【東京藝大「ゲーム・インタラクティブアート専攻」新設】美大ニュースまとめ20250826

2025年8月26日(火)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

手羽が気になった全国の美術系大学関連情報をプライスレスでピックアップして紹介する美大ネタまとめ。
前回6月26日以降の情報です。
2ヶ月分なので既に終わったイベントや「あ。これもまだ紹介してなかったか・・」も記録として入れてます。



大事な動きなので最初に。
現在、次期学習指導要領改訂の動きがありまして、こういう提言書が文化庁に7月11日提出されました。 
次期学習指導要領における美術教育充実のための提言

全日本美術教育会議とは、全国高等学校美術工芸教育研究会、全国造形教育連盟、全国大学造形美術教育教員養成協議会、大学美術教育学会、日本教育大学協会全国美術部門、日本教育美術連盟、一般社団法人日本美術教育学会、公益社団法人日本美術教育連合、美術科教育学会、公益財団法人教育美術振興会、全日本画材協議会、一般社団法人全日本教育材料連合会、大日本印刷株式会社、公益社団法人日本広告写真家協会、TOPPAN芸造研株式会社、一般社団法人日本デザインマネジメント協会、一般社団法人日本版画協会、一般社団法人日本美術家連盟、公益財団法人美育文化協会、株式会社美術出版エデュケーショナル、臨床美術学会で構成されています。

記事をちゃんと読まずに勘違いしてる方が多いようなのですが、学部じゃなくて大学院なのでお間違えなく。
横浜じゃなく上野キャンパスってところがポイントですね。八谷和彦さんはこっちに移動されるのかな?
8月30日に入試説明会が開催されますが、既に定員に達して募集終了しています。
 
  
東京藝大といえば、 
5万円で学ぶ藝大の「現代美術キュレーション概論」。社会人受講生を募集|美術手帖

社会人が受講できる特別科目「社会共創科目(公開授業)」のひとつとして、オンライン授業「現代美術キュレーション概論」の受講生募集をスタートします。
 

五芸祭の沖縄開催は初めてだったんですね。
  

国公立5芸大といえば、 
京都市立芸術大学内にDX型購買を新規オープン | めざましmedia

無人営業システムを導入することで、朝8時から夜21時までの長時間営業を実現。
学食も4月にようやくオープンしたし徐々に。
  

京都市立芸大ネタを続けて。 
日本最古の芸術系大学、1階の学長室は出入り自由…部屋の主は坂本龍一さんも所属したアート集団「ダムタイプ」の創設メンバー

今年度京都市立芸術大学の学長に就任した小山田徹先生の紹介記事。
ダムタイプの創設メンバ-とは知らなかった・・。

あ、学長といえば学長メッセージを発信されてます。
学長メッセージ:世界に起こりつつある紛争に対して | 京都市立芸術大学
 

「司会進行はクリス・ペプラー氏」しか目がいかない・・うらやましい・・。
 
 
瓜芸といえば、こんな話も。
瓜生山学園 来歴不明作品について
来歴が不明確なため所有権の有無の確認をしています。 
  

京都の美大ネタを続けて。
[京都精華大学]10年後の2034年に向けた長期目標「VISION 2034 SEIKA」と「第一次中期計画(2025-2029)」を公開

多分はっきりと大学WEBなどではまだ触れられてないと思うのですが、「2028年 情報系通信学部開設」「2030年 通信制マンガ学科開設」という言葉が出てきてます。
 
 
京都の美術大学といえば、
京都の芸術系4大学と連携し、若手アーティストによる滞在制作・展示プロジェクト「Unis in Unison 2025: Kyoto Rising Artists Project」を開催

「京都の芸術系4大学」とは、京都市立芸術大学、京都芸術大学、京都精華大学、嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学。
 
 
さて、東京の動きで気になるのはこちら。
UTokyo College of Design (令和 9(2027)年 9月開設予定) 令和9(2027)年度入学者選抜の概要
東京大学が構想中の新教育課程カレッジ・オブ・デザインの2027年度入試概要が発表されました。
入試内容から「どういう人材を求めてるのか(どういう教育を考えているのか)」が見えてくるんです。
 

