【大学名で揉めないで】美術大学の英語名称をチェックしてみる【その1】

2020年6月27日(土)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関西で大学名称の揉め事が起きています。
あ、あの芸術大学とあっちの芸術大学のことではなく。


2022年4月に誕生する「大阪公立大学」の英語名称が「University of Osaka」に決定したことを受け、「OSAKA UNIVERSITY」が英語名称の大阪大学が総長名でコメントを26日に発表したんです。
公立大学法人大阪が設置する新大学の英語名称について
「でも大阪市立大学の英語名称『Osaka City University』はこれまで紛らわくなかったの?」「京都芸術大学みたいに(言っちゃった)「University of Osakaは使いません。ICU、APUみたいにUOOを使います』とすればオールクリアになるんじゃね?」と思うのは東京の人間の考え方なんですかね。
府か市か国か、まるでリアルなTOKAKUKA。

このニュースを聞きながら、
「その大学、学科がどういうところなのか簡単に知る方法が2つある。英語表記と入試内容を見ることだ」
と以前教わったのを思い出しました。
これまでもちょこちょこ書いてきたことだけど、美術系大学の英語名称について1記事書いてみます。


まず導入で、ムサビとタマビの学科名を例にして説明しましょ。

武蔵野美術大学と多摩美術大学はともに「美術大学」の英語表記を「Art University」としています。両大学とも美術を「ART」と訳したわけですね。
面白いのはここからで、ムサビは造形学部、タマビは美術学部なんですが、これまたともに「Art and Design」なんです。「造形」と「美術」で日本語は違うのに。しかもタマビは大学名では美術を「Art」、学部では「Art and Design」としてるわけです。
これ、すんごく面白くないですか?え?手羽だけ?

では、ここで問題を出します。
ムサビが新しく作った「造形構想学部」の英語名称はなんでしょう?

「造形学部がArt and Designなら、うーん・・Art and Design and Concept」?

違うんです。

正解は「College of Creative Thinking for Social Innovation
「造形構想」だとなんかフワフワした感じですが、英語だと「ソーシャルイノベーションを起こすためのクリエイティブ思考」というメッセージがはっきり出ます。日本語(漢字)だといろんな解釈ができちゃうけど、英語だとそれが何を意味してるのか端的に説明するしかないんで、だから「どういうところか知りたければ英語表記を見ろ」なの。
もっとわかりやすく書くと「英語だと設立ポリシーが理解しやすい」です。

もう少し具体例を出しましょ。
ムサビの「基礎デザイン学科」はよく「デザインの基礎(ベーシック)を学ぶ学科」と思われてますが、英語名称は「Science of Design」。「物理学基礎」の「基礎」ではなく「基礎物理学」の「基礎」ということが英語ならわかります。

よく比較されるタマビのグラフィックデザイン学科(タマグラ)とムサビの視覚伝達デザイン学科(視デ)も英語名称を見れば、タマグラが「Graphic Design」で、視デは「Visual Communication Design」。これがわかっていれば、一見同じように見えたとしても、タマグラは「グラフィックデザインからコミュニケーションデザインを考える」だし、視デは「ヴィジュアルコミュニケーションデザインの中に(の一つとして)グラフィックデザインがある」という考え方やスタンスの違いがはっきり理解できる、と。
また、こちらもよく比較されるタマビの芸術学科とムサビの芸術文化学科(芸文)ですが、タマビ芸術学科は「Art Studies」なのに対し、ムサビ芸文は「Arts Policy and Management」。芸術をどう扱うのか、「研究」と「政策」のポリシーの違いが日本語ではよくわからないけど英語だと伝わるはず。

新学科を作る時、日本語名称についてはかなり文科省のチェックが入ります。
例えば美術学部の中に演劇学科や音楽学科を作ろうとしたら「ちょっと待て。『芸術』ならわかるが、美術に演劇や音楽は入らないだろ?美術学部にあるのは変だ!」と確実に指摘されるはず。「でもアニメや映像には音楽入りますよね?」なんて論法は文科省には通じないので、苦肉の策で「演劇デザイン学科」等とつけることも(例えばです)。

でも大学や学科の英語名称についてはそれほど厳しくなく(チェックはない?)、しかも名付けルールもありません。なので各大学が「芸術」や「美術」「造形」などをどう解釈してるのか垣間見え、美大愛好家にとってすんごく面白い部分なんです。


はい。ここまで前置き。
では、美大が「芸術」「美術」「工芸」などをどう訳しているのか見ていきましょう。

「芸術」
愛知県立芸術大学 Aichi University of the Arts
愛知県芸は「芸術」を「Arts」としています。
「Arts」派は他に
名古屋芸術大学 Nagoya University of the Arts

大阪芸術大学 Osaka University of Arts

沖縄県立芸術大学 Okinawa Prefectural University of Arts

theが付いたりつかなったりしますが。

おっと、こちらもそうですね。
京都市立芸術大学 Kyoto City University of Arts

京都芸術大学 Kyoto University of the Arts


一方、芸術を「Art」と訳してるのがこちら。
文星芸術大学 Bunsei University of Art

日本大学芸術学部 Nihon University College of Art


「そりゃ芸術だったらArtsかArtじゃないの?当然じゃん」と思ったあなた。
筑波大学の「芸術専門学群」は「School of Art and Designなのでそうとは言い切れないんです。

そして、
東京藝術大学 Tokyo University of the Arts
東京藝大は今でこそ「the Arts」ですが、2007年までは
Tokyo National University of Fine Arts and Music
が正式英語名称でした。知ってました?
2008年から映画、メディア映像、アニメーションを研究する大学院映像研究科が加わることから総合芸術大学として英語名称を変更してるんです。
日本語の大学名を変更する時はでっかく沿革に出るんだけど、英語名を変更してもほとんど記録に残らないから、これを探すのが大変で・・今回もいろいろ間違ってるかもしれないのでご指摘お願いします。

ちなみにムサビも正式な英語名称はずっとなくて、信じられないかもしれませんが「Musashino University of Art、略してMUA」「いや、単科大学なんだからMusashino Art Collegeだろ。略してMAC」とずっとシーンによって違ってました。ほんと信じられないと思いますが、大学の英語名称なんてそんなもんだったんです。
80周年のCI,ブランディングデザインの時に「Musashino Art University」と正式に決定し、「MAU」を使うようになったのです。実は最近の話なの。

どうすか?この一筋縄じゃいかない感じが面白くなってきたでしょ?


ここから長くなるので明日に続く!


以上、受験生や学生さんは「Arts」と「Art」の違いを調べるといろいろと面白いですよ、の手羽がお送りいたしました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。