才能ある学生クリエイターを支援。クマ財団の二期生、現在募集中。

美大生なら、最近「クマ財団」という名前を耳にすることも増えたのでは? でも一体「クマ財団」ってなに? きいてみると、返済義務を負わない給付型奨学金を毎月10万円支給、社会で活躍するクリエイター・企業・メンターの紹介、スキルアップ支援、活動スペースと情報の提供、奨学生同士の交流やコラボレーションのサポートなどを行なっているんだって。クリエイター志望の学生をサポートしていて、その活動支援や助成はとても手厚い。今回は、奨学生第一期生6名と、運営事務局のみなさんにクマ財団について聞かせてもらった。 [PR]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

学生クリエイターをあの手この手で支援するクマ財団

あの機材を使ってみたい、この画材を試してみたい、例の公募展に応募したい、海外のアートシーンをこの目で見たい‥‥。クリエイティブを学んだり、探求したりするのって、本当にお金がかかる。
お金だけじゃない。課題やアルバイトで時間もあっというまになくなる。もっと時間があったら、著名クリエイターのトークショーを聞きに行きたい、展示や展覧会をハシゴしたい、美大の仲間とプロジェクトを立ち上げたい‥‥。


最近名前をよくみかける「クマ財団」は、そんなクリエイター志望の学生をサポートしてくれる。用意された支援・助成の内容はとても手厚い。

・返済義務を負わない給付型奨学金を毎月10万円支給
・社会で活躍するクリエイター・企業・メンターの紹介
・スキルアップ支援
・活動スペースと情報の提供(DMM.make AKIBAも今月から提携開始)
・学生クリエイター同士の交流やコラボレーションのサポート


なぜ無償で、これだけ充実したサポートを提供するのか。「クマ財団」について、事務局のみなさんにお話を伺った。


 
————————————
クマ財団事務局インタビュー
「才能を持った人に『いいもの』を作って欲しい」


  • 理事長の馬場功淳さん(左中)、事務局長の緒方仁暁さん(右中)、運営事務局の石井麻子さん(右)、小川大介さん(左)

 
ー クマ財団が設立して約1年半。どうして若手クリエイターへの支援を始めたのでしょうか。

馬場さん
:学力が優秀な人向けの奨学金はすでにたくさんありますが、クリエイター向けというものは少ない。才能を持った人に「いいもの」を作って欲しい、そのためのクリエイター向けの奨学金があったらと思い、若手クリエイターへの奨学金制度設立に至りました。

緒方さん:実際学生にヒアリングしてみると、学生が一番欲しいものは「お金」だということがわかりました。最新の機材を購入したり、苦手分野を得意な人に外注したりすれば制作効率をあげることができ、「お金」は間接的に「時間」も生む。求めていたのは、「お金」であり「時間」だったんです。加えて、学生が次に求めていたのは「機会」でした。クリエイターが集まる機会、他世代の話を聞いたり大人に作品を見てもらう機会、そういう「機会」を得たいという学生が多くいました。そこで、「お金」と「機会」を提供することで、クマ財団として役目を果たしていこうと決めたんです。
 

 
「活躍している学生と会うことは、きっとインセンティブになる」

ー 理事長の馬場さんも、学生の頃はプログラミングに興じていたと伺いました。クマ財団を立ち上げた動機も、ご自身の過去と関係ありますか?

馬場さん
:まったく無関係ではありません。僕は独学でプログラミングを学び、創作活動をしていました。才能のある学生さんのなかには、何も支援がなくとも自分で力を付けて、ものづくりできてしまう人も少なくないと思うんです。クマ財団は、奨学金として毎月お金を支給しますが、本質的には、同じような立場のクリエイターに出会えることにも魅力があると思います。ぼく自身、学生の頃に優秀な人と会えていたら、もっと成長できたのではないかと思うんですよ。活躍している人と会うことはインセンティブになりますよね。

緒方さん:クマ財団の1期生には、さまざまなジャンルのクリエイターが集まっています。自分の専門領域とは異なる活動をしている同世代のクリエイターから新しいスパイスを得ると、自分の制作範囲は広がるし、コラボレーションして新しいクリエイティブを生むこともできるかもしれません。

小川さん:ぼくは学生たちとコミュニケーションを取る機会が多いのですが、さっそく1期生たちの間では、水面下でコラボレーションの創作活動が始まっています。絵を描いている人が建築を勉強している人と組んだり、場所を超えてコラボレーションが生まれたり。

石井さん:選考通過者には、いい出会いを約束します。同期生との出会いだけでなく、来期2期生は、1期生との縦のつながりも得られますよ。
 


  • 2017年夏、コロプラの研修施設「COLONY箱根」で開催された『Kuma Camp in SUMMER』。馬場さんも駆けつけ、1人1人の学生クリエイターと交流した。

