今、デザインが重要視される理由とは?「UI Crunch Under25」に参加してきました!

アプリやWebを軸としたサービスは私たちの生活を豊かにする、毎日欠かせない存在。見た事もないような新しいクリエイティブやビジネスがどんどん生まれています。そんな今、これまで以上に重要視される”デザイン”について、25歳以下の若手デザイナーのためのイベント「UI Crunch Under25」で、UIデザイナーを目指している美大生・神谷郁が伺ってきました!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「UI Crunch Under25」とは?

「UI Crunch Under25」 は、25歳以下の若手デザイナーを対象としたイベントです。トークセッションのほか、イベントの最後には参加者同士の懇親会も行われ、若手デザイナー同士の交流を生む場にもなっています。今回は、この「UI Crunch Under25」第1回目に参加してきました。

URL:http://ui-crunch.com/u-25/
主催:株式会社ディー・エヌ・エー
   株式会社グッドパッチ


世界の最先端を行く会社であるために、
デザインやクリエイティブの力は不可欠

南場智子
株式会社ディー・エヌ・エー 取締役会長
1986年、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得し、96年、マッキンゼーでパートナー(役員)に就任。99年に同社を退社して株式会社ディー・エヌ・エーを設立、代表取締役社長に就任。2011年に代表取締役社長を退任。取締役を経て、2015年6月、取締役会長に就任(現任)。

「新しいサービスを作る時のプロセスが変わってきています。そして、その中で最も重要な要素はデザイン・クリエイティブです。」
そう語るのは、株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA)の創業者であり、現在は取締役会長を務めている南場智子さん。
ゲームを中心に、エンターテインメント、ヘルスケア、自動車関連など幅広い事業を展開しているDeNAでは、どんなサービスを立ち上げる際にも「ユーザーをDelightさせる=ポジティブな驚きを与える」ことを一番の目標とするとのこと。ユーザーのことを第一に考え、感謝の気持ちをもってユーザーの期待を超える努力をすることをコーポレートアイデンティティとしています。
では、「Delight」を実現するために何に取り組んでいるのでしょうか。大切している3つの考え方を、紐解いていきます。

1. Permission→Permissionless

「DeNAでは、新しいサービスを立ち上げる際に、“まずは作ってユーザーの反応を見る”ことを大切にしています。そのため、新しいサービスを世に送り出す時も基本は経営会議に通さず(=Permissionless)まずは作ってリリースし、ユーザーの反応(=数字)を見て今後そのサービスをどう展開するか決めています。リピート率のいいサービスだったらユーザーは使い続けてくれる。アクセルを踏むかどうかの判断を経営者ではなく、ユーザーに委ねています。」
社内ではサービスに対するジャッジはせず、自由な発想に任せているという南場さん。そこから、思いもよらなかったようなサービスが生まれているといいます。


2.Strategy driven→UI/UX driven

「サービスをジャッジするのは、経営者ではなくユーザーである」という考え方でサービスを作っているDeNAでは、サービスを企画する段階でも、第一に考えることは”ユーザーにどんな体験(UI/UX)を提供したいか”であるといいます。
リリース直後から大きな反響を呼び、大きなサービスへと成長しつつある『Mirrativ(ミラティブ)』(http://dena.com/jp/press/2015/08/28/1/)も最初は「一回のタップ(画面をタッチする動作)だけで、ユーザーが自分のスマートフォン画面を友だちに共有できる」というアイデアから始まったそうです。

3.セグメント最適化→個別最適化

サービスの普及や利用継続のためのマーケティングとは、ターゲットとするユーザーを設定し、そこに合わせてサービスを最適化していく必要があります。
DeNAではこの最適化を年代や性別などの大きなセグメント(区分)ではなく、個々人に向けて行おうとしています。
次なる挑戦はこの「個別最適化」という考え方を、デザインやクリエイティブの領域にも活用していくことだといいます。


