】2020年 全国美術系大学・学部等の卒業制作展スケジュール一覧!

4つ目の豆知識は、「今年の五美大展の幹事校がわかる方法がある」
幹事校は各大学との連絡調整、会議の資料作成、ポスター・DMの作成、パンフレットのデータ取りまとめ・作成、国立新美術館との調整、講演会の企画、会期中の運営統括、問い合わせ先などが主な仕事。今は各大学事務局も会場に詰めるようになったけど、幹事校になるとその大学の担当部署は一大イベント状態になります。

で、「今年のゴビダイテンはどこが幹事校だっけ」と思うことがよくありますよね。
幹事校はムサビ→タマビ→女子美→造形大→日芸と回っていて、この順番の形を崩さず、幹事校が一番下(最後)に来るようにDMやポスターの大学名掲載順を毎年変えてるんです。
今年のDMをアップにすると、

大学名が「東京造形大学、日本大学芸術学部、武蔵野美術大学、多摩美術大学、女子美術大学」の順番になってるから、「今年は女子美が幹事校なんだな。てことはDMをデザインしたのもジョシビの先生か。あ、来年は東京造形が幹事校なんだ」とすぐにわかる、と。いやー、便利。
・・え?全然使えるシーンが思いつかない?問い合わせ先を見た方が早い?そんなので喜ぶのは手羽だけ?


仕方ない。最後の豆知識は会場で一番使えるやつを紹介しましょう。
それは「五美大展独自のスクールカラーで全て統一されている」
展示会場は中でつながってるんで、「日芸を見てたらいつのまにか東京造形になってた」てことがよくあります。
なので各大学の見分けがすぐつくように、独自の「五美大展スクールカラー」を設定していて、会場での入口バナーやキャプション、掲示等はもちろんのこと、作品搬入時のガムテープもすべて五美大スクールカラーを使うようになってるんですね。
去年の様子を見るとわかります。

東京造形大学・・緑

日本大学芸術大学部・・黄

武蔵野美術大学・・青

多摩美術大学・・赤

女子美術大学・・紫
てな具合。
キャプションの色さえ確認すればどの大学かすぐ把握できるんだから、とっても使える豆知識でしょ?

これがわかっていれば、手羽の作った東京4美大の一般入試スケジュール一覧表

なぜこの色分けなのかわかってもらえるはず(笑)
あまりにも徹底されてるんで手羽は入職当時、その色が「本当のスクールカラー」だと思ってたくらいで、「へー。うまくできてるもんだ」と感じたけど、あくまでも「五美大展の時だけに使うスクールカラー」なのでお間違えなく。

大学によっては、ギャラリーツアーをやってて、今発表されてるのは、
=======
東京造形大学 五美大展ギャラリーツアー
●開催日:2020年2月23日(日)、3月1日 (日)
●時間:14:00-15:00
●集合場所:国立新美術館2F 東京造形大学 展示室入口
●参加費無料
*本ツアーは、東京造形大学による独自の企画のツアーであることから、共同で展示している他大学の展示室のツアーは実施しませんのでご注意ください。
=======

だけど、今年の五美大展で注目すべきは、間違いなくこれから紹介するイベントでしょう。
個人的に「五美大ファインアート系学科の世代交代が始まったなあ」と感じたイベントでして。
■シンポジウム『外から見た五美大展』

●日時:2020年2月22日(土)14:00-16:00(13:30開場)
●会場:国立新美術館3階講堂
●定員:260名(先着順)
●五美大展シンポジウム実行委員会:飯田竜太(日本大学芸術学部)/ 大島成己(多摩美術大学)/ 小林耕平(武蔵野美術大学)/ 末永史尚(東京造形大学)/ 杉田敦(女子美術大学)/ 冨井大裕(武蔵野美術大学)


会期中に開催されるトークイベントは、だいたいこれまで幹事校の先生の講演会や学生さん達のトークセッションでした。去年はタマビが幹事校だったんで建畠学長の講演会だったりね。
でも今年はこういうメンバーなんですよ。