  • 第1期生が集結。2泊3日のプログラムの中では、事前課題の発表やディスカッション、4名のゲスト講師による講義、講演などが行われた。

>> BAUS MAGAZINE 「才能ある学生クリエイターを支援する、クマ財団の正体」より抜粋



実力者揃い!2017年度の第1期生
このクマ財団、スタートしたのは実は今年2017年。初年度にもかかわらず、約2740人からの応募があったのだそう。そのなかから選ばれた50人は、ジャンルさまざまな実力者ばかり。「実力者」と呼ぶのは、全員学生でありながら大学生活に満足せず、自らの制作活動に邁進しそれぞれに世の中に対してアウトプットをしてきたからだ。今回は、クマ財団第1期生50人の中から、6人のクリエイターの代表作とクマ財団に参加したこの半年を振り返ってコメントをもらった。


————————————
クマ財団第1期生紹介 #1
写真家 室岡小百合

(青山学院大学 在学)


  • 写真・K Yoshida インタビュー/執筆・酒井瑛作

 
1998年生まれの室岡小百合さんは、現在大学生でありフォトグラファーでもある。
ファッションフォトを中心に、どこか異国の情緒を感じる瞬間をフィルムのやさしい質感で写し出す写真が印象的。
 

 
— 現在、室岡さんはフォトグラファーという肩書きで活動していますが、さまざまなジャンルのクリエイターが集まる「クマ財団」に参加してみていかがでしたか?
室岡さん
:ひとつには、作品の講評をしてもらえる機会が増えたこと。一般四大に通っているので、作品について意見をもらえる機会ができたことが嬉しいです。もうひとつは、同世代でたくさんのジャンルのクリエイターに出会えたこと。みんなと交流する中で、例えば、ジュエリーを製作している中村暖くんやテキスタイルデザインを学んでいる松橋修造くんの作品の撮影をすることになるなど、フォトグラファーとしてコラボレーションする機会がいくつか生まれてきています。あとは、参加クリエイターたちが活躍している情報を目にすると、同世代だから気になるし、ちょっと焦りますね(笑)。自分も頑張らなくちゃ、と。

>> 関連記事:BAUS MAGAZINE 「クマ財団の若き実力者たち #1 写真家 室岡小百合 —19歳の写真家『写真からイメージを拡張する、ADのような存在でありたい』」



————————————
クマ財団第1期生紹介 #2
映像ディレクター/VJ 市川稜
(武蔵野美術大学 在学)


  • 写真・小林真梨子 インタビュー/執筆・岡田弘太郎

 
1996年生まれ、21歳の市川稜さんは「ULTRA JAPAN」や「サマーソニック」などの音楽フェスティバルにてVJを担当し、トラックメイカーなどのMV制作も手がける映像クリエイターだ。テクノロジーによってアップデートされる映像表現に貪欲に挑戦している。



─ 「クマ財団」から様々なリソースや、交流機会の提供があったかと思います。参加して得られたものはなんですか。
市川さん
:2つあります。1つは、意識を高めてくれることですね。クマ財団のコンセプトは「5年以内に世界で活躍するクリエイターを世に送り出す」こと。その目標に向かって努力している同期と接していると、自分も世界で認められるクリエイターになるためにはどのように戦略的に動けばいいのかを考えるようになりました。好き勝手やって、生活ができる環境に甘んじていてはだめですよね(笑)。
もう1つは、お金です。いまは映像制作で稼いだお金は、機材を買ったりと自分への投資に使っています。それだとお金を貯めることができないので、来年以降のためにクマ財団の奨学金は貯金しています。

>> 関連記事:BAUS MAGAZINE 「クマ財団の若き実力者たち #2 映像ディレクター/VJ 市川稜 —21歳の映像クリエイターが見据える、「次の時代のチームのあり方」」



————————————
クマ財団第1期生紹介 #3
プログラマー 藤坂祐史

(筑波大学大学院 在学)


  • 写真・小林真梨子 インタビュー/執筆・岡田弘太郎

 
大学院に通いながら、現在はクックパッドでエンジニアとして働く藤坂祐史さん。自ら開発したボイスレコーダーアプリ「Recoco」は、30万ダウンロードを超えた。技術力が高いエンジニアやディレクターがいる環境で刺激を受けたいと、貪欲に学ぶ姿勢をもって仕事に取り組んでいる。
 

