手彫りの暖かさを大事にした作品を届けていきたいージュエリー作家 長谷川綾(Korat Works)

ヨーロッパの技術と日本の技術を。そして手彫りで装飾されたきめ細かい作品が特徴のジュエリーブランドKorat Works。イタリア留学を経て、ブランドを立ち上げたジュエリー作家の長谷川さんにインタビュー。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

——————————————————————
ジュエリー作家 / Korat Works代表
長谷川 綾


彫金を学び、ジュエリー会社に就職。その後イタリアで洋彫りを学び、
帰国後 Korat Works として活動開始。
http://www.korat-works.net/

——————————————————————

ジュエリーとの出会い

ーこんにちは!長谷川さんとは、パリでの展示で初めてお会いしました。よろしければ長谷川さんのこれまでと現在の活動について教えていただけますか?

お久しぶりです。私は高校生の時に美術科に進学し、絵画を専攻していました。毎日授業でデッサンをするのですが、絵画の授業よりデッサンの授業が好きで、部活は写真部に所属、当時は絵画より写真の方が成績が良かったんです。その後、いろいろ考えた結果、工芸系の短期大学に進学しました。その頃自分の関心は、「描くこと」より立体物などを「創ること」に変わり、漆、ガラス、彫金を体験し、自分に合いそうな彫金を専攻しました。
授業では主に伝統工芸の技術を学びましたが、進路も何も決まらないまま卒業。自分でもどこに就職したいのか、何があるのかもわからず、金属に関係しそうな求人をチェックしながら約1年バイトしながら過ごしていました。なかでも、小さい時からキラキラしたものが好きで、ジュエリー会社などの求人を見て応募や電話などしたのですが、女の子は要らないと断られることが多かったですね。
その中で受け入れてくれたのが、日本で最もジュエリーが作られている山梨の会社でした。それから3年半、ブランドの原型や量産などの経験を積みました。デザイナーが描いた絵を立体にし、それが量産され、百貨店に並ばれたりテレビや雑誌でそのジュエリーが実際に使用されているのを見るととても嬉しかったです。


  • Korat Works の作品

それらの経験を経て、ジュエリーの彫りの技術を学びたくなり、退社。洋彫りが盛んなイタリアのフィレンツェへの留学を決意しました。
約1年、美術館の受付の仕事をしながらお金を貯めて、約1年留学、彫りの技術を習得し帰国。


そして今のブランド「Korat Works」を立ち上げました。始めはどうやってブランドを始めたらいいか、発信したらいいか分からず、とりあえずネット販売をしていました。
値段付も適正価格がわからず、夫には「安すぎる!技術の安売りしてる!」と怒られることが多く毎回ケンカになってましたね(笑)。 (夫もジュエリーの職人だったので。)
 その後、価格改定してバイヤー向けの合同展示会に出店し、百貨店などからオファーを頂くようになりました。主に今は百貨店での期間限定ショップと、ファッション関係のショップに置いて頂いています。
 

ー美大や専門学校を卒業したはいいけれど、卒業後食べていくことが大変ですよね。多くの学生が抱える悩みだと思いますが、卒業後の就職活動の頃のどんなことを考えていらしたかもう少し伺ってもいいですか?

 私は短大でしたので、あっという間に卒業って感じでした。工芸系だったでしたので、就職先もなかなか無く、「どうしようかなー」と思っていたらいつの間にか卒業。でも、卒業直後は熱い心とやる気さえ持ってれば何とかなると思ってましたね(笑)
また、当時は自分が何を仕事にしたいのか分からなかったので、近場で就職をしてお金を貯めつつ、自分を見つめ直す時間を作りました。
卒業してつくることから離れてみて、またものづくりをしたいと思うのか、何を作りたいと思うのか、それを仕事にできるだろうか、盛んな地域はどこだろう、就職できる会社はあるだろうか、会社見学はできるだろうか‥‥と、紐を解くようにゆっくり考えて。

