【ハンマーカンマー】クリエイティブなイノベーションをクリップする!、略して「クリクリ!」#18

2019年12月2日(月)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ムサビが提言した謎な「クリエイティブイノベーション学」「クリエイティブリーダーシップ学」という新たな学問分野。
「これらを理解するには下記のキーワード周辺を勉強しなくちゃいけないんだろうなあ・・」と手羽が思い、直接・間接的に関係しそうだと感じた記事や本、イベントなどを紹介しています。
==========
「創造的思考力」「クリエイティブ思考」「クリエイティブビジネス」「クリエイティブテクノロジー」「クリエイティブヒューマンバリュー」「サービスデザイン」「ブランディング」「デザイン経営」「ビジョンデザイン」「ソーシャルデザイン」「Iot、AI」「UXデザイン」「高度デザイン」「起業・スタートアップのプレイヤー」「クリエイティブマネジメント」「先端メディア表現マネジメント」「事業開発プロジェクトリーダー」「地域プロジェクトプロデューサー」「Society 5.0」「共創」「ダイバーシティ」「コワーキングスペース」「プロトタイピング」「オープンイノベーション」
===========
名付けてクリエイティブなイノベーションにはどういうものがあるのかクリップする、略して「クリクリ!」シリーズ。前回11月16日以降の気になったものをクリクリ!
「手羽が思った」なので全然違ったらすいません・・・でも、「これはクリエイティブイノベーション的」「違う」なたたき台の存在にもなれば。

まずは教育系の話題をまとめて。
京都造形芸術大学通信制大学院「学際デザイン研究領域(MFA)」のPVが公開されています。
あらゆる社会人に、探究と創造を。オンライン学習による修士課程「学際デザイン研究領域」

 

昨日行われた入学説明会ライブ中継はこちら。

多分競合はタマビのTCLだと思うんですが、TCLは「デザイン思考+経営」、学際デザイン研究領域は「デザイン思考+伝統文化」ってところかな。



文科省の動きで
中央教育審議会初等中等教育分科会で STEAMの定義が始まりそう
STEAMのAが何か決めよう、という議論。


株式会社LABOTが2020年1月、日本初となるIncome Share Agreements(ISAs)モデルを採用したプログラミングスクールを恵比寿ガーデンプレイス内に開校することを発表しました。
ISAsは、受講開始から卒業までの期間は受講費用が発生しない代わりに、一定の条件をみたした場合に卒業後の収入から一定割合をスクールに支払う米国で生まれた所得分配契約。この単語覚えておかないと。


デザインマネジメント デザインの力 インタビュー vol.1 [らしいストーリー] | Rashii

立命館大学DML(デザインマネジメントラボ)チーフプロデューサーも務める経営学部教授の八重樫先生。なんか・・より「ザコシ感」が強くなっててる気が・・。
八重樫先生はこういう本も出してます。
デザインマネジメント研究の潮流2010-2019
デザインマネジメント論
あ、八重樫くん、本を送ってくれてありがと。
ちなみに八重樫くんはムサビ基礎デ出身でして、冒頭に紹介した京都造形の早川先生もムサビ出身だったりします。


ここから地域に関係する話を。
中経連会長、スタートアップ支援拠点に名乗り 自治体・大学と連携: 日本経済新聞
中部経済連合会は29日、起業家や投資家を集中的に呼び込む「スタートアップ・エコシステム拠点都市」の選定を目指して、愛知県、名古屋市、名古屋大学と共同で作業を進める考えを示しました。

2019年8月にオープン。
UDCとはアーバンデザインセンターの略語で、行政や地域で活動する方々が連携し、そこに都市デザインの専門家がサポートする形で行われるまちづくり組織や拠点のことです。
UDCは全国に20拠点あるそうですが、県全体を対象エリアとする広域型UDCの設立は全国初とのこと。


ふるさと納税:京都から世界の現代アート市場へ|新・芸術家助成 #クラウドファンディング #READYFOR

京都市がクラウドファンドを使ってアーティスト支援。「市が」というのは日本初じゃないかしら。
でも、ぶぶ漬け文化の京都市だと「京都造形出身作家は除く」という裏ルールがありそうな気も・・たまたまでしょうが今回選ばれた二人も・・。

ほんといついっても京都は道路が混んでますよね・・。


データでわかる教育の地域格差 生まれた場所で一生が決まる悲劇|マネーポストWEB


ちなみにマネーポストさんはこういう記事も出してて、
家の蔵書数と学歴の相関 10冊以下の人の大学進学率は23.1% | マネーポストWEB
マンガも含めていいなら500冊以上は余裕であるんだけどなあ・・。


地域活性ワークショップごっこを辞めよう|Kumiko Kojima #note

アーティストの熟達過程や創作活動における認知プロセスなどを専門的に研究している東京大学大学院の岡田猛教授。


本をふたつ紹介。

世界標準の経営理論
早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)・入山 章栄教授の本。
史上初!世界の主要経営理論30を完全網羅した解説書だそうです。


突き抜けるデザインマネジメント
慶應義塾大学大学院特別招聘教授・田子 學さん。
「デザインなんかで経営が変わるわけない」と思っている人にこそ読んでほしい本、とのこと。


JR東日本社員の池田佳樹さんは働きながら大学院に通い、利用者がどんなところで不便さやわかりにくさを感じるかを研究したそうで名前検索したらすぐヒットしました。
鉄道駅におけるサイン盤面内の矢印が利用者の方向判断に及ぼす影響 誘導サイン内の矢印の向きに着目した基礎的研究
すごいなあ。

最後はイベントを2つ紹介。
【デザイン経営フォーラム】AI、IoT、センサー技術、自動運転 デザインが導くテクノロジーの未来
●日時 2019年12月2日(月)13:00~17:00(開場予定12:30)
●会場 東京・六本木 東京ミッドタウン・デザインハブ インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター
●受講料 50,000円(税込み)
● 定員 80名
●主催 日経BP総研 デザイン・イノベーション センター

日本を代表するテック企業が取り組むデザイン視点からのイノベーションを紹介 するセミナーで・・すいません。今日ですね。・・って5万円?!

● 日時:2019年12月7日(土)※申込み締切:11月29日(金)23:59
● 会場:二子玉川「CATALIST BA」
● 参加費:●現地参加一般:5,000円学生:3,000円※社会人学生は一般とさせていただきます。
● 時間:13:30-17:30(受付 13:00-)

こちらも開催日が7日だからまだいいか、と思ってたらもう受付終了してた(涙)



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。