【全国の美大生アニメーション映画祭「ICAF2025」】美大ニュースまとめ20250918

2025年9月18日(木)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

手羽が気になった全国の美術系大学関連情報をプライスレスでピックアップして紹介する美大ネタまとめ。
前回8月26日以降の情報です。


まず専任職員募集ネタを3つ。

ぜひ仲間になってください。


続いて、理事長交代情報。
学校法人京都成安学園 理事長交代のお知らせ

後任の理事長に、常務理事である小嵜善通(おざき よしゆき)成安造形大学学長が選任されました。

令和6年4月に山田崇さんが理事長就任されてて任期途中での交代だったり、学長任期も多分続いてるので理事長と兼任されるのか、ともう少し情報が欲しいところではありますが。

学校法人多摩美術大学の理事であり、副学長の深澤直人さんによる学校法人向けのオンライン講義。


ここからタマビネタを続けて。
地域連携アートプロジェクト タマリバーズ vol.14 広場演劇『はいしゃっく』 イベント&ニュース 二子玉川ライズ

●日程:2025年10月11日(土)、12日(日)11:00~/13:30~/16:00~(1日3回公演・各回45分)
●場所 二子玉川ライズ ガレリア
タマリバーズ 公式Webサイト
タマリバーズ 公式X
タマリバーズ 公式Instagram


多摩美術大学✕二子玉川ライズによる地域連携アートプロジェクト「タマリバーズ」。今回で14回目で、手羽はできるだけ見に行くようにしてるイベントです。
去年は都合が合わなかったけど、今年はいけるかな。
 

90周年を記念して、 アートテーク2階に学生・教職員が自由に使えるラウンジがオープン。
巨大年表をじっくり見てね。


タマビといえば、10月17日から開催される虎ノ門広告祭にタマビ、東京藝大、ムサビが参画しています。
(あえて)美大と広告業界。最近気になる多摩美統合デザイン学科の躍進5つの秘密


10.24 Fri┃10:30 - 11:30@GALLERY STAGE

武蔵野美術大学の「未来の制作者たち」へインタビューした結果をもとに広告のこれからを考える現役学生と教員のトークセッション。
視覚伝達デザイン学科の沢田耕一先生や若手卒業生などが登壇します。


沢田先生といえば、
LOOK OF THE GAMES TOKYO 2020 ギャラリーツアー

●日時:2025年9月20日(土) 15:00~18:00
●定員:40名
●参加費:無料*事前申込制

 
市ヶ谷キャンパス2階1/M(イチエム)で、9月27日(土)まで「LOOK OF THE GAMES TOKYO 2020展」が開催中です。
東京2020大会の壁面や誘導サイン、映像グラフィック等「LOOK OF THE GAMES(ルック)」と呼ばれるデザインの記録をまとめた展覧会で、その統一デザイン統轄を実は沢田先生がされてたんですね。
これが話題になっていて、なんとギャラリーツアーが急遽開催決定しました。沢田先生から裏話を聞いたことがあるんだけど、これが面白いんっすよ。ぜひ。
 
 
というわけで、ムサビネタを4つ続けて。
CETTEN、京都に新店舗をオープン FINAL HOMEデザイナー津村耕佑氏を特別顧問に迎え、ブランドの世界観を刷新

株式会社JPeaceが展開するファッションブランド・セレクトショップ「CETTEN」が2025年9月13日(土)に京都で新店舗オープンしたのに合わせて、空間演出デザイン学科の津村耕佑先生が特別顧問に就任しました。
外部ブランドの顧問就任は今回が初めてとのこと。
 

コンテンツプラットフォーム運営のはてなは、同社が提供する生成AIを活用した発話分析ソリューション「toitta(トイッタ)」の言語処理精度向上で武蔵野美術大学と連携プロジェクトを開始。
 
 
美大生が同居人の“分身”と出会う、青石太郎がiPhoneのみで制作した「Lilypop」公開(コメントあり)

「Lilypop」は、ムサビ映像学科卒の青石さんは映像学科で非常勤講師をされてて、その授業で出会ったムサビ生から着想を得て製作したもの。


あ、映像学科といえば、
映像学科研究室専任教員 公募
アニメーションの専任教員を募集しています。


ここからはいろんな美大ネタをまとめて。


昨日放送された「有吉の壁」は尚美学園大学さんで撮影しています。
今ならTverで見れますよ。
 
  
テレビといえば、
時をかけるテレビ 池上彰 老友へ~83歳 彫刻家ふたり~

佐藤忠良さんと舟越保武さんは東京美術学校(東京藝術大学)彫刻科を卒業されています。
こちらは9/19(金) 午後11:27まで視聴できます。


東京藝大といえば、
現役の藝大生が制作「藝大受験」カードゲーム第2弾が発売決定 前回は完売(KAI-YOU)

現役の東京藝術大学生が作った“藝大受験”をモチーフにしたトレーディングカードゲーム『藝大CARD GAME』。
昨年、今年と東京藝大藝祭で発売されてました。
プレイヤーは、石膏デッサンの難易度や浪人のメリット・デメリットなど「藝大受験あるある」をデザインに落とし込んだカードを駆使して勝利を目指す。
やってみたい・・。


京都美術工芸大学データサイエンス・AI教育プログラム
令和6年度1年間の運営実績をもとに、令和7年度に文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に申請し、令和7年8月26日付けで認定されました。
 
 
2025年度 実技試験の実施状況(国公立大) | 受験対策・勉強法 | 河合塾 Kei-Net
2025年度 実技試験の実施状況(私立大) | 受験対策・勉強法 | 河合塾 Kei-Net
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」が9月9日に「2025年度入試における実技試験の実施状況」を公開。
 


ここから、美大に直接・間接的に関係する話題や展覧会情報をお送りします。
ファイナリスト | TERRADA ART AWARD 2025 | 寺田倉庫 Warehouse TERRADA

ファイナリストに黒田大スケさん、小林勇輝さん、是恒さくらさん、谷中佑輔さん、藤田クレアさんが選ばれました。


インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル2025(ICAF 2025)

●会期:10月10日(金)-13日(月・祝)
●会場:国立新美術館(3階講堂及び研修室)
●入場無料
●幹事校(5校):多摩美術大学、東京藝術大学、東京工芸大学、東京造形大学、武蔵野美術大学
●幹事協力校(2校):尚美学園大学、常葉大学


美術系大学・専門学校の教員推薦による学生作品を上映するアニメーション映画祭です。
幹事校で運営担当校を持ち回りでやってて、今年は東京造形大学。若見ありさ先生がフェスティバルディレクターをされてます。
 

会期:2025年10月3日(金)~月26日(日)11:00–19:00*会期中無休
入場無料
会場:東京ミッドタウン・デザインハブ


 
残念な話題なのが、

この良質コンテンツを失うのは美術業界の大きな損失になると思うのだけど・・。


以上、今週月曜は

祝日授業日に大学見学会をやってた手羽がお送りいたしました。ツアーをする関係で午前午後各定員60名にしたんですが、すぐに埋まってしまって・・。またよろしくお願いします。
歩き疲れて、その夜にあった

課外講座にあわよくばなんとかして潜入できたりしないかなあ、と思ってたりもしたけど諦めました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。