【 #美大受験 2022 】入試の朝、中央線が止まった。さてどうする?

2022年2月7日(月)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

#美大受験では、ムサビまたは関東美大の一般入試(AOや推薦入試じゃない入試)を具体例で使うことになりますが、基本的にはどの美大受験にも参考になるはずです。
これまでの話はこちらから▼
東京五美大2022入試カレンダーからわかるたった1つのアドバイス
コロナ対応の入試変更点は重要な情報だから、マメにチェックしよう
ムサビの実技試験で絶対に忘れちゃいけないものを1つ断言します
美大実技試験でのたった1つのアドバイス
美大入試で家を出る前に確認すべき情報と持ち物は?
学科試験当日に聞いても役に立つアドバイスを1つだけ
*間違った情報を書いている可能性もあるので、募集要項等大学公式情報で必ずご確認ください。
 

 
2月5日(土)の早朝、中央・総武線で人身事故が起きました。


 
7時半頃には運転再開したのでムサビ入試は試験時間変更はなかったけど、事故や天候によって電車が完全に止まってしまうことが東京ではちょいちょいあります。10日は雪の予報が出てるのでタマビ入試に影響があるかもしれませんね。
こう書くと東北方面の方がここぞとばかりに「東京の電車は雪に弱すぎ。ププ」とマウントを取ってくるんですが、この2017年の動画をご覧ください。特に8時以降。

この状態で普段はちゃんと運行できてることが奇跡。1時間に2本ぐらいしか走ってない田舎がほんとうらやましいです(嫌み)
 

というわけで、今日は交通について書いてみましょう。

まず、「ムサビ試験日の朝、中央線が止まったらどうしたらいいか?」という問題を考えていきましょう。

考え方としては、「上(北)に向かい西武線に乗るか、下(南)に向かい京王線に乗って、ムサビの近くまでなんとかして行く」という方法がシンプルでベスト。
中央線と平行するように西武新宿線・西武池袋線・京王線が走ってるので、遠回りにはなるけど中央線を使わなくてもムサビ近辺までなんとか来れます。鉄っちゃんによると「そういう場合、京王線は混むので西武線の方がいいかも」とのこと。
ムサビへのいろんなルートはこちらを参考にしてください。
【2021年度ムサビ卒業・修了制作展】ムサビへの交通手段は8つある


いくつかのケースを想定してみました。
(1)現在地が新宿駅
山手線で高田馬場まで行き、西武新宿線に乗って東村山(場合によって小平・小川)乗換え、鷹の台へ。(遠くなるけど、池袋から西武池袋線経由もあり)
または、京王線で府中まで行き、国分寺行のバスに乗って、国分寺からムサビへ。

(2)現在地が新宿⇔西荻窪間
中央線が止まってても総武線は動いてることは多いので、総武線で新宿まで出て(1)のルートを使用。または駅を降りて西武新宿線方面のバスに乗って西武新宿線経由で鷹の台駅へ。

(3)現在地が吉祥寺⇔武蔵小金井間
西武新宿線方面行きのバスに乗り、西武新宿線経由で鷹の台駅へ。もしくはバスで京王線方面に逃げて、(8)のルートを使うパターンも。お金があるならいっそタクシーに乗ってムサビに向かうのも手。吉祥寺からでも6千円ぐらいで着くので、ここまで来ちゃえばなんとかなります。

(4)現在地が西国分寺
タクシーでムサビへ(通常なら20分弱ぐらい)。もしくは武蔵野線で新小平駅へ行き、徒歩かタクシーでムサビへ。歩けない距離ではないけど試験日の朝に歩く距離ではないなあ。ただ、武蔵野線は中央線以上によく止まる路線でして・・・・。

(5)現在地が国立
バス戸倉循環で西武国分寺線恋ヶ窪駅に出て鷹の台へ。もしくはバス北町公園線で北町公園で降りて、12号館を目標にテクテク歩く。またはタクシーでムサビへ(25分ぐらい?)

(6)現在地が立川
ムサビ行のバスが出てます。またはタクシーを利用(30分ぐらい?)

