【デザイン経営のその先】クリエイティブなイノベーションをクリップする!、略して「クリクリ!」#10

2019年6月23日(日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ムサビが提言した謎な「クリエイティブイノベーション学」「クリエイティブリーダーシップ学」という新たな学問分野。
クリエイティブなイノベーションにはどういうものがあるのかクリップする、略して「クリクリ!」シリーズ。
「この周辺を勉強しなくちゃいけないんだろうなあ・・」と手羽が思ったり、下記のようなキーワードに直接・間接的に関係しそうだと感じた記事や本、イベントなどを紹介しています。
==========
「創造的思考力」「クリエイティブ思考」「クリエイティブビジネス」「クリエイティブテクノロジー」「クリエイティブヒューマンバリュー」「サービスデザイン」「ブランディング」「デザイン経営」「ビジョンデザイン」「ソーシャルデザイン」「Iot、AI」「UXデザイン」「高度デザイン」「起業・スタートアップのプレイヤー」「クリエイティブマネジメント」「先端メディア表現マネジメント」「事業開発プロジェクトリーダー」「地域プロジェクトプロデューサー」「Society 5.0」「共創」「ダイバーシティ」「コワーキングスペース」「プロトタイピング」「オープンイノベーション」
===========
「手羽が思った」なので全然違ったらすいません・・・でも、「これはクリエイティブイノベーション的」「違う」なたたき台の存在にもなれば。
前回が5月22日だから1か月やってないと、これだけたまっちゃう・・。

今の手羽にとって、経産省は「デザイン経営を推進してるところ」かな。
【緊急開催】「デザイン経営」宣言カンファレンスに行ってきた
これはちょうど去年のイベント。あれから1年・・早い・・。

昨年はまず『デザイン経営』という言葉を浸透させる期間で、1年たって具体例を作っていくターンに入ったような気がします。
デザイン経営始動 ソニーなど、意匠法改正が後押し:日本経済新聞
良品計画とスノーピーク、デザイン経営で受賞:日本経済新聞
という動きもそうですが、かなりデザイン経営業界がここ最近あわただしいのです。

イベントをいくつか紹介します。
WASEDA NEO|デザイン経営宣言のその先〜リレー対談「デザイン経営の実装と実践」 Vol.1~

●ホスト:永井 一史|株式会社HAKUHODO DESIGN 代表取締役社長、多摩美術大学 教授
●第1回7月1日(月)「デザイン経営宣言のその先」:林千晶|株式会社ロフトワーク 共同創業者 代表取締役、MITメディアラボ 所長補佐
●第2回8月1日(木)「世界ブランドをつくる、デザイン哲学のDNA」:金井政明|株式会社良品計画 代表取締役 会長 兼 執行役員
●第3回8月20日(火)「伝統を未来と世界に向けてリ・デザインする」:中川政七|株式会社中川政七商店 代表取締役会長、株式会社奈良クラブ 代表取締役社長
●第4回9月12日(木)「デザインの力で組織文化を“体験中心”にシフトする」:松岡文弥|サムスン電子 本社 Digital Appliances Business, Lifestyle Labs 常務、デザイナー

WASEDA NEOは早稲田大学が日本橋キャンパスで展開している社会人教育事業で、そこでデザイン経営に関するリレー講座が行われます。
登壇者が豪華!


7/5(金)開催 IDEO × Takram × 三菱総研 による「デザイン×経営」の最前線-コンサルティング業界大研究 出版記念プレミアムトークイベント 第二弾-


デザイン経営2019ー これからの経営はデザインとどう付き合うべきか?
●開催日:2019年7月29日 14:00-18:30(開場 13:45-、ネットワーキング 18:30-)
●定 員:150名※ 申込み多数の場合は抽選
●参加費:無料
​●会 場:永田町GRiD [6F Attic]
●対 象:経営者および経営幹部の方、新規事業・組織デザインなど、デザイン経営の導入に関わる若手リーダーの方
●主 催:株式会社ロフトワーク
申込はこちら

デザイン経営といえば、タクラム田川さんかロフトワーク林さんかって感じですね。

テレビでも
経営を“デザイン”せよ|おはBiz NHKニュース

人を中心に考える「デザイン経営」とは? #日テレNEWS24
と、ほぼ同じタイミングでNHKと日テレでデザイン経営について解説されました。
こんなにも同じタイミングってのは偶然ではありえないわけで、経産省さんあたりが動いてるんじゃないかと。


ただ、
デザイン経営とは ブランド戦略のひとつ?:日本経済新聞
「結論:デザイン経営はブランドや製品の色・形にこれまで以上に気を配ろうという考え方です」と「かなり『デザイン』って言葉に引っ張られてるなあ・・」と感じる解説もあったりで、まだまだ私たちも頑張らなあかんなーと。


そして驚いたのがつい先日の東京理科大さんのリリースです。
東京理科大学における学部・学科の再編について
国際的かつデザイン思考の経営を学び世界で活躍する実践的な人材を育成するため、経営学部に国際デザイン経営学科を2021年度から新設することを発表したんです。国際経営学科ではなく国際デザイン経営学科ですよ。ちなみに1年次は長万部キャンパスで全寮制、2年次以降は神楽坂キャンパスというカリキュラム。


