【高校にCI同好会?!】ムサビオンラインオープンキャンパス2022に参加してきた

2022年8月28日(日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今年最後のムサビオンラインオープンキャンパス2022が始まりましたよ!


オンラインオープンキャンパス2022「ムサビを知る」

●日程:2022年8月27日(土)、28日(日)
●時間:9:00-16:50(タイムテーブルにそって進行)
●場所:オンライン開催
●参加方法:事前予約制(先着順・当日の各コンテンツ開催時間まで可能)⇒こちらから申込ください


今日は初日の様子をレポートしていきます。


まず朝1はこちら。
■朝のロングホームルーム「美大ってどんなとこ?学科の選び方〜ムサビ出身職員が美大の素朴な疑問に答えます!〜」

ムサビOBOGである西野さんと手羽がムサビ全体の話、そしてオンラインオープンキャンパスを見る上での4つのポイントを紹介してます。
Q&Aに書いてもらった質問に答えていきますんで、ドンドン書き込んでください!
ただ、「AIによる自動画像生成が話題になってますが、美大はどうなるんでしょうか」な質問があったんですが、ぜひこの手の質問はこのあと紹介する教員への質問会でぶっこんでもらえれば(笑)

 
で、メインコンテンツである
■各学科教員への質問会
各研究室には
・参加者から質問を聞いてください。
・参加者には下記学科説明動画を事前に見るように伝えています。

 それを前提にして話をしてください。
と依頼していますが、細かいやり方については各学科研究室にお任せしています。
なので各学科のカラーが出ましたね。

日本画学科

先生とスタッフが質問に答えていくスタイル。


油絵学科油絵専攻も、

基本的には同じ形式です。
終わる時に自然と先生が「●●さん、頑張ってね」と声をかけて参加者は退出する形になって、受験生からするとかなり嬉しいことなんじゃないかしら。


来年度から油絵学科グラフィックアーツ専攻に名称変更する油絵学科版画専攻は、

「なぜ名称変更するのか?」ていうところをポイントに遠藤先生や元田先生が解説。

あ、版画専攻といえば、先日放送されたTBS東大王「クイズ甲子園2022!後編」で、版画研究室が作った動画を出題動画として提供させていただきました。
7分ぐらいにでてきます。
ちなみにこちらの版種紹介動画です。

 
 
彫刻学科は、

この回は三沢厚彦先生と助教さん対応されてました。
そうだ。三沢先生と言えば、朝のロングホームルームのテーブルの上に

こういう人形を置いてたのに気が付いた方はいたかしら?画面では小さくてわからないと思うけど(笑)
これは、

三沢先生の「ANIMALS」シリーズを海洋堂がフィギュアにしたんですよ。
三沢厚彦 ANIMALS フィギュアコレクション1(1BOX6個入り)(22年7月発売)
もちろん手羽が自腹で全種大人買い。
ただ、
[特別販売][送料無料] 三沢厚彦 ANIMALS スピリットベア ソフトビニール製完成品 (22年7月発売)
こちらは一体2万近くするのでさすがの手羽も手が出なかった・・三沢先生、一個広報に寄贈してくれないかしら(ぼそっ)

 
視覚伝達デザイン学科


  • 先生と学生さん2人が登場するパターン


  • 学生さんがどういう課題をやってるかを紹介しつつ進行していきます

3回とも先生も学生さんも変わってました。
3回目は大学側登壇者は全員バーチャル背景になってて、多分「みんなでそろえよう!」となったのかな?
 