  • 出典:https://mycode.jp/
  • 南場さんがご家族の看病をされた体験を元に生まれた遺伝子検査サービス『MYCODE』

ユーザーの反応や、ユーザーに提供したい体験を第一に考えてサービスを作っていく。
そういったサービス作りの新しい考え方の中で、デザインやクリエイティブは欠かせない存在になっています。すべてがクリエイターありきの挑戦です。
「ユーザーに喜んでもらった瞬間が嬉しい。世の中をDelightできた瞬間こそ、自分が一番Delightする瞬間です。」
とおっしゃった南場さんの言葉が印象的でした。


  • 1999年DeNAを創業して、ビッダーズ(現:DeNA ショッピング)というオークションサービスをローンチし、最初の入札があった時の写真。ユーザーに初めてDelightを届けた瞬間。


Around25のデザイナーが考える、
デザインとキャリアについて


次に行われたトークセッションでは、「デザインとキャリア」をテーマにAround25(25歳前後)のデザイナーの方々によるライトニングトークが行われました。


  • ライトニングトークの内容はリアルタイムで(!)グラフィックログにまとめられていました。

「デザイナーだからこそ、ビジネスとデザインの間に立ってみよう」と語るのは、株式会社グッドパッチでUIデザイナー/ディレクターを務めている日比谷 すみれさん。
これまで関わった全てのプロジェクトでUIデザイナーとディレクターを兼任してきたという日比谷さんは、デザインとビジネスの間に立つチャンスに自ら飛び込んでいったことで、デザイナーとしての仕事に留まらず、サービスデザインやグロースハックにも携わるなど様々な可能性を広げることが出来たといいます。



  • 日比谷すみれさん

また、美大生とも関係が深いキーワード「セルフブランディング」。
株式会社FablicでUIデザイナーを務めている割石裕太さんは、”自分は何をする人間なのか(自分の主戦場はどこにあるのか)”、”自分はどういう世界で生きていくのか(自分の活動範囲はどこなのか)”を見つめ直し、自分がどういうデザイナーになりたいのかを考えていたそうです。

トップ画面のイラストが印象的なポートフォリオサイト「OH」は、自分のことを他人に覚えてもらうことを目的に制作されたもので、
「デザイナー同士の中だけに留まらず、会社全体や、日本のデザイナー業界全体など、広い領域にコミットしたい」
と仰っていたのが印象的でした。



  • 割石裕太さん


総勢90人もの若手デザイナーが参加した今回の「UI Crunch Under25」。DeNAと共にイベントを主催した株式会社グッドパッチの土屋尚史さんは、デザインはサービスや製品の価値を大きく左右する大切なもの。これからの日本のサービスや製品は、よりデザインに力を入れていく必要がある。それをやっていくのが、これからの若いデザイナーであるとメッセージを残されていました。

UIデザインについて「サービスそのものを作っていくUIデザインは、プレゼントのラッピングだけではなく、プレゼント自体も作っていくようなもので、とてもやり甲斐がある。」と語っていたのは、Around25のトークセッションに登壇されていたDeNAの和波里翠さん。ビジュアルデザインやインタラクションデザインといった従来の領域だけではなく、サービスデザイン、企画など、これまではビジネスの領域だったところにも進出していくデザイナーが増えています。
また、DeNAのように、クリエイター自身の自由な発想を生かし、新しいサービス作りに挑戦するといった取り組みも広がっています。

今、これまで以上に重要視され、新しいものを生み出していくのに欠かせない存在となった”デザイナー”。
自分はどんなデザイナーになって、どう社会と関わっていくのか。改めて考えてみるきっかけになったイベントでした!


■UI Crunch 公式サイト
http://ui-crunch.com

「UI Crunch」では、今回参加した「UI Crunch Under25」の他にも、UI(User Interface)デザインに関わる全ての人のための様々な勉強会・ワークショップを行っています。
ぜひ、足を運んでみてください!

UI Crunch イベント案内ページ
http://ui-crunch.connpass.com


執筆:神谷郁
撮影:小倉裕香

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

STUDENT WRITER

partner news / partner news

PARTNER編集部より、美大生や卒業生にオススメのニュースを配信しています。展示情報やイベント情報、学校や学生にまつわる情報を提供します。