●出演者(右から):黒瀬陽平(カオス*ラウンジ)|田村かのこ(札幌国際芸術祭2020コミュニケーションデザインディレクター)|成相肇(東京ステーションギャラリー学芸員)|長谷川新(インディペンデント・キュレーター)|藪前知子(東京都現代美術館学芸員)
●モデレーター:杉田 敦(美術批評、女子美術大学教授)


恥ずかしながらキュレータや批評家の名前をあまり知らない手羽でさえ全員知ってる有名な人達で、手羽が「うまいなー」と思ったのは、登壇者全員が若手で構成され、なおかつモデレータ含め全員5美大出身者じゃないんです

最近は「いい意味でも悪い意味でも」五美大展が話題になることが増えてきました。
昔の五美大展はオンボロな都美館でファインアート業界関係者だけが知ってるような、ひっそり地味にやってる展覧会だったけど、会場が国立新美に変わって来場者がすごく増え、毎年SNSでバズってます。「こんないい作品があった」な嬉しいケースもあれば、「この作品はいいのか?」「この件で美術館と揉めてます」とか去年のDMとか。
いい意味でも悪い意味でも出品学生と大学は以前より「外からの視点」をかなり意識しなくてはいけなくなっている。

普通なら5美大出身のアーティストやキュレータを呼んで「でもやっぱり五美大展って最高だよねー」な話でシャンシャンを狙うけど、あえてこの登壇者・・特に黒瀬さんを入れたのがほんとすごいな、と。聞かない理由がどこにあろうか。


あ、五美大展に合わせて(株)さんぽうさんが六本木で合同進学相談会を開催します。
美術・デザイン・クリエイティブ・建築・映像・メディア系 作品展示+進学相談会

●日程:2月22日(土)13:30-16:30
●会場:六本木ヒルズ ハリウッドホール(東京都港区六本木6-4-1 ハリウッドビューティプラザ5階)


参加校は東京5美大と横浜美大、和光大、そして専門学校さん・・・っておもいっきしシンポジウムと日時が丸カブリだなあ・・・。
ま、一般入試後初の進学相談会なんでシンポジウムに興味のない方はぜひ。
 

また、六本木といえば、ミッドタウンでこういう展示もやってます。
未来の学校祭 2020 脱皮キャンパス・エキシビション

●会 期:2020年2月20日(木)-24日(月) 会期中無休
●時 間:11:00-21:00
●会 場:東京ミッドタウン・デザインハブ
●入場料:無 料
●参加プロジェクト:慶應義塾大学SFC田中浩也研究室+武田圭史研究室、多摩美術大学情報デザイン学科 メディア芸術コースメディアラボ、筑波大学工学・芸術連携リサーチユニット、武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科、University of Art and Design Linz(リンツ芸術デザイン大学)ファッション&テクノロジー(ウテ・プロイエ)

未来の学校祭とは、東京ミッドタウンとアルスエレクトロニカによる未来の社会をみんなで考える新しいお祭り。
脱皮キャンパス・エキシビショでは国内外の5大学が集まって大学、教員、学生それぞれの取り組みを紹介します。

ワークショップやトークイベントも開催されます。
Post University:誰のための大学?
●日時:2月22日(土)14:00 – 15:30 (開場13:40)
●会場:東京ミッドタウン・デザインハブ内
インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(ミッドタウン・タワー5F)
●事前申込制
●SPEAKER:岩田洋夫(筑波大学 システム情報系 教授)|久保田晃弘(多摩美術大学 情報デザイン学科 教授、アートアーカイヴセンター 所長)|古堅真彦(武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科 教授)|Ute Ploier(リンツ芸術デザイン大学 ファッション&テクノロジー学科・学科長アーティスト、リサーチャー)
●MODERATOR:久納鏡子(アルスエレクトロニカ・フューチャーラボ、アーティスト)


・・・これも2月22日で時間丸カブリだ・・・でもイベント企画側からすると「2020年2月22日」って2並ぶでこの日にやりたい気持ちもわかる・・。  


ただ、一番心配なのは、展覧会もシンポジウムも説明会も新型ウイルスの動向ですね・・・。
現状では開催中止になることはないだろうけど、ほとんどの大学では卒業式(入学式)をどう対応するか検討してる頃じゃないかと。


以上、リンクロウの高校は卒業式後の懇親会を早々と開催中止決定した手羽がお送りいたしました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。