【あなたは解けるか?】ムサビ検定、略してムサケン2018【答え合わせ編1】

2018年7月12日(木)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先週出した問題の回答編です。
【あなたは解けるか?】ムサビ検定、略してムサケン2018



さっそくいきます。

ムサビ検定2018【初級編ver.2】

問1. 武蔵野美術大学の建学の精神の〇内にあてはまるものを選びなさい
「真に〇〇的自由に達するような美術教育」

  A 教養
  B 独立
  C 精神
  D 人間

 

正解はDの「人間」
ムサビ入門を取ってた人にはかなりのサービス問題でムサビ入門取ってなくても、これは間違っちゃいけない。
建学の精神は二つあり、「真に人間的自由に達するような美術教育」と「教養を有する美術家養成」です。

ちなみに多摩美術大学の教育理念は「自由と意力」で英語ではアナーキー&エゴイズム・・じゃなくてFreedom and Will.です。「自由と意力」は昔は「コンセプト」という扱いで、正式に教育理念になったのはタマビ80周年の頃かな?(間違ってたら教えてください)

 

 


  • 帝国美術学校校舎正面玄関 1933年

問2. 武蔵野美術大学の前身、帝国美術学校が開学した場所は?

  A 荻窪
  B 上野毛
  C 吉祥寺
  D 小川町

これも簡単。もちろんCの「吉祥寺」で当時の住所は「北多摩郡武蔵野町大字吉祥寺」です。


1929年吉祥寺に帝国美術学校が生まれ、その6年後に「なんやかんやあって」上野毛に移る多摩帝国美術学校(現在の多摩美術大学)と吉祥寺に残った帝国美術学校(現在の武蔵野美術大学)に分裂します。
これが美術業界では有名な「同盟休校事件」なんですが、意外と「ムサビとタマビは同じ学校だった」てのは知られてなく、京都精華大学の佐藤先生が美大の歴史を説明する授業で毎回一番盛り上がるところって言ってた(笑)
この「なんやかんや」の解釈はタマビとムサビでは違うので面倒だからここでは触れませんが、最近になって当時の関係者は心の中では元通り一つの学校に戻れるのを願っていたことがわかってきています。
このあたりムサビ100年史のテーマになるのかも。


ここでムサビキャンパスの隠された話を2つ紹介しましょう。


その後ムサビは1961年に小平市鷹の台へ本体を移転開始します。
芦原先生が鷹の台キャンパス全体のマスタープランを作られ、正門と美術館を結ぶ東西ライン、中央広場で東西ラインと直角に交わる南北ライン、それらを主軸としたグリッドがあり、今でもほぼすべての建物がこのグリッド上に配置され、なおかつ配置は神社を参考にしています(そもそも正門が鳥居)

ここまではムサビ関係者なら誰でも知ってることなんですが、

その正門と美術館を結ぶ東西ラインを東に、ずーーーーーーーーーとまっすぐ伸ばすと、なんと

吉祥寺校にぶつかるんです!

鷹の台キャンパスの東西ラインが美大通りに対して微妙に直角じゃないのは、実は吉祥寺校に主軸をぶつけるため・・・と言われてます。
建築家ってのはそこまで「ストーリー」を考えてて設計してるんですね。


そして、その芦原先生の作ったマスタープランの主軸を守るため、

警察と交渉して、都道333の横断歩道は南北ラインと合うよう、斜めに設置してもらいました。これは噂ではなく事実。

通常、横断歩道は道路に対して最短距離になるよう直角に設置するもんなので(当然といえば当然)、交差点以外で、なおかつこの長い距離の「斜めの横断歩道」ってのは日本でもかなり珍しいんですよ。
いかにムサビが芦原先生の作ったマスタープランを大事にしてるかってことですね。

 

ちなみに「さらに東に伸ばすと市ヶ谷キャンパスにばっちりぶつかる!」・・・というストーリーを作れないか、購入が決まってからすぐに手羽がGoogleマップでいろいろ試したのは秘密の方向で。全然ぶつからない(涙)

 

問3. 帝国美術学校設立者の一人である木下成太郞が創設に参画した学校を選びなさい。

 A 大東文化学院(現 大東文化大学)
 B 多摩帝国美術学校(現 多摩美術大学)
 C 武蔵高等工科学校(現 東京都市大学)
 D 帝京商業学校(現 帝京大学)



答えは、Aの大東文化学院(現 大東文化大学)です。
ムサビ職員でもこの事実を知らない人が多く、実は大東文化さんとムサビは兄弟みたいなもんなんですよ。


ちなみに木下成太郞は北海道の文化振興に力をいれた人でもあり、北海道中島公園に立派な銅像がたっています。
こちらがそれ。作者はなんと朝倉文夫!

戦争の金属回收令で全国の多くの釣鐘やブロンズ像が回収されたけど、札幌の方がこの銅像を守ってくれたおかげで、戦前のブロンズ彫刻として歴史的・文化的・芸術的価値の高い貴重な作品になっています。

 

ちなみに彫刻・黒川先生の調査で台座に固定するボルトの腐食が進んでいることがわかり、市の行っている改修工事に大東文化さんとムサビが協力しています。
今は台座から外され8月末に工事は完了する予定。札幌にお立ち寄りの際はぜひ見に行ってください。
 
 

問4. 視覚伝達デザイン学科の前身はどれか?

  A 芸能デザイン専攻
  B 商業デザイン専攻
  C グラフィックデザイン専攻
  D 実技専修科



正解はBの「商業デザイン専攻」
略して「商デ」と呼ばれてました。

Aの「芸能デザイン」は空間演出デザイン学科の前身で、略して「芸デ」。
リリーフランキーさんを紹介する時に面倒な時は私も「空デ卒です」と言ったりするけど、正確には「芸デ卒」なのです。
リリー・フランキー「美大生にしか持てない刀がある」|マウジン「武蔵野美術大学の創造遺伝子」


今の私達は「芸能のデザイン??変じゃね?」と感じるけど、当時の先生のお話を聞くと空間演出デザイン学科へ改称する時に学内・学外ともに「空間演出ってフワフワした言葉でみっともない。芸能デザインしかありえない!なんで名前を変えるんだ(怒)」という声の方が多かったそう。商業デザインから視覚伝達デザイン学科に変えた時にもいろいろ言われたそうです。
新しい学科名、つまり新しい学問領域を打ち出す時ってそういうもんだろうし、むしろそういう声が起きないと「既に新しくない」ってことなんでしょうね。
しかし、つくづく「視覚デザイン学科」「空間デザイン学科」ではなく「視覚伝達デザイン学科」「空間演出デザイン学科」にした昔の先生方は本当にすごいですよね。

ちなみにデザイン情報学科・芸術文化学科を作る時はリアルタイムに手羽はその場にいましたが、やはり「デザインの情報?おかしくない?じゃなに、『略してデジョーです』とか「ゲーブンは」とか言ったりするわけ?(半笑)」と間違いなくムサビ教職員全員言ってましたが、今はみんな普通にデ情・ゲイブンを使ってます。
慣れってそんなもんだってことです。
 
 

問5. 12号館横の銅像の人物を選びなさい。

  A 田中誠治
  B 田中誠次
  C 田中誠二
  D 田中星児

もちろんAの「田中誠治」
Dだとビューティフルサンデー(わからない人はお母さんに聞こう)。


続くっ!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。