ー実際に会社でジュエリーのお仕事をしてみて、退職し留学することに決意したのはどんな理由だったんでしょうか。


  • Korat Worksの作品

主なジュエリー会社は分業制が多く、原型を作る人、磨く人、石をセッティングする人と別れてるんですが、私が就職した所は分業制ではなく一貫して制作ができ、宝飾というものを広く学べました。
しかし、「彫り留め」という彫りの技術は外注に出してたので、彫りの技術も身に付けたら、さらに作れる幅が広がるなと思ったんです。近くの彫り屋さんに教えて欲しいとお願いしたりしたのですが、技術や仕事を取られてしまうと思う方が多く実現できなかったので、海外に目を向けました。
実は休職をしてイタリアで彫りを学びたいと考え、社長にも相談したのですが、「お金を騙されるだけだよ」と言われてしまって‥‥。それでも学びたい気持ちが高まり、夫が(当時はまだ結婚はしてませんでしたが)家業を継ぐタイミングもあって2人で退職しました。
家業を継ぐ為ジュエリーから離れる夫からも、私には常にジュエリーに携わっていてほしいと後押しもあり、また、私自身いつかブランドを立ち上げたいと思いつつ勇気がなくて踏み出せなかったので、自分の気持ちを高める為にも留学を決意しました。

ージェエリーの分野ならではの苦悩というのもたくさんあったんですね。そうしてじっくりと自分のやりたいことを探した結果、決意したイタリア留学。留学中はどのように過ごされていましたか?

イタリアに行った時は、この1年しか学べないと思って予定していた学校以外にも通い、朝から晩までみっちり学びました。学校や先生によって道具の作り方、使い方が違うので、持ちやすさや、彫りやすさなどいろいろ試して探れました。
毎回宿題も出してもらい、休日は部屋に閉じこもって課題をこなすか、美術館行くかのどっちかでした。


  • イタリア留学中の洋彫りの作品


  • イタリア留学中の洋彫りの作品

ーとても充実した留学だったんですね。留学で学んだ技法や経験は、現在の長谷川さんの作品に、どのような影響を与えていますか?

留学したことで愛国心も湧き、日本の素材や技法にも興味が湧きました。
私のブランド「Korat Works」では、ヨーロッパの華やかさと日本の繊細さを融合した作品をお届けしていますし、目指しています。手彫りの暖かさを大切にし、ヨーロッパの道具や技法と、日本の素材や技法で作品を作っています。

ー帰国後のブランド立ち上げや、伊勢丹などでの展示はどのように進めたんですか?


  • アトリエで製作中の長谷川さん

実は幸いなことに、百貨店で展示販売できるまでは、大変ではなかったんです。帰国後、作品を数点作ってネット販売を始めました。毎週1点のペースでネットに更新し、目に留まるようにしました。それを半年くらい続けた辺りから、「イベントに参加しませんか」といったお誘いやオーダー品のリクエストなど、メッセージを頂けるようになりました。イベント参加といっても、当時は長野に住んでいたので、商品だけ送って販売してもらっていました。
さらにネット販売を1年程した頃から、バイヤー向けの展示会に出てみたいと思い応募をします。審査には、ポートフォリオのようなオーディションカタログの送付が必要だったので、その為にプロに写真を撮ってもらったり、ブランドイメージが伝わるようなカタログデザインを考えたりもしました。もちろん作品のまとまりや、ブランドのコンセプトや強みなどもアピールします。


そうして出展した展示会では、直接声を掛けて頂いて、百貨店の催事や取り扱い店などが増えました。オファーを沢山頂くようになりとんとん拍子に事が進みすぎて、むしろ今の方が悩みや大変さが尽きません。新作や商品構成やディスプレイや接客、顧客を増やすなど。新規のお客様を次に繋げていくにはどうしたらいいかなど。まだ、悩みの多くを解決できてはいませんが、毎回悩みながら改良して整えていけたらと思っています。


ブランドの立ち上げというのは、実はとってもシンプルなんです。ブランド名、ブランドロゴ、ブランドコンセプトを決めて、作品を作って販売したら「ブランド立ち上げ」になると思います。本格的に始める場合は法人登録を行ったりしますが、私の場合は個人事業なので事務的なことはブランドの口座を作ったり、毎年確定申告をしたりするくらいです。


  • Korat Worksの作品

ーイタリア留学を通して学んだ技法を持ち帰り、日本の技法と掛け合わせて生み出される長谷川さんの作品たち。華やかで細かいKoratWorksの作品を、現在ではどのようにして手に取ることができるのでしょうか?


今年最後のイベントが12月20日(火)~25日(日)まで京都伊勢丹2階でのクリスマスイベントに参加します。来年のイベントの予定など、随時ブランドHPに掲載しますので、お時間ありましたら覗いて下さい!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

Masaki Hagino / Masaki Hagino

ドイツ、Burg Giebichenstein University of Art 絵画テキスタイルアート科在籍。「人間はどのように世界を認識しているのか」ということをテーマに、制作を続ける。国内外のギャラリー、アートフェアで展示を行い、作家として活動する。