手羽の1週間の出来事をまとめてお送りします。
活動記録になるから日記って便利。
4月21日(月)。
12時半。
クリエイティブイノベーション学科研究室と市ヶ谷オープンキャンパスの打ち合わせ。
鷹の台OCは7月だけど、市ヶ谷OCはもう2ヶ月前なのです。
16時半。
ムサビ生が作る学内広報誌「mauleaf」のキックオフ。
今回はいろんな学科から13名が申し込んでくれました!
この数年は女性メンバーしかいなかったけど、今年は男性が3名いたり学科・学年の幅も広く面白くなりそう。
進行役はD-LANDの酒井さん。
広報から「テーマ(お題)」を出して、それをもとに広げて、取材・編集してもらうことになります。
お題発表役は手羽。
今年はどんな冊子になるかお楽しみに。10月中旬ごろ発行予定!
4月22日(火)。
朝からモロモロ打ち合わせやってたら終わってしまった。
なおかつ、夕方急遽入った学長へのプレゼンがうまくいって「やっほー!」と浮かれて家路に向かったら「手羽さんが来るの待ってるんですけど」とチャットが入る。
もう1個打ち合わせがあるのを完全に忘れてた・・。
4月23日(水)。
朝から市ヶ谷キャンパス。
2階1/M(イチエム)では、ソーシャルクリエイティブ研究所と日本総合研究所の共同研究拠点「自律協生スタジオ」の展示「「つくる思考」展 つくる・思考する・ともに生きる」をやってた。
この展示は終わってしまったけど、日本総研・井上 岳一さん、CI学科・若杉浩一先生がディレクターをつとめる
■TOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京
●会期:2025年5月1日(木) - 5月31日(土) *会期は会場によって異なります。
●会場:GOOD DESIGN Marunouchi、新東京ビル1Fロビー、POTLUCK YAESU、マルキューブ
こういう展覧会やトークイベントをやってるので、連休中にどうぞ。
10時。
ある企業さんと10月に開催するイベントの打ち合わせ兼会場下見。
13時。
1階MUJIcom 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパスでお昼。
ムサビの学生さん・教職員は食事を安く食べられるの、知ってました?
メニューは変わるんだけど、今はこんな感じ。
もちろんCI学科の学生さんじゃなくても大丈夫です。(学生証を持ってきてね)
写真見た時に「これで600円か・・・」と思ったけど、
これが結構なボリュームで600円じゃ全然安いかも。
今の手羽にはむしろ多いぐらい。
14時。
校友会と100周年事業の打ち合わせ。
16時半。
インタビューを受ける。インタビュアーは学生時代からよく知ってる卒業生だった。
4月24日(木)。
終日、美術館・図書館の日。
4月25日(金)。
14時から
募集広報プロジェクト研修の第1回キックオフ。
募集広報プロジェクトとは、オープンキャンパスや高校説明会でムサビや美大について説明してもらう人材を育てるための部署の壁を越えた若手職員中心のプロジェクト。ムサビや美大のことを学ぶ過程で、美大職員としての自覚を醸成させるのも目的なので、人事チームの人材育成研修の一環にも位置付けられています。今回で4年目の実施。
美大広報っていうと、手羽のせいで自大学OBOGがやってる印象を持つかもしれませんが、ほとんどの大学では一般大学卒の方がやってます。あ、タマビはタマビ出身者が多いかな?
他大学では1回だけ説明会を開いて、資料を渡して強制的に「部署関係なく高校へ営業に行きなさい」とやってるところも多いです。でも大事な高校生や先生の時間をそれで奪うのは申し訳ないし、「あ。自分は経理で一般大学卒なんでよく知りません」と答えてしまう職員が高校へ行って、それで自大学の評判を落とすだけならまだしも、美大全体のマイナスを作るわけにはいかない。
なので1か月に1回・約半年間の研修を受けてもらうことにしています。
前半は高校説明会ではどんな話をしてるか理解してもらうために、参加者を高校2年生と設定して、模擬授業をやり、後半はグループワーク。
グループワーク発表は次回5月なので、どんな提案が出てくるか。
隙間に
4月29日(火・祝)に行う「高校1〜2年生向け大学説明会+授業見学+学内ツアー」のスタッフ打ち合わせ。
「せっかくの祝日に授業をやってるんだから、それを見学してもらおう」と去年から始めた企画で、定員は途中増員もしたけど、すぐに満席になりました。
参加できなかった方、ちょっと趣旨は違うけど、5月11日(日)に進学トークイベント「ゲーム×ムサビ×ビジネス -美大卒でゲーム業界に就職- 」というイベントもやります。こっちはまだもう少し席に余裕があるので、よかったら。
17時30分。
デ情研で白石先生、新保先生と相談会の打ち合わせ。
4月26日(土)。
奥さんがパン焼き機でパンを焼いてて、ふと画面を見たら「30分」と出てたから「あ。焼けて30分経つのか。パンはすぐに出さないと絞んじゃうんだよね」と取り出す。できた夫。
でも、なんかいつもよりやけに白い。「あと30分」だったことにそこで気が付く。
「ゆ、UIが悪い!!」と言い訳するが奥さんから「なんでもかんでもデザインのせいにして」と怒られる。
「でもポストイットみたいに失敗と思ったら成功で、そこから大発明が生まれることもあるじゃん。豚骨ラーメンも火にかけてるのを忘れて2時間買い出しに行っちゃってたまたま生まれたっていうしさ。この白いパンももしかしたら」と食べてみるが、とてもそのままじゃ食べられない・・・。
4月27日(日)。
ウォーキングした後、1か月ぶりにマッサージ&整体へ。
帰り道にミスドでポン・デ・リングを購入。
最近、やけにポン・デ・リングを食べたかったのはミャクミャクのせいかもしれない。ミスドもすごい行列ができてた。これってサブリミナル効果じゃね?
大阪・関西万博に行った人が「ミャクミャクは全然かわいいと思ったことなかったけど、実際に本物見るとかわいい」と言ってたっけ。
そんなこんなの1週間。
以上、この1か月の土日はどこにも出かけずのんびり過ごしてるのは、来月から8月中旬までほとんどの土日に仕事が入ってるからなんです、の手羽がお送りいたしました。
今年の地方進学相談会は熊本、宮崎、鹿児島、福岡、大分、広島、岡山、神戸へ行くことになってます。皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。