【宮崎・鹿児島ツアー2日目】宮崎県美術系大学・短大説明会をやってきた #美大広報飲み会 #ニシタチ

2025年7月6日(日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

宮崎・鹿児島シリーズをお送りしています。これまでの話はこちら↓
【宮崎・鹿児島ツアー1日目】宮崎県立佐土原高校と「かくかくじかじか」聖地巡礼に行ってきた


7月5日(土)午前10時、

アートホテル宮崎。
 
この日は13時半から宮崎の美術教員団体「宮崎芸術進学研究会」主催による「第12回宮崎県美術系大学短大説明会」が開催されるのです。

準備時間直前にブースの場所を決める厳正なくじ引きが行われ、

今年はこんな配置に。

場所が決まればすぐに設営に入ります。

今年は若手職員が2人いるんで早い早い。
1時間ぐらいで設営できた。

会場入り口。
福岡の美術研究所「画塾」さんも入り口前にブースを出してて、宮崎ではよく画塾から先生を派遣して美大受験生指導をされてるそう。

始まる前の会場の様子を撮ってきました。

とかなんとかやってたら時間になり相談会スタート!


  • 撮影:桑沢・高橋さん、ブログ用に毎回撮ってくれる

3人いると相談コーナーを任せられるんで、今年は他大学の様子を見ることができました。

てな感じで17時半に相談会は無事終了。
去年より来場者が増えたそう。

19時からホテル1階レストランで高校の先生方と美大関係者による情報交換会。
お子さんが今年ムサビに入学した先生がいらっしゃって、「楽しく過ごしてて昨日も課題打ち上げのピザパーティーやってる写真が送られてきた」とお話されてました。


そして21時、美大関係者だけで2次会に繰り出す。

塚田農場。
「宮崎まで行って普通のチェーン店なの?」と思ったあなた!
違うんです!!塚田農場の本店なんですよ!ここからすべての塚田農場が始まったと思うとすごくないですか!!

「宮崎相談会終わったら、美大仲間で塚田農場へ2次会に行く」が完全に恒例行事になりました(笑)
宮崎へ出発前にタマビ平澤くんに「ちゃんと宮崎の2次会予約しといてよ」とお願いしたら、「え。僕今年宮崎行かないんですよね。。」と言われたけど、ちゃんと予約してくれてた。

東京4美大の広報仲間では時々飲んでるけど、東京工芸さん、日芸(は先生)、京都精華さん、成安造形さん、嵯峨美さん、宝塚大学さん等などいろんな大学の広報職員さんとゆっくり話ができるんで、ほんと貴重な機会になってます。
平澤くんに感謝。

集合写真をパシャリ。

でこれで帰ろうとしたところで、「あ。宮崎の夜といえばアレがあるじゃん」と思い出し、すぐ近くの

ニシタチへ。
「宮崎は人口比率でみた場合のスナック件数が日本1多い県」と佐藤卓さんが紹介してたんです。
佐藤卓 | デザインミュージアムジャパン
この看板を一度見たくて。確かにすごい迫力。

ただ、フラっとスナックに入れるような大人ではないので看板だけ見て帰りましたけどね。

以上、

今日も写真いっぱい撮りますよ、の手羽がお送りいたしました。
あ、横は塚田農場の店長さんです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。