(7)現在地が八王子
八高線(か拝島線?)で拝島駅に行き、小川駅乗換え鷹の台駅、もしくは東大和駅からタクシー。八王子だと京王八王子駅まで歩いて京王線に乗り、(8)のルート。

(8)現在地が京王線上
府中で国分寺行きのバスに乗る。または高幡不動で多摩モノレールに乗って北上して立川へ行き(6)のルートを。


こんな感じでしょうか。
この考え方はタマビ受験でも同じで、京王線が止まって橋本駅までいけなくても、中央線八王子駅ルート等を使えばタマビには行けます。というか昔のタマビ最寄駅は八王子駅だったけどね(笑)
東京のありがたいところは、電車ルートが複数あることなんですわな。
 

ただ、「理論上はね」です。
サラリーマンや大学生の大事な打ち合わせ日だったら、「いろいろやったけど遅れました。すんません」なポーズのためにも様々な手を尽くすべきだけど、荷物を両手にいっぱいもってる試験当日のただでさえ不安な受験生に、この冷静な対応を求めるのはちょっと酷。
軽く「タクシーで」と書いてるけど、タクシー乗り場はすんごい行列になってるはずです。

こんな感じに。
 

手羽は「まずはステイ。状況見ながら行動」を提案します。
というのも、まずムサビの場合は募集要項19ページ「受験上の注意」をご覧ください。

続いてタマビは募集要項のP18「受験上の注意」です。

つまり逆に読むならば、「3時間・6時間の実技試験だと1時間以内の遅刻までなら受験資格はある(延長はされないけど)」であり、1分でも遅刻したらダメってことはないんです。
実技1時間以内分ぐらいなら、なんとかできるのは絵を描いてきた人間ならわかるはず。あ、別に「遅刻してもいいんだよ」と言ってるわけじゃなく、「緊急時はね」という話なのでそこはお間違いなく。
試験当日に混雑してる中で中央線降りて、乗ったことないようなバスで知らない駅目指して不安抱えながら行動するよりも、電車が動くまでじっと待つ方が効率的。人身事故であれば1時間待てば確実に再開するので、下手に動かない方がいいことが多いです。

ここで注意してもらいたいのは、何度も書いてることですが「SNSで友達から流れてくる情報は信用せず、公式情報を自分の目で確認すること」ということです。数年前、大雪の時にtwitterで「ムサビが雪で入試日変更を発表した」なんてデマが拡散されたことがありました。ほんとに。


では、どういう時に試験時間をずらすのか?

試験に近い時間に雪や人身事故などで、大学へのアクセスが直接関係するような路線が完全に止まって、「かなりの数の受験生の足に影響が出た」と大学が判断した場合のみ、全体の試験時間をずらす「こと」があります。
「こと」がポイントで、つまり「交通機関が遅れた=自動的に試験時間を遅らせる」ではなく、「状況を見てケースバイケース対応」なのです。上述の2月5日も午前6時の事故だったから試験時間変更はなかったけど、8時ぐらいの出来事だったら対応は変わったと思います。

「ケースバイケース対応なんかしないで、すぐに1時間遅れスタートにしろよ!判断遅い!だから大学はダメなんだ」とすぐ怒る方もいますが、なぜそうしないのか。
それは始まりが1時間遅くなるってことは帰りも1時間遅くなるってことであり、上京組に「帰りの飛行機(or新幹線)の時間に間に合わない」というかなり困ったパターンが出てくるんです。こういう影響があるんで、簡単に試験時間を遅らせるわけにはいかないんですね。


ちなみに。
一般入試では遅延証明書はほとんど価値がありません。

電車が遅延してて、お母さんに「どうしよう。遅刻しちゃう(涙)」と電話で相談すると、「遅延証明書を駅員さんからもらって試験監督に見せなさい」と答えが返ってくるかもしれません。
確かに会社や通常授業、面接試験などではそれが通用しますが、一般入試での遅延証明書はあまり意味がないものなんです。
これを知らない人も意外と多いっす。

ムサビだと上述した募集要項注意事項に書いてあるとおり、
●試験時間の3分の1(または6分の1)までの遅刻は受験を認める。
●それを過ぎたら受験は認めない。
のこれ以上でもこれ以下でもなく、遅延証明書を出しても「ふーん。で?」と言われるはず。
大学によって少し対応が違うので各大学の募集要項をみていただきたいのですが、多くは「遅延証明書をもらう列に並んでないで、少しでも試験時間を確保するために(安全に気を付けながら)急いで大学に向かう」が正解だと思います。
 
 
以上、受験とは関係ないけど、「5分ぐらいの電車遅延で仕事に遅刻するってどういうことなの?それっていつもギリギリに出勤してるってことじゃないの?」派の手羽がお送りいたしました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OTONA WRITER

手羽イチロウ / teba ichiro

【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。