【全体企画を中心に】ムサビオープンキャンパス2024「ムサビで好きを探そう」を紹介します!

2024年7月4日(金)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日からムサビのオープンキャンパス(以下OC)についてシリーズで紹介していきます。


いよいよ来週末なのですっ!
武蔵野美術大学オープンキャンパス2024「ムサビで好きを探そう」

●日程:2024年7月13日(土)、14日(日)
●時間:9:30-16:30
●会場:武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス
*保護者の方や指導者の方のみでのご参加も可能
*事前予約制こちらから登録ください。
→各コンテンツ・タイムテーブル等イベント内容詳細はこちらをご覧ください。



 
まず、参加においての注意点を3つ。
1)到着したら参加証をご準備ください。

事前予約制となっています。
といっても来場者数上限はなく、その場での参加も可能です。
ただ、ちょっと現地で手続きが必要になるので、事前登録をかなり強くお勧めします。
あ、一部のプログラムでは事前申込または現地での先着受付になっているのでご注意を。
 
受付は鷹の台(南キャンパス)キャンパス正門側にある1号館下です。
バスで来るとバスターミナルに到着し、近い南中央門の方に行ってしまうかもしれませんが、受付(資料配布)は1号館なので、こちらにお回りください。
受付ではスマホで申し込み後ログインが可能となるマイページから「参加証」をご提示ください。同伴者の方は一緒に入構願います。
 

 
2)公共交通機関をご利用ください

鷹の台キャンパスに駐車場はありません。
車で来校し近隣のコインパーキングで順番待ちをすることや近隣店舗への駐車、送迎等による道路への駐停車は交通の妨げになり、近隣住民の迷惑にもなります。お車でのご来校はお控えいただき、公共交通機関をご利用ください。
また、学校単位等だと貸切バスで来場されるケースもあるかと思いますが、構内に大型バスを駐車するスペースがないので、バスは降車後、退場していただいてます。
  
 
そしてこの数年だとかなり重要な注意事項がこれかも。 
3)熱中症にお気をつけください。

こまめに水分補給、そして塩分の補給をお願いいたします。
学内に自動販売機やコンビニもありますが、イベント時だと売り切れになることも多いので、できるだけ持参していただければ。
ムサビは平地なので歩くのは楽なんですが、オープンキャンパスではそれなりにあちこち歩くことになるので荷物が多いと疲れてしまいます。構内に荷物を保管するスペースがないので、スーツケース等荷物がある方は駅等のロッカーに入れて、身軽な状態でお越しになってください。

 
では、ここから企画を紹介していきます。
ムサビのOCは、各学科研究室主催の「学科企画」広報企画の「全体企画」で構成されてまして、ムサビOC2024紹介シリーズ第1回は「全体企画」を紹介します。
 

志望学科が決まっていれば、入場後そのままその学科の会場へ行った方がいいですが、「どんな学科があるのか?」「ムサビってどんな大学」ってのを知りたい方はこちらにまず参加していただければ。
■美大受験初心者向け 大学説明会

●日程:両日とも9:45-10:15
●会場:1号館1階 103
高校1・2年生や美術大学の受験を最近検討し始めた方に向けて、本学卒業生の職員がムサビを例に美大入試やキャリアなど入学から卒業までを紹介します。


・・・てか「本学卒業生の職員」って手羽のことなんですが(笑)
受験生向けというより高1,2年(中学生でもいいのだけど)向けの「これからムサビや美大を受験する上で知っておきたいこと」をしゃべる予定です。今年の受験生も聞いてもらっていいのですが、ある程度調べてる人だったら各学科の企画へすぐ行った方がいいと思ってます。
 
これが午前で、午後は
■美術大学で学ぶ意味はあるのか?

●日程:両日とも14:00-14:30
●会場:1号館1階 103
「美大は絵を描いたり、ものを美しくつくるだけ」「卒業しても就職できない」「入学試験が特殊」など美術大学にはいろんな誤解があります。本学卒業生の職員が美大での学びを正しく紹介します。


てか、これも手羽なんですけど(笑)
午前はムサビを中心とした話、午後は「美大の学び」を中心とした構成で・・ま、どちらかを聞いてもらえれば大丈夫かな。
1日に違う話を2つしなくちゃいけなくて、スライド作りが大変なことになってます・・。
 

 
さらに「とりあえず全体的にムサビがどういうところなのか。どういうキャンパスか知りたい」「どこを見ればいいのかわからない」という方はこちらに参加ください。
■職員によるムサビツアー

●日程:両日とも10:30-11:00 / 12:00-12:30 / 13:00-13:30
●集合場所:1号館1階 階段下*各回開始10分前に集合
*先着順
大学職員が学内を巡りながら、ムサビの見所を紹介します。初めてムサビへお越しになる方におすすめ!