というわけで、学校系の話題をまとめて。
ダイソンが27億円投資した「授業料ナシ、給料もらえる大学」。本気で「エンジニアを育成する」|BUSINESS INSIDER

ほんとすごい。


神山町に「次世代高専」設立へ 2023年開校目標: 日本経済新聞
徳島県神山町にIT、AI、デザイン、アートなどを学ぶ次世代型の私立高等専門学校を設立するプロジェクトが6月21日スタートしました。専門技術の習得だけでなく起業家精神を持った人材の育成を目指すとのこと。
神山町はムサビ芸術文化学科を立ち上げた頃からお世話になってるところでもあり、なにか関係づけられないかな。


サービスデザイン ワークショップ「顧客体験のイノベーション」

「学生の方もご参加可能」と書かれてるけど、参加費が1名2日間172,800円。



筑波大が「課題創造学」講座 落合陽一准教授らが講師に:日本経済新聞

「あ。これは面白そう。やってみようかな」とおもったら、計21日間で受講料は350万円・・。
でも去年も開催して埋まってたから、逆の言い方するならこの金額でも学びたいという人がいるということでもあり。


電通、新規事業発想ワークショップ「Innovation Masterclass in KYOTO」を開催

悔しくて美大ネタまとめでもつい紹介しちゃったんだけど、電通主催でRCAを招聘して行う新規事業発想ワークショップ「Innovation Masterclass in Kyoto」を京都造形芸術大学で開催。


CAUA FORUM 2019 急速に進化するクラウド環境に大学はついていけるか

クラウド利用が大学経営に与える真の影響とは何か、を考える。

 
早期就職、働きながら学ぶ 大学の単位修得で提案: 日本経済新聞



「未来年表」創りに向けて始動 「Team Imagine 会合」を開催 | 東京工業大学
「豊かな未来社会像を学内外の多様な人材と共にデザインし、描いた未来へ至る道筋を提示、共有することで、広く社会に貢献すること」を活動目標に2018年9月に東工大未来社会DESIGN機構(以下、DLab)が発足してます。
ここにもロフトワークの林さんが関係してる(笑)


日本デザイン学会 第66回春季研究発表大会

6月末に名古屋で日本デザイン学会が開催されるんですが、オーガナイズドセッションで、
これからの社会人のデザインの学び
●日時:2019年6月29日(土)15:00-17:00
●会場:名古屋市立大学 桜山キャンパス内ホール
●内容:
・「産業技術大学院大学での事例」 國澤好衛(産業技術大学院大学教授)
・「武蔵美新学科での事例」井口博美(武蔵野美術大学教授)
・「WEデザインスクールでの事例」稲葉裕美(WEデザインスクール代表)
・「Designers Gym の事例」高野葉子(グッドパッチ)
・「Xデザイン学校の事例」山崎和彦(Xデザイン学校共同創業者/武蔵野美術大学教授)

こういうメンバーがしゃべります。
てか知ってる人ばかり(笑)予定がなければ行ったんだけどなあ・・。


学会といえば、
研究の現場から日本人の姿が消える日はそう遠くない 学生による学会発表は激減し、外国人研究者の独壇場に(1/5) | JBpress
こういう話題も。


日立がデザイン思考を実践できる「最高位」人材を2.5倍に増員へ


今年も開催されます!!
学生さんは5000円だよ。これは行った方がいいやつ。


記事ものだと、
ここがちゃうねんデザイン思考。5つの違いを理解してモヤモヤを解決
「デザイン思考はメソッドちゃうねん、マインドセットやねん」にガッテンガッテン。




最近で一番面白かったのはこちら。
スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話
面白いというか、身の毛がよだつというか。
このサバイバルは震災の時とかも言えるわけで、スマホで全部できちゃう世の中が悪いってわけじゃなく、「電源を必要としないバックアップ」は必要ってことですね。

話は脱線しますが、働き方改革で早く社員を退社させるために一番効率がいいのは「ネットワークを使えなくすること」かもしれません。「電源をブレーカーから落とす」だと壊れてしまうPCや落ちちゃいけないサーバや冷蔵庫も入ってたりするんで。
サーバーからファイルを落とすこともプリンターも使えず、ネットがなければ何にもできない仕事のやり方になってることに気が付くはず。そうなったら早く帰るしかないし、休憩と称してネットを見たりもしなくなるから作業効率がすごい上がるんじゃないかと(笑)
逆ライフハック。

最後はこれを。

「アイデアが詰まった時は、逆のことを考えろ」というのがあります。
「今考えてるアイデアの逆のものはなんだろう?」と発想をかえると課題が見つかったり定義がしっかりしたり、逆を思われるものと組み合わせたら面白くなったりします。
「クリエイティブイノベーションの反対にあるものはなんだろう?」と考えたらこの動画にたどりつきました。

確かに逆だけど、なんだろ、共通してることもありそうな。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。