 
工芸工業デザイン学科

手羽が聞いてるところだと、やはり今度の入試で導入するワークショップ入試についての質問が多かった印象。
総合型選抜ワークショップ方式についてはこちらの動画をご覧ください。

他の回では助手・助教さんたちがラジオのように、オールナイトニッポンのようにまったり質問に答えてました。
基本的に各学科1日3コマあるので毎回同じ人がしゃべるのかと予想してたんですが、どの学科も毎回先生や内容を変えてたようですね。
 
 
空間演出デザイン学科

こちらは五十嵐先生とパトリック先生ですが、他の回では池田先生がしゃべってたし、
建築学科

大関助手が進行役となって、回によって高橋先生や布施先生が登壇するスタイル。
 
 
基礎デザイン学科は、


  • 清水先生や菱川先生、


  • 板東先生が一人で質問に答えるスタイル。

そうなんです。基礎デザイン学科の英語名称は「basic design」ではなく「science of design」なんです!


芸術文化学科

質問会の他に模擬授業もやってます。
昨日は米徳先生でしたが、今日

8月28日(日)13:00-13:50に杉浦幸子先生が「未来をつくるアート鑑賞:対話と会話を通して」をテーマに模擬授業されます。
定員ありませんので、ぜひ!
参加はこちらから(zoom)
 
おっと、杉浦先生といえば、ちょうど今、日本経済新聞「美の十選シリーズ」で「ウマアート十選」を連載されてますね。
そちらもぜひ!!

 
デザイン情報学科は、

全回、J佐藤先生、高山先生、大石先生の3人で対応されてたかな。
ちなみに手羽が視デ・基礎デ・デ情を聞いてる時全部に「視デと基礎デの違いは?」「視デとデ情の違いは?」て質問がそれぞれ入ってました。6月のオンラインオーキャンでも同じ質問が出てたし、やはり参加者が一番知りたいことはそこなんでしょうね・・。


クリエイティブイノベーション学科

長谷川先生、若杉先生、岩嵜先生が登場。
うーん、長谷川先生は髭がない方が好きなんだけどなあ。

実は全部の学科を聴講してて、一番「え?!マジで?!」となったのが若杉先生の回。

なんと高大締結校の熊本高校で、有志による「クリエイティブイノベーション同好会」が立ち上がったんです。
詳しくはこちらのPDFをご覧ください。
大学の学科名が付いた高校の同好会って日本初じゃないかしら。

同好会ができたことは手羽は以前聞いてたんでそれ自体にはびっくりしなかったんだけど、どういう活動をしてるか知らなくて。で今回若杉先生がスライド見せてくれたんですが、そのCI同好会がやってることが私たちの考えてる「高校生がやれること」の1歩も2歩も先を行ってるんです。
若杉先生の「創造的思考力を高校生はみんな持っている。それをどう表現すればいいのかを高校では教えないからわからないだけだ」という言葉にジーンときました。
 
 
映像学科は、


  • 篠原先生と山崎先生。ちなみに今手羽の周りに「山崎さん」が3人いるので、そろそろ「山崎A」「山崎B」と分類しないと勘違いするシーンがちょいちょい出てきます・・。


  • こちらは小林先生、黒坂先生、小口先生の回。小口先生はバーチャル背景だけど皆さん自宅感がでてる

朝のホームルームで「1学科だけじゃなく、複数の学科をチェックした方がいいよ」という話をしてますが、同じ学科でも毎回登壇者が違うので複数回・複数学科見た方がよさそうですね(笑)


昨日は夕方から、高校・予備校教員対象のオンライン入試説明会もありました。

学長と主任教授が全員そろってる姿は圧巻。こちらは工デ主任教授の山中先生がしゃべってるシーン。
あ、冒頭でビデオがうまく出ず大変申し訳ございませんでした。舞台裏はてんやわんやでした・・。


さて、本日28日のタイムテーブルはこうなってます。

おっと、このタイムテーブルに出てこないイベントだと、こちら。
■ムサビ学生広報局 学生トーク「ムサトーーク」

●日時:8月28日(日)16:00-16:50
*事前申込制

様々な学科の学生さんが現役ムサビ生のリアルな声として質問にガシガシ答えていきます。
ちなみに手羽が天の声をやることになりました・・・。


以上、

皆さんの参加をお待ちしてまーーーーース、の手羽がお送りいたしました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。