2026年(令和8年)4月に大学院「統合デザイン専攻」を新設。
こちらの動画などで内藤学長が「深澤さんがやろうとしてるやつ」と匂わせ発言をかなりされてたんで「ここまで匂わせるってことは、90周年を機に新学部を作ったりするのかな?」とかなり大きなものを勝手にイメージしてました(笑)
入学定員は8名とかなり少ないです。
 

情報としては入ってきてたけど公式発表がまだだったんで今まで触れられずにいたんですが、タマビ八王子キャンパスの裏にあるドイツ系スーパーマーケット「METRO」を22年に購入してたんです。
まだ正式な用途は検討中とのことですが、ここでタマビ90周年展覧会を開催。
 
ちなみにその他の90周年記念展情報はこちら。
多摩美術大学創立90周年記念学内展
 

タマビの深澤副学長、統合デザインの永井先生、柴田先生、そして林千晶さんが関係する山梨デザインセレクション。
 

ここから東京の美大ネタを。
アートディレクターの吉田ユニ先生(本学客員教授)が、女子美のビジュアルを制作 | 女子美術大学・短期大学部・大学院

単純に吉田ユニさんをメインビジュアルに使えるってうらやましい(笑)
 
  
芸術学部フェスタ|東京工芸大学

今年で12回目を迎える芸術学部教員による制作と研究を発表・公開する「芸術学部フェスタ2025」。
9月26日(金)まで中野キャンパスで開催。
 

今年は5大学11人が参加し、8月7日から21日まで広島、本島、小手島、手島の4島に分かれて滞在して創作活動に取り組んでました。今年で14回目の活動。
記事には金沢美術工芸大学や武蔵野美術大学の名前が出てきますね。
あ、ムサビネタは多すぎて、いつものごとく別記事にします。
 
 
アート作品用のあこや真珠を美術・芸術系大学へ提供開始

株式会社WSPが、ジュエリーグレードに満たなかったあこや真珠を全国の美術大学・芸術系学部を対象に無償で提供するプログラムを開始。



ここから美大に直接・間接的に関係する話題や展覧会情報をまとめて紹介します。
東京5美大 公募展「ここから」8/21より開幕!ご来場の皆様の一票が、未来のアーティストを応援します。ぜひお気に入りの作品にご投票ください!

●会期:前期2025年8月21日(木)-26日(火)|後期2025年8月28日(木)〜9月2日(火)
●時間:12:00–19:00(最終日は16:00まで)※両会期共通
●会場:ギャラリー国立


東京私立五美大(武蔵美・多摩美・女子美・東京造形大・日大芸術学科)の学生を対象とした公募展で、41名の学生が出品。一般投票・審査員投票で各賞が決定し、選出されたアーティストの作品はグランデュオ立川及びルミネ立川で展示されます。
 
 
新たな国際芸術祭「前橋国際芸術祭」が2026年に開催へ。アートと建築を軸に、街に根差した多彩なアート体験を発信

新たな国際芸術祭「めぶく。Where good things grow. 前橋国際芸術祭 2026」が、2026年9月19日~12月20日に開催されることが発表されました。
 

若手アーティストの発掘・育成を目的とした現代美術の展覧会。全国18校からノミネートされた146点の作品から厳正な審査を通過した20作品が展示されます。
今年で19回目の開催、とこちらのコンペ展覧会も長く続いてますね。
 

アーティスト・梅津庸一さんが主催する共同体「パープルーム」が、8月25日に神奈川・海老名のダイエー海老名店にギャラリーをテナント出店しました。
 

東京造形大学絵画専攻卒の真造圭伍さんが描いてる漫画「ひらやすみ」のドラマ化(とアニメ化)が発表されました。
美大のシーンが多いマンガでもあり、キャストは岡山天音さん、森七菜さん、吉岡里帆さんが発表されてます。楽しみ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。