熊本に行ってきた #阿蘇神社 #草千里 #熊本県美術系大学進路対策研究会 #夜鳴きそば

2024年6月8日(土)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

6月7日(金)、午前8時に手羽は

阿蘇くまもと空港にいました。
なんでこんな早い時間に到着したかは、またあとで。

ちなみに初めて羽田でターミナル間違いしちゃって。
普段はANAに乗ることが多いから第2ターミナルばかり使ってるんだけど、ついこの日も何も考えずに第2ターミナルいったらJALだったんです。ちゃんとチケット見ろよって話で。急いで第1ターミナルに循環バスで向かってフライト10分前のギリギリで間に合うことができました・・。


レンタカーをして、まず向かったのは

阿蘇神社。

熊本に来たらできるだけ訪問するようにしてます。
というのも2016年9月、つまり熊本地震5か月後に訪問した時が


  • こういう状態だったんですね。言葉がでませんでした

で2022年に訪問した時は工事壁ができてました。
そして去年完成したとニュースで聞き、2年ぶりに訪れた、と。

おおおおお。
これは感動する。

少しずつ少しずつ。


んで、レンタカーを走らせて次に向かったのが

阿蘇山。

ただ、

火口へは近づくことができません。

小学生の頃、家族旅行で阿蘇山は来たことがあって、このへんのドライブインで食事したのを覚えてるんです。

でちょっと戻って、

草千里へ。
手羽的にはドキュメント72時間の聖地
にしてもすんごくいい天気。誰だよ、手羽が雨男なんて言ったやつは!!
 

で、なんで早く熊本入りしたかというと、本当はムサビが地域連携をやっている天草まで行ってみようと思ってたんです。往復にそれなりに時間かかるんで、8時着というチケットを取ったんだけど、急に13時からオンライン会議が入ってしまって、天草まで行ってると運転中に参加することになりそう・・・。
なので天草は諦め、近場の観光に切り替え、

コメダ珈琲でオンライン会議をやることにした、と。
 
14時過ぎにオンライン会議が終わり、グランメッセ熊本へ。

6月8日(土)9時半から令和6年度「熊本県美術系大学進路対策研究会」(美大合同説明会)が行われるので、その会場設営で熊本入りしたのです。

今回ムサビは、視覚伝達デザイン学科の中野先生と入試チームリーダーの竹林、そして手羽の3名という体制。
会場設営を様子を撮ってきたのでしばらくご覧ください


  • ムサビブースを作る竹林。


  • 2つ隣がタマビブースで、米山さんも来てた


  • ちなみにブースの場所はくじ引きで決まるんだけど、


  • ムサビ、タマビ、女子美、東京造形の東京4美大がほぼ対面の場所になりました(笑)

設営も完了。
熊本の高校生の皆さん、来場をお待ちしております!

で、夜は熊本城近くのお店で

参加大学と高校の先生たちの懇親会。
コロナでこの数年開催されてなかったんですが復活。

すごく熊本城がきれいに見える場所で、


  • これが


  • こう!


以上、

夜食でホテルの夜鳴きそばを食べた手羽がお送りいたしました。
ドーミーイン最高。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。