 
― 様々なジャンルのクリエイターと出会う中で、ご自身の制作に変化はありましたか。
藤坂さん
:これまで自分のことをクリエイターだとは捉えていなかったんです。エンジニアの多くは、そうだと思います。でも、クマ財団でクリエイターの方と接する中で、“コードを書くだけ“のエンジニアではなくクリエイター的な視点も持つべきだと考えるようになりました。
 

 
>> 関連記事:BAUS MAGAZINE 「クマ財団の若き実力者たち #3 エンジニア 藤坂祐史 × 宮代理弘 —エンジニアも“クリエイター的視点“を持つべき。学生エンジニアが考える、これからの時代に求められるスキル」


————————————
クマ財団第1期生紹介 #4
プログラマー 宮代理弘

(明治大学大学院 在学)


  • インタビュー/執筆・岡田弘太郎

 
「ひとがすべきことだけをする」ことをモットーに、自分が欲しいと思うアプリを開発する宮代理弘さん。現在はWantedlyでエンジニアとして働き、大規模なサービスを運用する経験を積んでいる。
 

 
― クマ財団には、どのようなきっかけで応募しましたか。
宮代さん
:学生生活の終わりが近づく中で何か新しいことに挑戦してみたい、という想いがきっかけでした。第1期生のなかに、LISPという、今のエンジニアから見てもマニアックな言語を使いながら音楽を奏でる芸大生がいたことには驚きました。技術の使い方の枠組みを崩されてとても刺激的でした。
 

 
>> 関連記事:BAUS MAGAZINE 「クマ財団の若き実力者たち #3 エンジニア 藤坂祐史 × 宮代理弘 —エンジニアも“クリエイター的視点“を持つべき。学生エンジニアが考える、これからの時代に求められるスキル」


————————————
クマ財団第1期生紹介 #5
映像クリエイター 清水良広

(武蔵野美術大学 在学)


  • 写真・小林真梨子 インタビュー/執筆・岡田弘太郎

 
1996年生まれ、21歳の清水良広さんは実写からCG、プロジェクションマッピングまで幅広い映像制作を手がけるクリエイター。アラスカにて撮影した、世界最高解像度の360°オーロラ映像が公開されたばかり。



― 積極的に仕事を取って制作している清水さん。仕事で稼いだお金、クマ財団の奨学金は何に使っていますか。
清水さん
:映像制作で稼いできたお金は、機材の購入などの投資に費やしています。いい機材を使えば、いい画が撮れるし、編集に割く時間も少なくなる。そうして空いた時間で新しい仕事に取り組むことができたり、質の高いオフの時間を捻出できたりします。クマ財団の奨学金も全額機材に投資しました。

>> 関連記事:BAUS MAGAZINE 「クマ財団の若き実力者たち #4 映像クリエイター 清水良広 —『心惹かれた企業に自らアプローチ』21歳映像クリエイターの仕事観」


————————————
クマ財団第1期生紹介 #6
株式会社DAN NAKAMURA代表 中村暖

(京都造形芸術大学 大学院 在学)


  • インタビュー/執筆・酒井瑛作

 
自らのファッションブランドDAN NAKAMURAを立ち上げ、ジュエリーをはじめとするさまざまなプロダクトをつくり続けるクリエイター 中村暖さん。そのどれもが社会問題を内包し、次なる時代のスタンダードとなるであろう新しい価値観の提案を目指す。
 

 
— 「クマ財団」に応募したのは、新しい繋がりを求めていたから?
中村さん
:そうです! 僕はデザイン美大で4年間しか勉強していないので、今までの自分がしてきたインプット以外の他分野を知りたかったということも大きいです。作家やアーティストという言葉よりも、“プレイヤー”という言葉に近いのですが、それぞれの業界で輝くプレイヤーがたくさんいるように思えて。それぞれの輝く場所で作品と一緒に、世界で輝こうとしているU-25のクリエイター集団です!

>> 関連記事:BAUS MAGAZINE 「クマ財団の若き実力者たち #5 株式会社DAN NAKAMURA代表 中村暖 —『3人の自分がそれぞれクリエイター』24歳が挑戦するウィークリーキャリア」



クマ財団第2期生募集! 後期日程の締め切りは4月3日。
 
現在、クマ財団では第2期奨学生を募集中だ。後期日程の応募は4月3日まで。
「お金」と「時間」だけじゃなく、クリエイターとして前進できる「機会」をもつかめるクマ財団、前期応募しそびれた人は、ぜひこの機会を逃さぬようご応募を!

詳しくは、クマ財団の応募要項ページをチェックしてみて。



(執筆・上野なつみ)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

STUDENT WRITER

partner official / partner official

PARTNER編集部です。 編集部アカウントでは、フリーマガジンやイベントなど、総合メディアPARTNERに関わる様々な情報を提供いたします。