[news] 北陸新完成開通でさらに身近に! 金沢21世紀美術館の年間プログラムをチェック

今年3月14日に北陸新幹線が開通。今までは飛行機を使わなければ遠回りせざるをえなかった東京―金沢間も、約2時間半で行き来できるようになりました。東京だけでなく、今まで金沢を遠く感じていたその他のエリアの人にとっても、金沢はうんと近く感じられるようになったのではないでしょうか。今回は、そんな話題の金沢より、金沢21世紀美術館の年間プログラムをご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金沢では、長らく兼六園を一番の観光セールスポイントにしてきましたが、2004年にオープンして以来、金沢21世紀美術館が金沢の文化都市としてのポテンシャルを刺激し、美術館や芸術も集客力を持つようになったと言います。そんな金沢21世紀美術館の、2015年度の年間プログラムが発表されました。


アートで現代をとらえなおす年間プログラム
今年、金沢21世紀美術館で企画された『ザ・コンテンポラリー』という年間プログラムでは、1年間を通して、現代社会をアートで捉える3つのアプローチが呈示されます。

4月25日~8月30日:人と人との関係性の変化に注目


  • 展覧会ポスター画像

今月早速始まるひとつめの企画。
4月25日(土)~8月30日(日)に開催される『ザ・コンテンポラリー1 われらの時代:ポスト工業化社会の美術』は、繋がり方の変化した「われらの時代」をとらえる展示です。

出品作家は、大久保あり、金氏徹平、宇川直宏、小金沢健人、泉太郎、三瀬夏之介、束芋、八木良太、スプツニ子! 、アルマ望遠鏡プロジェクトの10組。

人と人との繋がりが疎くなり、孤独死など社会問題に発展する時代。その一方でSNSが発展しインターネット上での繋がりが強まってきました。そのような時代、すなわち現代に生まれた美術とは。2000年以降に活躍した日本のアーティスト10組の展示を通し、「人と人との関係性の変化」という切り口で今の時代のアートを見つめます。


  • 束芋《TOZEN》2014 撮影:加倉井和人 © Tabaimo/Courtesy of Gallery Koyanagi


  • スプツニ子!《ムーンウォーク☆マシン、セレナの一歩》 2013 Photo: Rai Royal Courtesy: SCAI THE BATHHOUSE

9月19日~12月13日:一体誰が世界の歴史を語れるというのかを考える
9月19日(土)~12月13日(日)開催の『ザ・コンテンポラリー2 誰が世界を翻訳するか』は、グローバリゼーションの時代の中で再発見される、ローカルコンテンポラリーがテーマとなります。「一体誰が世界の歴史を語れるというのか?」従来の西洋社会が主体となって語られるアートの歴史は、グローバリゼーションの中で次第に意義が薄れていきました。いま、第3世界と呼ばれる「非・西洋」の社会が主体となって語る、ローカルヒストリーに注目が集まっています。第3世界と呼ばれる地域で生まれたアーティストの作品をもとに、今の時代に「世界を語ること」と「それをどのように翻訳するか」「理解するか」を問います。


9月19日~3月21日:現代日本の特殊な想像力を再発見
同じ時期に始まる9月19日(土)~3月21日(月)の『ザ・コンテンポラリー3 Ghost in the Cell : 細胞の中の幽霊』は、現代日本のポップカルチャーから、芸術と二次創作、生命と非生命の境界で育まれる現代日本の特殊な想像力を再発見する展示。『ザ・コンテンポラリー2』からの流れを考えると「現代日本のローカルアートヒストリーをつくる」ということでもあるかもしれません。音声合成ソフト・初音ミクに遺伝子と細胞を与える、というアーティストユニットBCLによる作品をフューチャーし、「情報に生命は宿るか」を問いかけ、日本のこれからのアートの可能性を探求します。


  • 撮影:渡邉修  提供:金沢21世紀美術館

現代社会のアートの最先端を行く金沢21世紀美術館。
北陸新幹線で身近になった方も、そうでない方も。
伝統文化の根付く金沢観光と併せて訪ねてみてはいかがでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

STUDENT WRITER

partner news / partner news

PARTNER編集部より、美大生や卒業生にオススメのニュースを配信しています。展示情報やイベント情報、学校や学生にまつわる情報を提供します。