広報プロジェクトスタッフが、学内を約30分かけてムサビの見所をざっくりと紹介するツアーで、初めてムサビへお越しになる方におすすめの企画。高校生と年齢が近い新人スタッフがツアーコンダクターを担当します。初ガイド役なので不手際もあるかもしれませんが、温かい目で見守ってくだされば。
 

 
全体的な入試のこと、学生生活、奨学金、学生寮、就職、通信教育課程などについてはこちら。
■職員・学生による全体相談コーナー

●時間:両日11:00-16:00*時間にご注意
●会場:1号館3F 大会議室


会場では入試の合格者作品も展示しています。
あ、「全体的な」相談コーナーなので、各学科の詳細については各学科の会場に行って、直接先生やそこにいる学生さんと話した方が断然いいです。
 
 
久しぶりに復活する企画がこれです。
■サークルによるパフォーマンス

●日程:14日(日)12:10-
●場所:
・MKP(オリジナルのパレード*):美術館前 / 雨天時は1号館下*雨天時はパフォーマンス中止、グリーティングのみ
・MODEN JAZZ SOCIETY(JAZZの演奏):12号館前 / 雨天時は12号館地下展示室横


日曜の昼に学生サークル2団体がデモンストレーションをやってくれることになりました!
 
 
それとこれも大事。
■展覧会|ムサビ版「驚異の部屋」眠らない獅子計画 Vol.2回復・再生・記憶から―石巻市博物館・連携展示―

●日程:両日とも10:00-16:30
●会場:図書館展示室、大階段


美術館は1年間改修工事で休館してるのですが、代わりに建築家・藤本壮介氏の初期代表作の一つでもある図書館を見学できるようにしてもらいました。普段外部の方は入れないのでOCだけですよ!
また、図書館内で在学生限定で開催している石巻市博物館所蔵の現代彫刻作品、舟越桂「ラムセスにまつわる記憶」と本学所蔵の民俗資料展示も2日間だけ特別に外部の方も観覧可能になりました!
ありがたやありがたや。
展示の詳細はこちら。
 

 
そしてこういう企画もあります。
■芸祭執行部展示

●日程:両日とも9:30-16:30
●会場:4号館1階ベーカリー「エミュウ」横


ムサビで一番盛り上がる芸術祭(学園祭)の企画・運営を行っている芸祭執行部による展示。過去の芸祭の写真やポスターをご覧いただけます。今年度の執行部員の学生もいますので、ぜひお気軽にお声がけください。
ついでにエミュウでパンも買ってね。


最後に。
厳密にはOC企画ではないのですが、「在学生保護者」向けのこんな企画も用意しています。
2024年度在学生保護者向け説明会

●日程:2024年7月13日(土)12:00-13:30*入室開始は11:30より
●会場:鷹の台キャンパス 7号館4階 401教室(第11講義室)
●プログラム:学長挨拶|本学の近況報告|就職活動について|本学のキャリア支援(学生3名による就職活動体験談)|質疑応答
●参加方法:事前申込制(先着順)こちらからお申込みください。


くどいですが受験生保護者ではなくムサビ在学生保護者向け企画です。
昨年度まで「在学生保護者向け教育懇談会」として開催してましたが、在学生保護者の関心が高いキャリア支援・就職活動報告を中心にした内容に改め、「在学生保護者向け説明会」と名称を変更しました。
参加される方はオープンキャンパスの事前予約とは別なのでご注意ください。
  
全体企画はこんなところかな。
各学科のイベント詳細については後日案内していきます。


そうそう。ムサビといえば、昨日(ようやく)解禁になった情報がありまして。
映画「ブルーピリオド」のあるシーンをムサビで撮影したんです!!

映画公開は8月9日なので、その前に聖地巡礼はいかがでしょ?
 
 
以上、漫画原作の映画といえば、

7月2日に劇場アニメ「ルックバック」を見てきた手羽がお送りいたしました。
原作読んでるのに最初からつらい気持ちになり、ウルウルしちゃった。感想だけで1記事書けます。
美大生は見ておいた方がいいよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。